MF研究者総覧

研究者データベース

山崎 貞登 ヤマザキ サダト

コース専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 教科教育・教科複合実践研究コース(生活・健康/技術) 【令和3年度まで】修士課程(学校教育専攻) 学校教育深化コース(文理深化/技術)
所属部署名大学院学校教育研究科 自然・生活教育学系
職名教授ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901026034185384
生年1959E-mail
TEL025-521-3406博士課程担当講義・研究指導担当

プロフィール

研究キーワード

    プログラミング教育, 情報技術教育, STEM教育, 工業科教育, STEAM教育, 総合的学習, 技術科教育, Integrated Study, Technology Education

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 技術科教育学
  • 人文・社会 / 科学教育

経歴

  • 2003年10月
    -
    現在
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育学研究科(教授併任)
  • 2003年10月
    -
    現在
    上越教育大学 学校教育学部(教授)
  • 1992年08月
    -
    2003年09月
    上越教育大学 学校教育学部(助教授)
  • 1997年04月
    -
    2003年09月
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育学研究科(助教授併任)
  • 1990年06月
    -
    1992年07月
    鹿児島大学教育学部 講師 Faculty of Education
  • 1989年04月
    -
    1990年03月
    筑波大学附属坂戸高等学校 非常勤講師

学位

  • 農学博士(筑波大学)
  • 農学修士(筑波大学)

学歴

  • 1990年04月
    -
    1990年05月
    茨城大学 教育学部 研究生
  • 1989年04月
    -
    1990年03月
    筑波大学 大学院農学研究科博士課程 研究生
  • 1984年04月
    -
    1989年03月
    筑波大学大学院 農学研究科博士課程 農林学(JPN)
  • 1980年04月
    -
    1984年03月
    茨城大学 教育学部 小学校教員養成課程(JPN)

所属学協会

  • Design and Technology Association
  • International Honorary for Professions in Technology
  • ITEEA (International Technology and Engineering Educators Association)
  • 日本エネルギー環境教育学会
  • 日本科学教育学会
  • 日本教育工学会
  • 日本教科教育学会
  • 日本産業技術教育学会
  • 日本農業教育学会

委員歴

  • 2022年05月
    -
    2023年03月
    公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ユア交22第11号-2) 文部科学省委託令和4年度「新時代の教育のための国際協働プログラム」「教職員交流を通じた国際比較事業」に係る審査委員
  • 2021年03月
    -
    2022年03月
    公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター 文部科学省「新時代のための国際協働プログラム」「教職員交流を通じた国際比較研究事業」に係る審査委員(ユア21第39号-2)
  • 2020年03月
    -
    2020年07月
    文部科学省大臣官房課 「新時代の教育のための国際協働プログラム」に係る企画提案書審査委員会委員(元文科際第108号)
  • 2019年03月
    -
    2019年06月
    文部科学省大臣官房国際課 「新時代の教育のための国際協働プログラム」に係る企画提案書審査委員会委員(30文科際第227号,31文科際第7号)
  • 2018年02月
    -
    2018年04月
    文部科学省大臣官房国際課 「新時代の教育のための国際協働プログラム」に係る企画提案書審査委員会委員(29文科際第173号)
  • 2014年03月
    -
    2015年06月
    社団法人日本科学教育学会 特集号「科学・技術」編集部会長
  • 2013年10月
    -
    2014年07月
    日本産業技術教育学会 「今,世界の技術教育は?」作成WG委員
  • 2010年04月
    -
    2013年03月
    文部科学省研究開発学校運営指導委員会委員 栃木県上三川町立本郷中・本郷北小・本郷小学校運営指導委員
  • 2012年03月
    -
    2013年03月
    日本産業技術教育学会 「21世紀の技術教育(改訂)」「技術教育の理解と推進」作成WG委員
  • 1998年
    -
    2013年
    日本科学教育学会 編集委員、評議員
  • 2008年04月
    -
    2011年03月
    上越水道用水供給企業団 2008(平成20)~2010(平成22)年度上越地域エネルギー等導入促進事業講師
  • 2007年04月
    -
    2010年03月
    文部科学省研究開発学校運営指導委員会委員(新潟県三条市立長沢小・荒沢小・下田中)
  • 2007年04月
    -
    2010年03月
    日本エネルギー環境教育学会 理事
  • 2009年04月
    -
    2010年03月
    財団法人エネルギー環境教育情報センター 「エネルギー教育実践のための授業展開例集」監修委員会委員
  • 2006年04月
    -
    2009年03月
    (財)社会経済性本部 エネルギー環境教育情報センター 2006年度エネルギー教育評価指導委員会委員
  • 2007年04月
    -
    2009年03月
    上越市役所 上越市環境マネジメントシステム市民オブザーバー委員
  • 2006年05月
    -
    2008年05月
    日本工学教育協会 事業企画委員会委員(日工教総18第81号)
  • 2006年12月
    -
    2008年03月
    文部科学省国立教育政策研究所 科学技術振興調整費「重要政策課題への機動的対応の推進」日本人が身に付けるべき科学技術の基礎的素養に関する調査研究 21世紀の科学技術リテラシー像 -豊かに生きるための智- プロジェクトに係る技術専門部会委員(教研庶務人第745号,平成18年12月1日)
  • 2007年02月
    -
    2008年01月
    新潟県中学校技術・家庭科研究会 第47回関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会新潟大会全体会指導者
  • 2004年04月
    -
    2007年03月
    文部科学省研究開発学校運営指導委員会委員(東京都大田区立矢口小・安方中・蒲田中学校)
  • 2002年04月
    -
    2006年03月
    (財)社会経済生産性本部・エネルギー環境教育情報センター・エネルギー教育調査普及事業推進委員会委員
  • 2004年06月
    -
    2006年03月
    国立教育政策研究所(平成18年6月16日付け教研開発第20号) 研究指定校(教科別指定)に係る企画委員会(中学校技術・家庭技術分野)
  • 2003年06月
    -
    2004年03月
    国立教育政策研究所 「教科等の構成と開発に関する調査研究」協力者(教研庶人第408号)
  • 1991年
    -
    1992年
    日本産業技術教育学会 編集委員
  • 1999年
    日本農業教育学会 評議員

教育活動

担当経験のある科目

  • 工業科教育法2
  • 工業科教育法1
  • 技術教材特別研究
  • 技術授業特別研究
  • 技術教育課程特別研究
  • 技術教育基礎特別研究
  • 実践場面分析演習「技術」
  • 技術科教育研究セミナー
  • 栽培環境特論
  • 技術科教育教材分析演習
  • 技術科教育教材開発演習
  • 技術科教育方法特論
  • 技術科教育原理特論
  • 技術科教育セミナー
  • 実践セミナー
  • 教職実践演習
  • 栽培法
  • 教科内容構成「技術」
  • 中等技術科指導法(方法論)
  • 中等技術科指導法(教材論)
  • 中等技術科指導法(課程論)
  • 中等技術科指導法(基礎論)
  • 生物環境工学特論(修士課程)
  • 工業科教育演習(修士課程)
  • 工業科教育特論(上越教育大学修士課程)
  • 学校支援フィールドワークⅡ(特別)
  • 学校支援フィールドワークⅠ(特別)
  • 学校支援フィールドワークⅡ(現職)
  • 学校支援フィールドワークⅡ(ストレート)
  • 学校支援フィールドワークⅠ(現職)
  • 学校支援フィールドワークⅠ(ストレート)
  • 教科教育・教科複合実践研究プレゼンテーションⅡ(生活・健康・技術)
  • 教科教育・教科複合実践研究プレゼンテーションⅠ(生活・健康・技術)
  • 教科教育・教科複合実践研究リフレクションⅡ(生活・健康・技術)
  • 教科教育・教科複合実践研究リフレクションⅠ(生活・健康・技術)
  • プログラミング的思考の教材開発と実践
  • 生物育成の先端技術の教材開発と実践
  • 教科内容構成「技術」の理論と実践Ⅱ
  • 教科内容構成「技術」の理論と実践Ⅰ
  • 教科内容構成特論「技術」
  • 学校支援フィールドワークⅡ(ストレート)

主な指導論文

  • 環境保全を導入した栽培学習過程の開発と学習効果の分析(修士論文)
  • イギリスの「ナショナル・カリキュラムにおける技術」に関する研究(修士論文)
  • 技術科教育における学習ファイルの開発と効果(修士論文)
  • 技術科教育のクロス・テーマ「エネルギー変換活用」カリキュラムのデザインとアクション・リサーチ(修士論文)
  • 技術科教育のクロス・カリキュラムに関する研究(修士論文)
  • ものづくりと情報技術教育のクロス・カリキュラムとアクション・リサーチ(修士論文)
  • シンガポールと連合王国の技術科教育の比較カリキュラム研究(修士論文)
  • 協同的学びを重視した技術分野カリキュラムのデザイン(修士論文)
  • 内省を重視した技術分野カリキュラムのデザイン(修士論文)
  • 「総合的な教育活動」における評価を重視したカリキュラムのデザイン(修士論文)
  • 北アイルランドと日本の技術科カリキュラムのデザインに関する研究(博士論文)
  • 中国の総合実践活動と日本の総合的学習に関する比較カリキュラム研究(修士論文)
  • 技術科評価基準の開発とカリキュラムのデザイン(博士論文)
  • 「自己評価」を活かす総合的学習のカリキュラムのデザイン(修士論文)
  • 「関係性」から生成される総合的学習のカリキュラム・デザイン(修士論文)
  • 中学校技術科教育における教育課程基準の開発とスタンダード準拠評価に関する実践研究(修士論文)
  • エネルギー・環境活用能力を育成する小・中学校連携した技術教育課程基準の改善(修士論文)
  • 小・中学校が連携した技術教育に関するアクション・リサーチ(修士論文)
  • 技術科教育の創成力育成に関する社会人の意識調査と教育実践の事例(修士論文)
  • 総合的学習と社会科を統合した新教科における資料批評力を育むルーブリックの工夫(修士論文)
  • 「 創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究 ─学習プロセス力に注目した技術と算数・数学の連携カリキュラムのデザイン-(修士論文)
  • 「 創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究 ─文科省研究開発学校「ものづくり学習の時間」のアクション・リサーチ-(修士論文)
  • 「創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究 ─「創成力」ルーブリックのアクション・リサーチ─(修士論文)
  • 「創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究 ─「ものづくり学習領域」教師用ガイダンス資料の開発とワークショップ型授業研究─(修士論文)
  •  「 創成力」と「科学技術の智」を育成する大教科群に関する研究 ─「ものづくり学習領域」教育課程実施状況調査と分析─(修士論文)
  • J地域特別地方公共団体と連携した「科学技術と人間」カリキュラムのデザイン(修士論文)
  • 生物育成と情報に関する技術との連携・総合化カリキュラムのデザイン ─生物育成に関する技術のカリキュラムの工夫─(修士論文)
  • 「技術を適切に評価・活用する能力」のカリキュラムのデザインと学習評価方法の工夫(修士論文)
  • 生物育成と情報に関する技術との連携・総合化カリキュラムのデザイン ─「プログラムによる計測・制御」のカリキュラムの工夫─(修士論文)
  •  義務教育段階を一貫した技術教育課程基準に拠るカリキュラムのデザイン(修士論文)
  •  技術科教育における他教科との連携と実践的指導力向上方略(修士論文)
  • 技術科の社会的役割の説明責任に注目した技術科教員職能発達支援システム(修士論文)
  • STEM教育からの技術分野の菜類LED照射栽培の教材化試験(修士論文)
  • 評価規準に基づく技術科教育の3年間連携カリキュラム・マネジメント(修士論文)
  • 「プログラミング的思考力」を育成する技術・情報教育課程の日英米比較研究(修士論文)
  • 「プログラミング的思考力」を育成する技術・情報教育課程の日英米比較研究(修士論文)
  • 評価規準に基づく技術科教育の3年間カリキュラム・マネジメント(修士論文)
  • STEAM教育からの生物育成技術と他技術とのカリキュラム・マネジメント(修士論文)
  • 技術科におけるAIリテラシー育成のためのカリキュラムのデザイン(修士論文)

研究活動

論文

  • 工業科教育法における技術・エンジニアリングデザインプロセスを導入した学習指導案作成と模擬授業
    山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 43 351-360 2023年08月 日本語
  • STEAM教育連携からの小学校生活科,理科,社会科とのカリキュラム・マネジメントを推進する生物技術の品種論の教育課程基準
    山﨑恭平, 榊千穂, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 43 341-350 2023年08月 日本語
  • 工業高校電気系学科生徒の自己評価に基づく観点別評価の 学力とエフォートフル・コントロールとの関連分析
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 65(1) 11-21 2023年03月 [査読有り] 日本語
  • STEM/STEAM教育からのAIリテラシー育成のための 小学校高学年プログラミング学習のカリキュラムデザイン
    中村亮健, 石田典之, 山崎貞登, 磯部征尊
    日本産業技術教育学会実践事例集「テクノロジーとエンジニアリングの教室」 2 1-9 2023年03月 [査読有り] 日本語
  • STEAM教育からの工業科教育法の学習指導案作成と模擬授業の改善
    山崎貞登
    上越教育大学教職大学院研究紀要 10 269-279 2023年02月 日本語
  • STEAM教育からの技術科「生物技術」と理科「生命の連続性」の教科書分析とカリキュラム・マネジメント
    山﨑恭平, 山崎貞登
    上越教育大学教職大学院研究紀要 10 281-290 2023年02月 日本語
  • イギリス「デザインと技術科」のGCSE試験シラバスに おけるSTEM/STEAM教育の影響と中核概念の構成要因
    磯部征尊, 谷田親彦, 大谷忠, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 64(4) 285-298 2022年12月 [査読有り] 日本語
  • STEAM教育からの技術・エンジニアリング学習と,小学校社会科林業・畜産業・水産業学習との連携
    山﨑恭平, 水野頌之助, 磯部征尊, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 42 179-188 2022年08月 日本語
  • STEAM教育からの技術・エンジニアリング学習と,小学校体育科保健領域,中学校保健体育科保健領域における感染症予防学習との連携
    山崎貞登, 山﨑恭平, 水野頌之助, 磯部征尊
    上越教育大学研究紀要 42 189-198 2022年08月 日本語
  • 工業高校電気系学科生徒の自己評価に基づく観点別評価の学力到達度と自己調整学習力との関連分析
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 64(2) 93-102 2022年06月 [査読有り] 日本語
  • AIリテラシー育成に着目したプログラミング教材開発と評価
    日比野浩規, 景井美帆, 松永豊, 山崎貞登, 磯部征尊
    日本産業技術教育学会実践事例集 1 1-8 2022年05月 [査読有り] 日本語
  • STEAM教育と連携した「生物育成の技術」から「生物技術」に再編する教育課程基準の構成原理
    山﨑恭平, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 41(2) 473-482 2022年03月 日本語
  • 工業科「電気基礎」における主体的に学習に取り組む態度を働かせた学習過程の工夫
    佐伯智成, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 41(2) 463-472 2022年03月 日本語
  • ゲノム編集技術をテーマとした技術ガバナンスレビュー学習のフレーミング効果の影響
    磯部征尊, 水野頌之助, 山崎貞登, 岡島佑介, 大森康正, 上野耕史
    日本産業技術教育学会誌 64(1) 53-63 2022年03月 [査読有り]
  • 幼稚園から高校までを一貫した技術リテラシー教育における技術概念の内容知と方法知の基準
    山崎貞登, 市原靖士, 中原久志, 渡津光司, 森山潤
    上越教育大学研究紀要 41(1) 223-232 2021年08月 日本語
  • STEAM教育と連携したCOVID-19ワクチン開発の技術ガバナンスレビュ学習
    山﨑恭平, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 41(1) 213-222 2021年08月 日本語
  • 国際技術・エンジニアリング教育者学会の前幼稚園から第12学年を対象とした技術・エンジニアリングリテラシーのための内容標準改定におけるSTEM教育連携強化の影響
    山崎貞登, 磯部征尊, 大森康正, 岡島佑介
    科学教育研究 45(2) 128-141 2021年06月 [査読有り] 日本語
  • STEAM教育連携とメタ認知能力を重視した生物育成の技術ガバナンスレビュー学習のカリキュラムデザインと評価
    水野頌之助, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 63(2) 215-228 2021年06月 [査読有り] 日本語
  • STEM/STEAM教育からの小学校段階におけるAIリテラシー育成のための教材開発と実践
    松田孝, 景井美帆, 亀井俊之, 桑村海光, 人見久城, 磯部征尊, 大森康正, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 40(2) 303-312 2021年03月 日本語
  • 国際技術・エンジニアリング教育者学会(ITEEA)のPreKから第12学年のための2020年改定リテラシー標準(STEL)のベンチマーク
    山崎貞登, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊
    上越教育大学研究紀要 40(2) 313-323 2021年03月 日本語
  • エネルギー変換の技術学習における「メタ認知力」と「学習項目の到達度」との関連分析
    岡島佑介, 市村尚史, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 62(4) 339-347 2020年12月 [査読有り] 日本語
  • STEM, STEAM, エンジニアリング教育概念の比較教育からの論点整理
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 62(3) 197-207 2020年09月 [査読有り] 日本語
  • 日本型STEAM教育におけるEngineering,Designと他学術分野との関係性と担当教員の継続的専門職能発達の条件整備
    山崎貞登, 磯部征尊
    上越教育大学研究紀要 40(1) 295-305 2020年08月 日本語
  • STEAM教育とエンジニアリング・デザイン教育を重視した小・中学校を一貫したプログラミング学習
    川原田康文, 磯部征尊, 上野朝大, 大森康正, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 40(1) 307-317 2020年08月 日本語
  • 小・中・高校を一貫した「デザインと技術」と「情報技術」教育からのSociety5.0の実現に必要な資質・能力の育成と形成的及び総括的アセスメント
    山崎貞登
    科学教育研究 44(2) 55-67 2020年06月 [査読有り] 日本語
  • Society5.0に必要な資質・能力を育成する小学校段階におけるSTEAM/STREAM教科の教育課程の参照基準
    川原田 康文, 松田 孝, 磯部 征尊, 上野 朝大, 大森 康正, 山崎 貞登, Yasufumi KAWARADA, Takashi MATSUDA, Masataka ISOBE, Tomohiro UENO, Yasumasa OOMORI, Sadato YAMAZAKI
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(2) 539-553 2020年 日本語
  • Society5.0を支えるSTEAM/STREAM教育の推進に向けた小学校教育課程の教科等構成の在り方と学習指導形態
    山崎 貞登, 松田 孝, 二宮 裕之, 久保田 善彦, 磯部 征尊, 川原田 康文, 大森 康正, 上野 朝大, Sadato YAMAZAKI, Takashi MATSUDA, Hiroyuki NINOMIYA, Yoshihiko KUBOTA, Masataka ISOBE, Yasufumi KAWARADA, Yasumasa OOMORI, Tomohiro UENO
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(2) 525-538 2020年 日本語
  • 小学校プログラミング教育を踏まえた情報教育
    山崎貞登
    中学校(790) 4-7 2019年06月 日本語
  • STEM/STEAM教育からの小・中・高等学校を一貫した技術ガバナンス力と技術イノベーション力の学習到達水準系統表の改善
    山崎 貞登, 岡島 佑介, 東原 貴志, 大森 康正, 黎 子椰, 磯部 征尊, 山﨑 恭平, Sadato Yamazaki, Yusuke Okajima, Takashi Higashihara, Yasumasa Oomori, Ziye Li, Masataka Isobe, Kyohei Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(1) 195-206 2019年 日本語
  • 初等中等教育段階のコンピューティング/プログラミング教育の目標と学習到達水準に関する日米イングランドの比較研究
    磯部 征尊, 大森 康正, 岡島 佑介, 川原田 康文, 上野 朝大, 山﨑 恭平, 山崎 貞登, Masataka Isobe, Yasumasa Oomori, Yusuke Okajima, Yasufumi Kawarada, Tomohiro Ueno, Kyohei Yamazaki, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(1) 179-193 2019年 日本語
  • 小学校プログラミング学習の学習到達目標と学習評価規準
    山崎 貞登, 田村 学, 川原田 康文, 山本 利一, 磯部 征尊, 上野 朝大, 大森 康正, Sadato Yamazaki, Manabu Tamura, Yasufumi Kawarada, Toshikazu Yamamoto, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Yasumasa Oomori
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(2) 415-428 2019年 日本語
  • 技術分野「3年間題材指導計画」作成原理の改善
    大森 康正, 川原田 康文, 磯部 征尊, 上野 朝大, 市村 尚史, 水野 頌之助, 岡島 佑介, 東原 貴志, 黎 子椰, 山崎 貞登, Yasumasa Oomori, Yasufumi Kawarada, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Takashi Ichimura, Shonosuke MIZUNO, Yusuke Okajima, Takashi Higashihara, Ziye Li, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(2) 403-414 2019年 日本語
  • 小・中学校一貫したロボット及びプログラミング学習実践と教育階梯別の学習到達水準表との対応
    川原田 康文, 大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, 山崎 貞登, Yasufumi Kawarada, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(1) 135-147 2018年 日本語
  • 小学校技術・情報科におけるプログラミング学習の実施と専科担任制度の導入の提案
    山崎 貞登, 尾崎 裕介, 大森 康正, 川原田 康文, 上野 朝大, 磯部 征尊, Sadato Yamazaki, Yusuke Ozaki, Yasumasa Oomori, Yasufumi Kawarada, Tomohiro Ueno, Masataka Isobe
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(1) 121-134 2018年 日本語
  • 技術分野「3年間題材指導計画と資質・能力系統表」及び「第1学年ガイダンスの学習指導案」作成の構成原理
    大森 康正, 東原 貴志, 黎 子椰, 市村 尚史, 水野 頌之助, 山崎 貞登, Yasumasa Oomori, Takashi Higashihara, Ziye Li, Takashi Ichimura, Shonosuke MIZUNO, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(2) 565-578 2018年 日本語
  • 工業科教育法と技術科教育法の連携化とコアカリキュラムを参照したカリキュラムの自己点検評価と省察
    山崎 貞登, 伊藤 大輔, 磯部 征尊, 東原 貴志, Sadato Yamazaki, Daisuke Itoh, Masataka Isobe, Takashi Higashihara
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(2) 579-591 2018年 日本語
  • さいたま市における小中一貫教育の現状と課題
    山本利一, 山﨑郁実, 難波孝史, 山崎貞登, 田口浩継, 安藤明伸, 大谷 忠, 磯部征尊
    埼玉大学紀要 教育学部 66(2) 415-423 2017年09月 日本語
  • 生物育成に関する技術の適切な評価・活用における学習評価規準の判別基準と評価事例
    磯部 征尊, 桑野 浩彰, 山崎 貞登
    上越教育大学研究紀要 36(2) 571-580 2017年03月 日本語
  • プログラミング教育の小・中・高各校種間連携・一貫教育推進のための技術・情報教育課程と専門職能発達体系の改革
    山崎 貞登, 大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, Sadato Yamazaki, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 217-227 2017年 日本語
  • 小学校プログラミング教育の発達段階に沿った学習到達目標とカリキュラム・マネジメント
    大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, 尾崎 裕介, 山崎 貞登, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Yusuke Ozaki, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 205-215 2017年 日本語
  • 小・中・高校を一貫した技術・情報教育の教科化に向けた構成内容と学習到達水準表の提案
    山崎 貞登, 山本 利一, 田口 浩継, 安藤 昭伸, 大谷 忠, 大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, Sadato Yamazaki, Toshikazu Yamamoto, Hirotsugu Taguchi, Akinobu Andoh, Tadashi Ohtani, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(2) 581-593 2017年 日本語
  • 次期学習指導要領技術教育の改訂の方向性に関する現況
    山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正, 上野 朝大
    Proceeding of the 9th Biennial International Conference on Technology Education Research held at Magill Campus, University of South Australlia, Australia, Dec. 1-3, 2016 276-283 2016年12月 [査読有り] 英語
  • 生物育成に関する技術の教科専門科目と技術科教育を架橋する教科内容学の構成原理
    山崎 貞登
    上越教育大学研究紀要 35 257-267 2016年03月 日本語
  • 技術科教員職能発達支援システムの構築と運用ソフトの開発
    中村 浩士, 磯部 征尊, 大森 康正, 山崎 貞登, Hiroshi Nakamura, Masataka Isobe, Yasumasa Oomori, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(1) 193-202 2016年 日本語
  • イノベーション型学習能力を育むSTEM/STEAM教育からの小学校国語・社会・理科教科書の教材解釈
    山崎 貞登, 大森 康正, 磯部 征尊, Sadato Yamazaki, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(1) 203-215 2016年 日本語
  • STEM教育Computational Thinking重視の小・中・高等学校を一貫した情報技術教育の基準に関する日イングランド米比較研究
    大森 康正, 磯部 征尊, 山崎 貞登, Yasumasa Omori, Masataka Isobe, Sadato Yamazaki
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 35 269-283 2016年 日本語
  • STEM 教育の視点からのイングランドの5~16 歳まで一貫した 教科「コンピューティング」の現地調査
    磯部 征尊, 寺田 光宏, 野村 泰朗, 藤田 太郎, 上野 朝大, 大森 康正, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 40(0) 271-272 2016年 [査読有り] 日本語
  • 小学校第5学年社会科教科書の 「情報」に関する「重大な観念」と「思考プロセス」
    山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正, 上野 朝大, 山本 利一, 田口 浩継, 安藤 明伸, 大谷 忠, 松原 伸一
    日本科学教育学会年会論文集 40(0) 261-262 2016年 [査読有り] 日本語
  • Design and TechnologyからのイングランドSTEM教育の現状と課題
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    科学教育研究 39(2) 86-93 2015年06月 [査読有り] 日本語
  • 技術科の教科固有の育成すべき資質・能力に対応した学習評価規準と評価方法の実践研究
    磯部征尊, 水野頌之助, 市村尚史, 中村浩士, 山崎貞登
    上越教育大学研究紀要 34 213-226 2015年03月 日本語
  • 我が国の2008年告示中学校学習指導要領技術分野,2014年から実施のイングランドナショナル・カリキュラム「デザインと技術」,2000年刊行の米国の技術リテラシーのためのスタンダ-ドの目標・内容の類似性と差異性
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    テクノロジー教育研究に関わる隔年開催の第8回国際会議(2014年11月26日~29日,シドニー,オーストラリアで開催) 1 123-133 2014年11月 [査読有り] 英語
  • イングランドのナショナルカリキュラム「情報通信技術」と「デザインと技術」の学習プログラムと到達目標の変遷過程
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    上越教育大学研究紀要 33 217-235 2014年03月 日本語
  • 2014年実施のイングランドのナショナルカリキュラム「Design and Technology」と「Computing」の改訂に対するSTEM教育運動の影響
    大森 康正, 磯部 征尊, 寒川 達也, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 56(4) 239-250 2014年 [査読有り] 日本語
  • 幼稚園から高等学校までを一貫した技術教育課程基準
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    上越教育大学研究紀要 32 332-344 2013年02月 日本語
  • 21世紀の技術教育(改訂)
    田口浩継, 藤木 卓, 浅田茂裕, 谷田親彦, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌, 第54巻第4号(別冊) 54(4) 1-9 2012年12月 日本語
  • 生活科の植物の栽培活動におけるスタンダード準拠評価の効果
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本農業教育学会誌 43(1) 1-16 2012年05月 [査読有り] 日本語
  • 小学校第2学年児童の構成活動の発達における第1学年で既有経験したポートフォリオ学習の効果
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    Proc. of the International Conference on Technology Education in the Pacific-Rim Countries, pp.93-98, 93-98 2012年03月 [査読有り] 英語
  • 日本の初等中等教育を一貫した技術教育のカリキュラムの開発研究
    山崎 貞登, 磯部 征尊
    Proc. of the International Conference on Technology Education in the Pacific-Rim Countries, pp.27-32, 27-32 2012年03月 [査読有り] 英語
  • 小学校における「技術デザインプロセス(創成)力」のルーブリックのデザイン
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    上越教育大学研究紀要 31(0) 265-276 2012年02月 日本語
  • イングランド14-16歳「デザイン・技術」と日本の技術分野との評価規準の構成要因の比較分析
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 53(4) 231-241 2011年12月 [査読有り] 日本語
  • 「技術科内容学」構成案
    山崎 貞登, 東原 貴志, 菊地 章, 森山 潤
    平成22~23年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究成果報告書 教科専門と教科教育を架橋する教育研究領域に関する調査研究, pp.256-287 256-287 2011年09月 日本語
  • 「ものづくり学習領域」における小・中学校教員合同によるワークショップ型授業研究の効果
    太田 雅彦, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 52(3) 195-204 2010年09月 [査読有り] 日本語
  • 中学校技術・家庭科技術分野における「生活を工夫し創造する能力」の観点に基づく「rubric」のデザイン
    磯部 征尊, 梅山 猛生, 山崎 貞登
    日本教育大学協会研究年報 28 77-91 2010年 [査読有り] 日本語
  • The Effect of Practice on Pupil's Portfolio Assessments Using Rubrics in Technology Education in Japan : A Case Study for the Learning Area of Cultivation
    Isobe Masataka, Matsukaze Yoshio, Midorikawa Toshiyuki, ITOH Daisuke, YAMAZAKI Sadato
    科学教育研究 33(3) 192-200 2009年 [査読有り] 英語
  • 2G3-B3 小学校理科単元名「動くおもちゃをつくろう」における「スタンダード準拠評価」の効果(科学教育課程,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
    磯部 征尊, 加藤 聡, 伊藤 大輔, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 33(0) 413-414 2009年 [査読有り] 日本語
  • エネルギー・環境リテラシーのプロセススタンダードの開発
    山崎 貞登, 佐藤 竜也, 関原 和人
    エネルギー環境教育研究 3(1) 43-50 2008年12月 [査読有り] 日本語
  • 「技術リテラシー」育成を目指す文部科学省研究開発学校研究の現状と課題
    山崎貞登
    科学教育研究 32(4) 291-298 2008年12月 [査読有り] 日本語
  • 「総合的な学習の時間」と社会科を統合した新教科における資料批評力を育むルーブリックの工夫
    柳瀬 彬, 鈴木 克典, 山﨑 貞登
    教育実践学研究 12 9-19 2008年03月 [査読有り] 日本語
  • 1G1-B2 技術科教育におけるルーブリックを活用したポートフォリオ評価法の効果 : 「作物の栽培」項目を通して(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
    磯部 征尊, 松風 嘉男, 緑川 敏之, 伊藤 大輔, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 32(0) 57-58 2008年 [査読有り] 日本語
  • 文部科学省教育課程開発研究指定:大田区立矢口小・安方中・蒲田中学校 技術的素養の育成を目指す小・中学校一貫した新教科の教育課程開発<最終年次研究発表会報告>
    山崎貞登, 宮城徹也, 山田哲也, 谷口義昭
    日本産業技術教育学会誌 49(1) 84-93 2007年04月 日本語
  • COMPONEBTS OF ATTAINMENT TARGETS AND THEIR ASSESSMENT STANDARDS fOR DESIGN AND TECHNOLOGY IN THE REVISED NATIONAL CURRICULAM OF 1999 IN ENGLAND
    Isobe Masataka, Yamazaki Sadato
    科学教育研究 29(5) 366-379 2005年 英語
  • 海外の技術・職業教育課程の状況(2)
    山崎貞登, 伊藤大輔, 磯部征尊
    技術教室(農文協) 52(9) 60-65 2004年09月 日本語
  • 海外の技術・職業教育課程の状況(1)
    山崎貞登, 伊藤大輔, 磯部征尊
    技術教室(農文協) 52(8) 54-59 2004年08月 日本語
  • エネルギー技術:日本における教科横断的アプローチ
    山崎 貞登, キング シリル, 新出 みか, 大岩 治, 平井 聡一郎
    The Journal of Technology Studies XXX(2) 123-128 2004年04月 [査読有り] 英語
  • イングランド1999年版ナショナルカリキュラムの「デザインと技術」の「アイディアの構成・計画・コミュニケーション」の評価規準と判別基準
    磯部征尊, 山崎 貞登
    日本教科教育学会欧文誌 6(1) 1-7 2004年03月 [査読有り] 英語
  • Evaluation Criteria for "Developing, Planning and Communicating ideas" for 'Design and Technology' in the Revised National Curriculum of 1999 in England,
    ISOBE, Masataka, YAMAZAKI, Sadato
    International Journalof Curriculum Development and Practice Vol.6, pp.1-8(1) 1-7 2004年 [査読有り] 英語
  • 8J3-14 イングランド及び北アイルランドの技術科教育の教育課程とポートフォリオ制作の評定基準(海外の小中高一貫した技術科教育の動向)
    伊藤 大輔, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 28(0) 241-242 2004年 [査読有り] 日本語
  • 6I1-32 スキル育成からみた北アイルランドScience & Technology学習領域の教師用指導書の分析(科学教育課程(1))
    伊藤 大輔, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 28(0) 487-488 2004年 [査読有り] 日本語
  • A Compaarative Study on Assessment Criterion in Technology Education between Japan and England
    磯部征尊, 山崎貞登
    'Proceedings of the Fourth International Primary Design and Technology Conference, Birmingham, England' CRIPT(Centre for Research in Primary Technology) 77-82 2003年07月 [査読有り] 英語
  • A Comparative Study on Assessment Criterion in Technology Education between Japan and England
    ISOBE, Masataka, YAMAZAKI, Sadato
    'Proceedings of the Fourth International Primary Design and Technology Conference, Birmingham, England' CRIPT(Centre for Research in Primary Technology) 77-82 2003年07月 [査読有り] 英語
  • Curriculum Design for Japanese Lower Secondary Technology Education and Its Assessment with Pupils' Self-reflective Thinking
    ITOH, Daisuke, YAMAZAKI, Sadato
    'Proceedings of the Fourth International Primary Design and Technology Conference, Birmingham, England' CRIPT(Centre for Research in Primary Technology) 83-88 2003年07月 [査読有り]
  • Program of Study for 'Design and Technology' in 1999's Revised National Curriculum in England
    ISOBE, Masataka, YAMAZAKI, Sadato
    proceedings, Pupils' Attitude Towards Technology (PATT)-13 Conference, 2003, Glasgow, United Kingdom Towards Technology(PATT) 199-210 2003年06月 [査読有り] 英語
  • イングランドOCR試験局の中等教育修了一般資格試験“Design and Technology”の評価規準とポートフォリオ
    磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 45(2) 55-66 2003年06月 [査読有り] 日本語
  • A Comparative Study on National Curricular Scopes and Sequence of Technology Education between Japan and England(jointly worked)
    磯部征尊, 山崎貞登
    'Proceedings, International Council of Associations for Science Education (ICASE) 2003, Penang, Malaysia' International Council of Associations for Science Education 758-764 2003年03月 [査読有り] 英語
  • 北アイルランド中等教育修了一般資格試験‘Technology and Design’のデザイニング及びコミュニケーティングに関する教科内容の構造
    伊藤大輔, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 45(1) 11-22 2003年03月 [査読有り] 日本語
  • 1G6-15 北アイルランド 4~11 歳の'Science and Technology'の学習プログラム
    伊藤 大輔, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 27(0) 319-320 2003年 [査読有り] 日本語
  • What Are There Any Differences between "Period for Integrated Study" and Technology Subject in Japanese National Curriculum
    YAMAZAKI, Sadato
    'Proceedings of the International Conference on Primary Technology Education 2002 in Taichung, Taiwan' 139-152 2002年07月 [査読有り] 英語
  • A comparative Study on Relation between Science and Technology Curricula in Northern Ireland, Scotland, Taiwan and Japan(jointly worked)
    ITOH, Daisuke, ISOBE, Masataka, YAMAZAKI, Sadato
    'Proceedings, 10th International Organization of Science and Technology Education, Foz do Iguacu, Brazil'(International Organization of Science and Techonology Education) 530-545 2002年07月 [査読有り] 英語
  • 1PG-22 北アイルランド11〜14歳段階のTechnology教育とScience教育におけるデザイニングと探究活動の関係
    伊藤 大輔, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 26(0) 285-286 2002年 [査読有り] 日本語
  • Methodology for Paper Research of Lower Secondary Technology Education in the Journal between U.K. and Japan
    ITOH, Daisuke, YAMAZAKI, Sadato
    Proceedings of the International Conference on Technology Education 2001 in Daejon, Korea 209-216 2001年10月 [査読有り] 英語
  • The Comparative Study of Technology in Scotland National Guidelines in between 1993 and 2000s' Revision
    ISOBE, Masataka, YAMAZAKI, Sadato
    Proceedings of the International Conference on Technology Education 2001 in Daejon, Korea 163-169 2001年10月 [査読有り] 英語
  • IH-3 台湾における技術教育改革の動向
    伊藤 大輔, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 25(0) 341-342 2001年 [査読有り] 日本語
  • IOSTE第9回シンポジウム参加報告
    山崎 貞登
    科学教育研究 24(4) 264-267 2000年12月 日本語
  • シンガポールのDesign and TechnologyとTechnical Studies
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    技術科教育の研究 6 41-46 2000年12月 日本語
  • 中学校の進路指導/技術・家庭/勤労体験の研究及び実践 マレーシア及びシンガポールの技術教育
    山崎 貞登
    産業教育 50(10) 58-61 2000年10月 日本語
  • A Cross Curricular Approach in Energy Technology Education in Japan
    YAMAZAKI, Sadato, KING, Cyril, SHINDE ,Mika, OHIWA, Osamu, HIRAI, Sohichiro
    Proceedings of the International Conference of Scholars on Technology Education, Branshweig, Germany 1-9 2000年09月 [査読有り] 英語
  • 人間生活における科学技術観の実態解明に基づいた新しい科学技術観の構築
    長洲南海男, 熊野善介, 丹沢哲郎, 土田理, 山崎貞登, 小林信一
    日産科学振興財団研究報告書 23 37-40 2000年08月 日本語
  • A Comparative Study between U.K., Canada and Japan in the Structure of Problem Solving with Creative Designing and in Technology Education
    山崎 貞登
    Proceedings of International Conference on Integrated Thinking in Technology Education, Taitung, Taiwan 56-68 2000年03月 [査読有り] 英語
  • Linkage between Science, Technology and Period for Integrated Study on Aboriginal Cultivation for Sustainable Development
    YAMAZAKI, Sadato, KING, Cyril, PREITZ, Clarence
    Proceedings of the South East Asian Regionl Symposium on Science and Technology Education, Penang, Malaysia 56-68 2000年03月 [査読有り] 英語
  • クロス・カリキュラムと家族協同学習によるエネルギー技術教育
    新出 みか, 大岩 治, 山崎 貞登
    技術科教育の研究 5 29-34 1999年12月 日本語
  • A Comparative Study between U.K., Canada and Japan in the Structure of Problem Solving with Creative Designing and in Technology Education
    YAMAZAKI, Sadato
    Proceedings of International Conference on Integrated Thinking in Technology Education, Taitung, Taiwandings of International Conference on Integrated Thinking in Technology Education, Taitung, Taiwan 83-102 1999年03月 [査読有り] 英語
  • 21世紀の技術教育-技術教育の理念と社会的役割とは何か そのための教育課程の構造はどうあるべきか-
    桐田襄一, 板倉安正, 近藤義美, 田中喜美, 宮川秀俊, 矢田茂樹, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会誌 41(3別冊) 1-10 1999年 日本語
  • 地域や自然環境を思いやる栽培学習過程の工夫 (中学校の進路指導/技術・家庭/勤労体験の研究及び実践)
    山崎 貞登
    産業教育 48(3) 52-55 1998年03月 日本語
  • 技術科教育における学習ファイルシステムの開発と効果
    大沼修一, 高橋清, 笠原幸博, 山崎貞登
    技術科教育の研究 3(1) 27-32 1997年12月 日本語
  • A Content Analysis of Technology in the National Curriculum in U.K.
    KATABIRA, Makoto, YAMAZAKI, Sadato
    Proceedings of International Conference on Technology Education in School around Asian Countries, Otsu, Japan 141-144 1995年09月 [査読有り] 英語
  • 技術科の学習能力の構造解析
    山崎貞登, 遠矢 守
    日本産業技術教育学会誌 35 213-221 1994年08月 [査読有り]
  • 中学校技術科栽培学習の今後の在り方
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 36(2) 86-92 1994年05月 日本語
  • 中学生のニワトリのイメージ描画力と飼育経験
    山崎 貞登, 新原 浩一郎, 遠矢 守
    日本教科教育学会誌 16(4) 165-171 1994年03月 [査読有り] 日本語
  • 技術的能力の構造解析
    山崎貞登, 木佐貫 哲, 松田健一, 有村修次, 南 信一
    日本産業技術教育学会誌 35(3) 35-43 1993年03月 [査読有り] 日本語
  • 高等学校農業学習におけるテスト分析とその評価--S-P表分析法と林数量化3類に基づく小川の分析法との比較
    山崎 貞登, 横田 正信, 荒川 幸夫, Yamazaki Sadato, Yokota Masanobu, Arakawa Yukio
    鹿児島大学教育学部研究紀要 教育科学編 43(43) 65-81 1992年03月 日本語
  • 農業高校生の技術的能力及び基礎学力の関連分析
    山崎貞登, 永島利明
    日本産業技術教育学会誌 33(2) 27-31 1991年07月 [査読有り] 日本語
  • 高等学校工芸科教育における中学校技術・家庭科の履修効果
    山崎貞登, 横田正信, 山崎厚世
    日本産業技術教育学会誌 33(1) 1-8 1991年05月 [査読有り] 日本語
  • 自然教育の実践的研究 -都市部小・中学校における作物栽培教材の開発(その2)-
    横田正信, 山崎貞登, 藤田正實
    筑波大学学校教育部紀要 13 171-176 1991年03月 日本語
  • 小学校教員養成と技術教育 -鹿児島大学における技術選修の現状分析と今後の展望-
    矢野利明, 山崎貞登, 南 孝一, 中森誠一
    鹿児島大学教育学部研究紀要(教育科学編) 42 99-112 1991年03月 日本語
  • Nuclear DNA content of axenic cultures in Cronartium quercuum
    山崎 貞登, 勝屋 敬三
    日本菌学会会報 31(4) 457-466 1990年12月 [査読有り] 英語
  • 中学校技術・家庭科『栽培』領域から『生物資源生産』領域への改善に関する一試案
    山崎 貞登, 横田 正信
    日本産業技術教育学会誌 31(4) 231-236 1990年12月 [査読有り] 日本語
  • 資源・環境問題の認識を高める農業学習の教育実践的研究
    山崎 貞登, 横田 正信
    日本産業技術教育学会誌 32(1) 25-34 1990年04月 [査読有り] 日本語
  • 食菌性アザミウマ類の飼育法について -Bactrothrips honorisの中腸から分離された菌とその食餌試験-
    山崎 貞登, 上田 美登子, 横田 正信
    日本農業教育学会誌 21(1) 1-4 1990年03月 [査読有り]
  • 小学校段階における製茶学習の教材化
    山崎 貞登, 横田 正信, 山本 紀久子
    日本農業教育学会誌 21(1) 5-9 1990年03月 [査読有り]
  • 反すう家蓄のルーメン微生物を用いた人工消化試験
    山崎 貞登
    日本理科教育学会研究紀要 30(3) 67-72 1990年03月 [査読有り]
  • 自然教育の実践的研究 : 都市部小・中学校における作物栽培教材の開発
    横田 正信, 山崎 貞登, 藤田 正實
    筑波大学学校教育部紀要 12 181-190 1990年 日本語
  • 自然教育の実践的研究 : 高校生物部での動物飼育事例
    横田 正信, 山崎 貞登, 中村 信義, 村上 聖美, 廣井 直美
    筑波大学学校教育部紀要 12 173-180 1990年 日本語
  • 栽培領域における基礎・基本とは何か
    山崎 貞登, 横田 正信
    日本農業教育学会誌 10(1,2) 33-38 1989年08月 [査読有り] 日本語
  • 自然教育の実践的研究 : 小学校段階における動物飼育について
    横田 正信, 山崎 貞登
    筑波大学学校教育部紀要 11 81-93 1989年03月 日本語
  • 小学校生活科(仮称)の指導目標に関する研究
    山崎 貞登, 横田 正信
    日本農業教育学会誌 19(2) 1-4 1988年09月 [査読有り] 日本語
  • Experiments on Selfing and Reciprocal Crossings in The Pine Gall Rust Fungus, Cronartium quercuum
    YAMAZAKI Sadato, KATSUYA Keizo
    日本菌学会会報 29(1) 93-96 1988年04月 [査読有り] 英語
  • Identification of Two Pestalotiopsis Species Inhabited on Ornamental Bushes and Trees
    YAMAZAKI, Sadato, ONO, Yoshitaka
    茨城大学教育学部研究紀要(自然科学編) 37(37) 33-44 1988年03月 英語
  • 自然教育の実践的研究 〜小学校段階におけるサツマイモ栽培の体験学習-
    横田正信, 山本紀久子, 山崎貞登
    筑波大学学校教育部紀要 10 183-191 1988年03月 日本語
  • Mating Type of Pine Gall Rust Fungus, Cronartium quercuum
    Sadato Yamazaki, Keizo Katsuya
    Proceedings of the Japan Academy Series B: Physical and Biological Sciences 64(7) 197-200 1988年 [査読有り] 英語
  • Axenic Cultures of Cronartium quercuum and Their Pathogenicity
    YAMAZAKI Sadato, KATSUYA Keizo
    日本植物病理学会報 53(5) 643-646 1987年12月 [査読有り] 英語
  • 中学校技術・家庭科の栽培領域の指導目標について
    山崎 貞登, 横田 正信
    日本農業教育学会誌 19(1) 33-35 1987年10月 [査読有り] 日本語
  • Axenic culture of Cronartium quercuum
    YAMAZAKI, Sadato, Katsuya, Keizo, SATO, Shoji
    Proceedings of the Joint Conference of IUFRO (International Union Forest Resource Organization) Working Parties on Forest Gall Midges and Rusts of Pines, Seoul, Korea 163-165 1985年09月 [査読有り] 英語

MISC

  • プログラミング的思考力を育むカリキュラムに関する研究
    磯部 征尊, 奥原 裕二, 上野 朝大, 鈴木 拓, 大森 康正, 山崎 貞登
    愛知教育大学技術教育研究(5) 13-17 2017年12月 日本語
  • 幼児期から高等学校を一貫したプログラミング教育実践と諸課題 (科学的に考える資質・能力を育成するアクティブ・ラーニング)
    山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集 日本科学教育学会年会企画委員会・年会実行委員会 編 41 153-156 2017年 日本語
  • 3G2-I5 生物育成に関する技術の学習評価規準の判別基準と評価事例(教育方法と評価(2),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
    磯部 征尊, 桑野 浩彰, 山崎 貞登
    年会論文集 38 503-504 2014年09月 日本語
  • 2G1-W2 技術・工学の立場からのイギリスSTEM 教育の現状と課題(科学教育課程(2),一般研究発表,学びの原点への回帰-イノベーティブ人材育成のための科学教育研究-)
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 38 429-430 2014年09月 日本語
  • 2G1-E3 生物関連技術のリスク評価,イノベーションとガバナンス能力育成カリキュラム(科学教育課程,一般研究,学びの原点への回帰-学習の質を高める科学教育研究-)
    磯部 征尊, 市村 尚史, 中村 浩士, 山崎 貞登
    年会論文集 37 290-291 2013年09月 日本語
  • 3A2-C3 I^3のInquiry(探究)およびInnovation(技術革新)学習ユニットの内容構成(国際技術・工学教育者協会の小学校技術・数学・理科が連携したInvention-Innovation-Inquiry (I^3)カリキュラム,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
    市村 尚史, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 36 239-242 2012年08月 日本語
  • 3A2-C1 国際技術・工学教育者協会(ITEEA)の第5,6学年のためのI^3の学習ユニットの概要(国際技術・工学教育者協会の小学校技術・数学・理科が連携したInvention-Innovation-Inquiry (I^3)カリキュラム,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
    山崎 貞登, 市村 尚史, 磯部 征尊
    年会論文集 36 235-236 2012年08月 日本語
  • 3A2-C4 I^3のInvention(発明)学習ユニットの内容構成(国際技術・工学教育者協会の小学校技術・数学・理科が連携したInvention-Innovation-Inquiry (I^3)カリキュラム,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディグを進展させるために)
    磯部 征尊, 市村 尚史, 山崎 貞登
    年会論文集 36 243-244 2012年08月 日本語
  • 国際比較・国際学会の立場から
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 54(2) 110-110 2012年06月 日本語
  • 小・中学校一貫した「ものづくり学習領域」の教育課程研究の成果と課題
    山崎 貞登
    年会論文集 34 69-70 2010年09月 日本語
  • 小学校理科「エネルギー変換」の到達目標に着目したスタンダード準拠評価の実践と評価事例集の開発
    磯部 征尊, 加藤 聡, 山崎 貞登
    年会論文集;日本科学教育学会 31 453-454 2007年08月 日本語
  • 科学・技術科・数学科の総合単元開発 : 技術的問題解決に固有のプロセス
    山崎 貞登, 内山 陽介, 長瀬 大, 宮城 徹也, 入川 智直
    年会論文集;日本科学教育学会 31 161-164 2007年08月 日本語
  • 技術的素養の育成を目指す新教育課程開発 : 文科省研究開発学校の事例研究から
    山崎 貞登
    年会論文集;日本科学教育学会 30 329-330 2006年08月 日本語
  • 社会的ニーズに応える近未来の科学教育課程開発の基本コンセプト : 技術 (Technology) 教育の視点から
    山崎 貞登
    年会論文集;日本科学教育学会 29 65-66 2005年08月 日本語
  • わが国の小・中・高校一貫した技術教育課程研究の現状と課題
    山崎 貞登
    年会論文集;日本科学教育学会 29 95-98 2005年08月 日本語
  • 小学校から技術的素養の育成を目指す Technology Education の教育課程の研究開発! : 平成17年度
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 47(2) 170-173 2005年06月 日本語
  • 屋台1 : 小学校からの技術的素養の育成を目指す、Technology Education の教育課程の研究開発学校が決まる!-小中一貫した技術教育課程研究の現状と課題-
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 47(1) 78-80 2005年03月 日本語
  • 現代の技術教育の課題
    山崎貞登
    技術科教育総論 2-5 2005年
  • 高度科学技術社会における科学と技術の連携化カリキュラム
    山崎 貞登
    年会論文集;日本科学教育学会 28 35-36 2004年08月 日本語
  • 「総合的な教育活動」における評価を重視したカリキュラムのデザイン
    中村 一彦, 田代 孝, 山崎 貞登
    日本教育工学会大会講演論文集 18 635-636 2002年11月 日本語
  • イングランドの教科 「Design and Technology」 中等教育修了一般資格試験の評価規準
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 26 283-284 2002年09月 日本語
  • 未来社会に求められるテクノロジーとデザイニング能力
    山崎 貞登
    年会論文集 26 9-9 2002年09月 日本語
  • B3-3 アクション・リサーチによるカリキュラムのデザイン
    山崎 貞登
    年会論文集 26 89-90 2002年09月 日本語
  • 未来社会に求められるテクノロジーとデザイニング能力 (シンポジウムA「21世紀の科学地知の創造-未来社会における資質 能力とは-」)
    山崎貞登
    本学会年会論文集 26 285-286 2002年
  • スコットランドの2000年版ナショナル・ガイドラインにおけるサイエンス学習領域とテクノロジー学習領域
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 25 339-340 2001年07月 日本語
  • 科学教育と技術教育の連携
    山崎 貞登
    年会論文集 25 260-260 2001年07月 日本語
  • 科学技術教育の世界的流れ (課題研究「科学教育と技術教育の融合について」)
    山崎貞登
    本学会年会論文集 25 77-78 2001年
  • 科学・技術教育の新展開
    山崎 貞登
    年会論文集 24 75-76 2000年07月 日本語
  • 初等中等技術教育における技術 技能教育の現状と課題
    山崎貞登
    ものづくりが日本を救う 153-177 1999年
  • カナダ・ブリティシュコロンビア州における幼少中高一貫した技術教育の新設
    山崎 貞登
    年会論文集 20 177-178 1996年07月 日本語
  • 科学教育との相互作用に注目した技術科教育の学力構造
    山崎 貞登
    年会論文集 18 105-106 1994年07月 日本語
  • MATING TYPE OF PINE GALL RUST FUNGUS, CRONARTIUM-QUERCUUM
    S YAMAZAKI, K KATSUYA
    PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES 64(7) 197-200 1988年09月 英語
  • (55) マツ類こぶ病菌Cronartium quercuum培養菌株の病原性および核について (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
    山崎 貞登, 勝屋 敬三
    日本植物病理學會報 54(3) 355-356 1988年07月 日本語
  • マツ類こぶ病菌Cronartium quercuumの自然交配および相反交配試験(短報)〔英文〕
    山崎 貞登, 勝屋 敬三
    日本菌学会会報 29(1) p93-96 1988年04月 日本語
  • (75) マツ類こぶ病菌 Cronartium quercuum の核について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
    山崎 貞登, 勝屋 敬三
    日本植物病理學會報 53(3) 386-386 1987年07月 日本語
  • Cronartium quercuumの人工培養と培養菌株の病原性
    山崎 貞登, 勝屋 敬三
    日本植物病理學會報 53(5) 643-646 1987年 英語
  • (73) マツ類のこぶ病菌 Cronartium quercuum 夏胞子および担子胞子世代からの人工培養 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
    山崎 貞登, 勝屋 敬三
    日本植物病理學會報 52(3) 518-518 1986年07月 日本語

書籍等出版物

  • 「人間力」を育てる -上越教育大学からの提言6-(所収)
    上越教育大学出版会 2022年03月 ISBN:9784990997373
  • ポストコロナと教育 -上越教育大学の実践と考察-
    上越教育大学出版会,pp.193-209 2021年06月 ISBN:9784990997342
  • 「人間力」を育てる-上越教育大学からの提言5-(所収)
    上越教育大学出版会 pp.41-59 2020年03月 ISBN:9784990997335
  • 技術科教育概論
    九州大学出版会 2018年03月 ISBN:9784798502335
  • 「実践力」が育つ教員養成 -上越教育大学からの提言4-
    上越教育大学出版会 2018年02月 ISBN:9784990997304
  • 「思考力」が育つ教員養成 -上越教育大学からの提言3-
    上越教育大学出版会 2018年01月 ISBN:9784990668594
  • 「実践力」を育てる -上越教育大学からの提言2-
    上越教育大学出版会 2017年12月 ISBN:9784990668587
  • 「思考力」を育てる -上越教育大学からの提言1-
    上越教育大学出版会 2017年06月 ISBN:9784990668570
  • STEM教育(Science, Technology, Engineering and Mathematics)
    学事出版 2016年09月 ISBN:9784761922740
  • ものづくりからのメッセージ -技術科教育の基本-
    竹谷出版 2016年03月 ISBN:9784990666224
  • 子どもが小さなエンジニアになる教室 『イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン』
    ジ アース 教育新社 2016年03月 ISBN:9784863713574
  • 『イノベーション力を育む技術・情報教育の展望』
    ジ アース 教育新社 2016年03月 ISBN:9784863713567
  • 新技術科教育総論 日本産業技術教育学会技術教育分科会編集
    ブラザー印刷 2009年04月 ISBN:9784990192730
  • CD-ROM版 技術科教育実践講座 理論編1~3
    ニチブン 2002年06月
  • 教職研修総合特集 ”診断と対策”新教育課程下の学校経営<全6巻>No.2 基礎・基本の徹底 各教科等における基礎・基本と内容の厳選-現状の診断と対策 技術分野
    教育開発研究所 2000年07月 ISBN:4873807697
  • 近代日本の科学技術と教育課題(所収本:21世紀地球社会と教師教育ビジョン)
    教育開発研究所 2000年03月 ISBN:4873803071
  • ものづくりが日本を救う
    日本工業新聞社 1999年09月 ISBN:4819109154
  • 技術における教育課程の柔軟化を図るリーダーシップ(所収本:柔軟な教育課程の編成)
    教育開発研究所 1999年02月
  • 総合的カリキュラムの構成原理と実践学の成立条件(所収本:一般教科教育学序説)
    大学教育出版 1998年03月 ISBN:4887302703
  • イギリスにおける教育改革と技術教育のカリキュラム(共編著)
    開隆堂 1995年09月
  • 技術科教育の研究
    朝倉書店 1993年04月 ISBN:4254200722

講演・口頭発表

  • AIリテラシー育成に関するプログラミング学習のデザインと評価
    中村亮健, 河村敏文, 山崎貞登, 磯部 征尊
    (一社)日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)講演要旨集,p.81 2023年08月20日
  • 生活を工夫し創造する資質・能力を育む形成過程テストの分析
    磯部征尊, 渡邉岬, 小出邦博, 伊藤大輔, 向田識弘, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)講演要旨集,p.45 2023年08月19日
  • 工業科電気系の見方・考え方とパソーマンス課題の構成原理
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)講演要旨集,p.12 2023年08月19日
  • 中学校技術科における人型ロボットを教材としたAIリテラシーの育成
    中村光希, 水野頌之助, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)講演要旨集,p.3 2023年08月19日
  • 生物育成の技術に関する教科等横断的なプロジェクト学習の実践
    山﨑恭平, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島)講演要旨集,p.2 2023年08月19日
  • 小学校段階のAIリテラシー教育実践による非認知能力の効果
    中村亮健, 山崎貞登, 磯部征尊
    AI時代の教育学会 2023年3月21日研究会 予稿集2022年度第2号,pp.6-9,東京女子学園中学校・高等学校(オンライン) 2023年03月21日
  • 工業科電気系科目における課題解決型学習過程を活用した実践授業と評価
    佐伯智成, 島竹克大, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会2022年度技術教育分科会講演論文集, pp.25-26,岩手大学(オンライン) 2022年12月17日
  • 技術科教育におけるAIリテラシー育成のための2022年度カリキュラムのデザイン
    立花洋太朗, 市村尚史, 大森康正, 岡島佑介, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第33回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.7, 福井大学(オンライン)) 2022年12月10日
  • 中学校技術科における生徒のAIの活用と説明に関するテキストマイニング分析
    中村光希, 水野頌之助, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第33回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.6,福井大学(オンライン) 2022年12月10日
  • STEAM教育からの新潟長岡在来種を用いた小学校段階の生物技術学習の指導計画作成とカリキュラム・マネジメント
    榊千穂, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第33回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.8,福井大学(オンライン) 2022年12月10日
  • Development of Assessment Criteria and Class Practice Incorporating Dialogical Argumentation Learning in “Electrical Appliances” at the Industrial Department of an Upper Secondary School
    SAEKI, Tomonari, YAMAZAKI, Sadato
    11th Biennial International Design and Technology Teacher’s Association Research Conference (DATTArc) in Sothern Cross University, Australia. 7-10 Dec.2022 2022年12月09日
    11th Biennial International Design and Technology Teacher’s Association Research Conference (DATTArc) in Sothern Cross University, Australia. 7-10 Dec.2022
    11th Biennial International Design and Technology Teacher’s Association Research Conference (DATTArc) in Sothern Cross University, Australia. 7-10 Dec.2022
  • 工業高校電気系学科における観点別学習評価の開発と課題点
    佐伯智成, 山崎貞登
    日本科学教育学会第46回年会(愛知大会) 日本科学教育学会年会論文集46,pp.209-210,愛知教育大学(オンライン) 2022年09月18日
  • 「主体的に学習に取り組む態度」をどのように評価するか
    山崎貞登
    日本科学教育学会第46回年会(愛知大会) 日本科学教育学会年会論文集46,pp.207-208,愛知教育大学(オンライン) 2022年09月18日
  • STEAM教育と連携した生物育成の技術から生物技術へと転換する技術教育の提案
    水野頌之助, 磯部征尊, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島)講演論文集,p.156,広島大学(オンライン) 2022年08月21日
  • 高等学校工業科の学習過程モデルに基づく評価規準と判別基準の作成
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島)講演論文集,p.139,広島大学(オンライン) 2022年08月21日
  • 生活を工夫し創造する資質・能力を育む形成過程テストの検証
    磯部征尊, 小出邦博, 伊藤大輔, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島)講演要旨集,p.87,広島大学(オンライン) 2022年08月20日
  • 小学校生物育成技術学習教材としての新潟長岡在来種「梨ナス」「巾着ナス」の教材化
    榊千穂, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島)講演要旨集,p.25,広島大学(オンライン) 2022年08月20日
  • 技術教育におけるAIリテラシー育成のカリキュラム・デザイン
    立花洋太朗, 市村尚史, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島)講演要旨集,p.12,広島大学(オンライン) 2022年08月20日
  • 技術科教育における小型の人型ロボット教材によるAIIリテラシー育成
    中村光希, 水野頌之助, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島)講演要旨集,p.11,広島大学(オンライン) 2022年08月20日
  • 工業高校電気系学科生徒のエフォートフル・コントロール,キャリアレジリエンスと観点別学力到達度との関連分析
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会2021年度技術教育分科会講演論文集,p.23 2021年12月18日
    (一社)日本産業技術教育学会技術教育分科会
    岩手大学教育学部(オンライン)
  • 工業科「電気基礎」におけるスタンダード準拠評価の評価規準作成と実践
    佐伯智成, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第32回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.14 2021年11月07日
    (一社)日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学(オンライン)
  • トイドローン教材による技術分野計測・制御のためのプログラミング学習の計8時間カリキュラムの構想と実践(5~8時間目)
    中村光希, 立花洋太朗, 榊千穂, 望月慶理, 藤田賢一郎, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第32回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.13 2021年11月07日
    (一社)日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学(オンライン)
  • トイドローン教材による技術分野計測・制御のためのプログラミング学習の計8時間カリキュラムの構想と実践(1~4時間目)
    立花洋太朗, 中村光希, 榊千穂, 望月慶理, 藤田賢一郎, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第32回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.12 2021年11月07日
    (一社)日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学(オンライン)
  • 野菜工場をテーマとした材料と加工,生物育成,エネルギー変換,情報の各技術の統合教材の工夫
    水本弾, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第32回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.10 2021年11月07日
    (一社)日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学(オンライン)
  • 小学校生物育成技術学習題材としての新潟長岡在来種「肴豆」の教材化
    榊千穂, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第32回北陸支部大会(福井)講演要旨集,p.9 2021年11月07日
    (一社)日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学(オンライン)
  • 生活を工夫し創造する資質・能力の形成過程テストのデザインと評価
    磯部征尊, 小川邦博, 伊藤大輔, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第64回全国大会(札幌)講演論文集,p.83 2021年08月30日
    (一社)日本産業技術教育学会
    北海道教育大学札幌校(オンライン)
  • 技術の概念と役割
    山崎貞登, 市原靖士, 川路智治, 中原久志, 山﨑恭平, 渡津光司
    (一社)日本産業技術教育学会 「21世紀の技術教育」(改訂版2021)pp.1-21 2021年08月29日
    (一社)日本産業技術教育学会
    北海道教育大学札幌校(オンライン)
  • 生徒自己評価に基づく工業高校電気系学科生徒における学力と自己調整学習力との関連分析
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第64回全国大会(札幌)講演論文集,p.81 2021年08月29日
    (一社)日本産業技術教育学会
    北海道教育大学札幌校(オンライン)
  • AIリテラシー育成に着目したプログラミング教材開発と評価
    日比野浩規, 景井美帆, 松永豊, 山崎貞登, 磯部征尊
    (一社)日本産業技術教育学会第64回全国大会(札幌)講演論文集,p.46 2021年08月28日
  • 高等学校工業科における「思考・判断・表現」と「主体的に学習に取り組む態度」の評価規準作成の構成原理
    佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
    日本科学教育学会第45回年会論文集 2021年08月22日
    日本科学教育学会
    鹿児島大学(オンライン)
  • 日本発STEAM教育と小学校コンピューティング教育の教科化 2
    山崎貞登
    日本科学教育学会年会論文集45, pp.245-248 2021年08月22日
    日本科学教育学会
    鹿児島大学(オンライン開催)
  • 技術教育分科会「技術の概念」WG(案)
    山崎貞登, 市原靖士, 中原久志, 渡津光司
    日本産業技術教育学会第4回アイディアソン 2020年12月20日
  • STEAM教育からのゲノム編集技術をテーマにした技術ガバナンスレビュー学習の実践
    水野頌之助, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会技術教育分科会2020年度研究発表会講演要旨集,pp.41-42 2020年12月19日
  • ゲノム編集技術に基づく生物育成分野の技術ガバナンスレビュー学習のカリキュラムデザイン
    水野頌之助, 山崎貞登, 磯部征尊, 岡島佑介, 大森康正, 上野耕史
    日本産業技術教育学会第31回北陸支部大会講演要旨集,p.16 2020年11月28日
  • COVID-19のワクチン開発と社会実装を教材とした生物技術ガバナンス学習
    山崎貞登
    日本産業技術教育学会第31回北陸支部大会講演要旨集,p.15 2020年11月28日
  • 英国「デザインと技術」GCSE試験におけるSTEM教育の影響と概念的知識構造
    磯部征尊, 谷田親彦, 大谷忠, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉大学)講演要旨集(オンライン開催), p.134 2020年09月06日
  • STEAM教育からのゲノム編集技術をテーマにした技術ガバナンスレビュー学習の概念的知識と学習方略
    水野頌之助, 市村尚史, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉大学)(オンライン開催)講演要旨集,p.87 2020年09月05日
  • STEAM教育からの病原リスクリテラシーと生物技術ガバナンスレビュー学習の概念的知識と学習方略
    山崎貞登, 水野頌之助, 市村尚史, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊
    日本産業技術教育学会第63回全国大会(千葉大学)(オンライン開催)講演要旨集,p.86 2020年09月05日
  • 日本発STEAM教育と小学校コンピューティング教育の教科化 -デジタル・AI・科学・技術リテラシー育成-
    山崎 貞登
    日本科学教育学会第44回年会論文集(紙上発表), pp.49-52 2020年08月26日
    日本科学教育学会
    紙上発表
  • 「生物育成の技術」の学習における「技術ガバナンスレビュー学習」の実践
    水野頌之助, 山崎 貞登, 磯部征尊
    国立教育政策研究所科学研究費助成事業シンポジウム 今後の日本を支える技術教育の在り方-教科横断的な視点からの検討- 第2回 技術ガバナンスレビュー学習とSTEAM教育 2020年03月07日
  • Engineering,STEM,STEAMの捉え方の整理
    山崎 貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第3回技術教育アイディアソン 2019(神戸Sociey5.0時代を拓く次世代型技術教育の枠組み) 2019年12月15日
    日本産業技術教育学会
    神戸市教育会館
  • STEAM, Engineering教育概念の論点整理
    山崎 貞登
    (一社)日本産業技術教育学会技術教育分科会2019年度研究発表会(神戸)講演要旨集,p.27(神戸市教育会館) 2019年12月14日
    神戸市教育会館
  • エネルギー変換の技術学習における「主体的に学習に取り組む態度」と「メタ認知力」の関連分析
    岡島佑介, 市村尚史, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第30回北陸支部大会講演要旨集,p.19 2019年11月16日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    新潟大学五十嵐キャンパス
  • 生物育成の技術ガバナンスレビュー学習のカリキュラムデザイン
    水野頌之助, 山崎貞登, 岡島佑介, 磯部征尊
    日本産業技術教育学会第30回北陸支部大会講演要旨集,p.18 2019年11月16日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    新潟大学五十嵐キャンパス
  • 新採用の大学教員の附属中学校における学校実習
    岡島佑介, 市村尚史, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,p.111 2019年08月25日
  • 新採用大学教員の学校現場研修における教材研究の試行
    岡島佑介, 市村尚史, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    (一社)日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,p.110 2019年08月25日
  • STEAM教育からのゲノム編集技術をテーマとした技術分野のカリキュラムと学習評価の提案
    山崎貞登, 水野頌之助, 東原貴志, 岡島佑介, 大森康正
    (一社)日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,p.66 2019年08月24日
  • 情報学分野の参照基準からの初等中等高等教育を一貫した情報科学技術教育の必要性
    山崎貞登, 大森康正, 川原田康文, 上野朝大, 磯部征尊
    (一社)日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,p.65 2019年08月24日
  • クラブ活動における小学校プログラミング教育の実践と評価
    大江香織, 江島徹郎, 伊藤大輔, 山崎貞登, 磯部征尊
    (一社)日本産業技術教育学会第62回全国大会(静岡)講演要旨集,p.2 2019年08月24日
  • コンピューティング教育を充実させるための小学校段階の教科等の構成の在り方 -東京都小金井市立前原小学校と茨城県つくば市プログラミング学習の先導的実践事例から-
    山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集43, pp.73-76 2019年08月23日
    日本科学教育学会
    宇都宮大学峰キャンパス
  • 世界の教育から鳥瞰した前原小学校のコンピューティング/STEAM教育の特徴
    山崎 貞登
    東京都小金井市立前原小学校が描く新しい「学び」のPerspective-総務省「『次世代学校ICT環境』の整備に向けた実証」事業報告会 2019年02月23日
  • 「21世紀の技術教育」の歩み
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第2回技術教育アイディアソン2018シンポジウム 2018年12月15日
    日本産業技術教育学会
    TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター,カンファレンスルーム9B)
  • 日本産業技術教育学会「21世紀の技術教育」の作成の経緯と過程
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第24回技術教育分科会・発表会(期日:2018年11月17日,会場:静岡県教育会館),pp.1-2 2018年11月17日
    日本産業技術教育学会技術教育分科会
    静岡県教育会館
  • Characteristics of Australian Educational Guidelines on Technologies for Years 1 to 10 in 2015 Revision from a View of the Comparative Curriculum Study on Japan, Australian and the United Kingdom
    ISOBE, Masataka・OOMORI, Yasumasa, UENO Tomohiro, YAMAZAKI, Sadato
    日本産業技術教育学会,第61回全国大会(信州)講演要旨集(会場:信州大学教育学部),p.156 2018年08月26日
    日本産業技術教育学会
    信州大学教育学部
  • 学習過程の評価重視の技術カリキュラム・マネジメント
    山崎 貞登, 泉 信也, 水野頌之助, 市村尚史, 大森康正
    日本産業技術教育学会第61回全国大会(信州)講演要旨集(期日:2018年8月26日,会場:信州大学教育学部),p.136 2018年08月26日
    日本産業技術教育学会
    信州大学教育学部
  • STEAM教育からの「生物育成の技術概念」の内容と機能の再検討
    山崎 貞登, 泉 信也, 水野頌之助, 市村 尚史, 磯部 征尊
    日本産業技術教育学会第61回全国大会(信州)講演要旨集(期日:2018年8月25日,会場:信州大学教育学部),p.80 2018年08月25日
    日本産業技術教育学会
    信州大学教育学部
  • 小学校プログラミング学習で育成すべき資質・能力の具体は何か -「プログラミング的思考」と各教科等の学習評価規準との関係性-
    山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集42, pp.199-202 2018年08月18日
    日本科学教育学会
    信州大学教育学部
  • オーロラクロックを活用した双方向性のネットワークに関するカリキュラムのデザイン
    磯部 征尊, 小出 邦博, 小林 俊夫, 山崎 貞登
    日本産業技術技術教育学会第33回情報分科会(岡山)研究発表会講演要旨集,pp.41-42,於:岡山大学 2018年03月17日
  • 資質・能力基盤型の技術分野カリキュラム・マネジメントの実践と評価 -材料と加工,電気エネルギー変換,情報,生物育成の各技術の連携実践-
    泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第23回技術教育分科会・発表会(会場:静岡県教育会館),pp.13-14 2017年12月16日
  • プログラミング的思考力を育むカリキュラムのデザイン -2016年度実践研究を通して-
    奥原裕二, 大森康正, 山崎貞登, 上野朝大, 鈴木拓, 磯部征尊
    第35回日本産業技術教育学会東海支部大会(会場:静岡大学教育学部),pp.33-34 2017年12月10日
  • 平成9,平成19,平成29年開催の関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会新潟大会の技術教育課程研究と学習指導要領の変遷との関係
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第29回北陸支部大会講演要旨集(期日:2017年11月12日,会場:ミュゼ雪小町),p.25 2017年11月12日
  • 幼児期から高等学校までを一貫したプログラミング教育実践と諸課題
    山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集41(会場:サンポート高松),pp.153-154 2017年08月31日
  • イングランドにおける技術・情報教育とSTEM教育に関する現地調査
    磯部征尊, 藤田太郎, 野村泰朗, 寺田光宏, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集(期日:2017年8月27日,会場:弘前大学教育学部),p.104 2017年08月27日
  • 「プログラミング的思考力」と「プログラミング的実践力」育成のための小・中高校を一貫した参照基準
    山崎貞登, 大森康正, 磯部征尊, 上野朝大, 川原田康文, 水野頌之助
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集(期日:2017年8月26日,会場:弘前大学教育学部),p.66 2017年08月26日
  • 教育大学附属中学校・公立中学校・大学教員間の技術科教育実践研究の連携
    山崎貞登, 市村尚史, 水野頌之助, 樋口雅樹, 東原貴志, 磯部征尊, 糟谷康成, 服部洋平
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集(会場:弘前大学教育学部),p.30 2017年08月26日
  • 小学校5,6学年におけるプログラミング教育の学習指導に関する研究 -2016~2017年度の実践を通じて-
    鈴木 拓, 上野朝大, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集(期日:2017年8月26日,会場:弘前大学教育学部),p.31 2017年08月26日
  • 技術・情報教育の教科化に着目した構成内容のデザイン-小学校でのプログラミング教育の実践を通じて-
    上野朝大, 鈴木 拓, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集(会場:弘前大学教育学部),p.36 2017年08月26日
  • 資質・能力基盤型カリキュラムのデザインと技術教員の専門職能発達 -電気エネルギー変換技術と他技術の連携実践-
    泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集,会場:弘前大学教育学部),p.62 2017年08月26日
  • 資質・能力基盤型カリキュラムのデザインと技術教員の専門職能発達-生物育成と他技術の連携実践-
    泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第60回全国大会(弘前)講演要旨集,会場:弘前大学教育学部),p.61 2017年08月26日
  • 中学校技術科でのプログラムによる光環境の計測・制御技術とコマツナ類3品種の育成技術との連携化教材の改良
    泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会講演要旨集(期日:2017年2月19日,会場:ミュゼ雪小町),pp.55-58 2017年02月19日
    日本産業技術教育学会第32回情報分科会
    新潟県上越市ミュゼ雪小町
  • 小学校段階のプログラミング教育のカリキュラム・マネジメント -「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」に関する関係団体からの意見の検討-
    山崎貞登, 磯部征尊, 上野朝大, 大森康正
    日本産業技術教育学会第22回技術教育分科会・発表会(熊本大学)講演要旨集(期日:2016年12月17日,会場:熊本大学)pp.5-6 2016年12月17日
    日本産業技術教育学会技術教育分科会
    熊本大学教育学部
  • 小学校社会科第5学年の『技術』用語に関する記述内容の検討
    村上航平, 河村敏文, 山崎貞登, 磯部征尊
    第34回日本産業技術教育学会東海支部大会講演論文集(期日:2016年12月11日,会場:三重大学教育学部),pp.17-18 2016年12月11日
    日本産業技術教育学会東海支部
    三重大学教育学部
  • プログラミング教育における教育課程基準の検討と実践
    林田 翔平, 上野 朝大, 大森 康正, 山崎 貞登, 磯部 征尊
    第34回日本産業技術教育学会東海支部大会講演論文集,pp.99-100,三重大学教育学部 2016年12月11日
    日本産業技術教育学会東海支部
    三重大学教育学部
  • 次期学習指導要領技術教育の改訂の方向性に関する現況
    山崎貞登, 磯部征尊, 大森康正, 上野朝大
    Proceedings of the 9th Biennial International Conference on Technology Education Research held at Magill Campus, University of South Australia, Australia, December 1-3, pp.276-283 2016年12月01日
    Design and Technology Association of Australia
    Magill Campus, University of South Australia, Australia
  • 危機に立つ教育現場
    山崎 貞登
    国立国会図書館東京本館調査及び立法考査局講演会(期日:2016年11月9日,会場:国立国会図書館東京本館5F調査及び立法考査局会議室) 2016年11月09日
    国立国会図書館東京本館調査及び立法考査局
    国立国会図書館東京本館調査及び立法考査局
  • 技術分野の学習評価の妥当性・信頼性とカリキュラム・マネジメント力を高める教員専門職能発達システム
    水野頌之助, 大森康正, 上野朝大, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第28回北陸支部大会講演論文集(期日:2016年11月5日,会場:福井大学教育学部),p.19 2016年11月05日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学教育学部
  • 数学的,技術的,科学的モデリング概念の比較からの「プログラミング的思考力」概念に関する基礎的検討
    尾崎裕介, 大森康正, 上野朝大, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第28回北陸支部大会講演論文集(期日:2016年11月5日,会場:福井大学教育学部),p.7 2016年11月05日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学教育学部
  • プログラムによる光環境の計測・制御技術とコマツナ類の育成技術とを連携する教材化試験
    泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第28回北陸支部大会講演論文集(期日:2016年11月5日,会場:福井大学教育学部),p.2 2016年11月05日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学教育学部
  • プログラムによる光環境の計測・制御技術とコマツナ類の育成技術の連携カリキュラム・マネジメント
    泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第28回北陸支部大会講演論文集(期日:2016年11月5日,会場:福井大学教育学部),p.1 2016年11月05日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    福井大学教育学部
  • 「モデリング」からの技術分野構想設計学習と算数数学図形学習の相互連携
    服部洋平, 河村敏文, 伊藤大輔, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本教科教育学会第42回全国大会(鳴門教育大学)論文集(期日:2016年10月22~23日,会場:鳴門教育大学),pp.154-157 2016年10月22日
    日本教科教育学会
    鳴門教育大学
  • 協働型学習を重視したTECH未来教材を用いたカリキュラムのデザイン
    保坂 恵, 渡津光司, 柏原 寛, 磯部征尊, 大谷 忠, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集(期日:2016年8月28日,会場:京都教育大学),p.187 2016年08月28日
    日本産業技術教育学会
    京都教育大学
  • 小学校5,6年生におけるプログラミング教育に関する実践事例研究
    上野朝大, 林田翔平, 磯部征尊, 大森康正, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集(期日:2016年8月28日,会場:京都教育大学),p.169 2016年08月27日
    日本産業技術教育学会
    京都教育大学
  • 小・中・高校を一貫した技術・情報教育の教科化に向けた構成内容と学習到達水準表の提案
    山本利一, 難波孝史, 山崎貞登, 田口浩継, 安藤明伸, 大谷 忠, 磯部征尊
    日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集(期日:2016年8月28日,会場:京都教育大学),p.140(2016) 2016年08月27日
    日本産業技術教育学会
    京都教育大学
  • 技術科における「評価規準の設定例」の参照基準性と各学校が創意・工夫する題材開発との関係
    山崎貞登, 水野頌之助, 磯部征尊
    日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集(期日:2016年8月27日,会場:京都教育大学),p.24 2016年08月27日
    日本産業技術教育学会
    京都教育大学
  • 小学校社会教科書第5学年工業生産学習の「技術」用語概念の文脈依存性
    水野頌之助, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第59回全国大会(京都)講演要旨集(期日:2016年8月27日,会場:京都教育大学),p.23 2016年08月27日
    日本産業技術教育学会
    京都教育大学
  • 小学校第5学年社会科教科書の「情報」に関する「重大な観念」と「思考プロセス」
    山崎貞登, 磯部征尊, 大森康正, 上野朝大, 山本利一, 田口浩継, 安藤明伸, 大谷 忠, 松原伸一
    日本科学教育学会年会論文集 40(期日:2016年8月19日,会場:ホルトホール大分),pp.261-262 2016年08月19日
    日本科学教育学会
    ホルトホール大分
  • STEM教育の視点からのイングランドの5~16歳まで一貫した教科「コンピューティング」の現地調査
    磯部征尊, 寺田光宏, 野村泰朗, 藤田太郎, 上野朝大, 大森康正, 山崎貞登
    日本科学教育学会年会論文集 40(期日:2016年8月19日,会場:ホルトホール大分),pp.261-262 2016年08月19日
    日本科学教育学会
    ホルトホール大分
  • 技術分野の各指導内容と指導時数格差の改善 -STEM教育と連携した「生物育成に関する技術」の実践-
    山崎 貞登, 水野 頌之助, 磯部 征尊
    日本産業技術教育学会第21回技術教育分科会・発表会(福岡)講演要旨集,pp.15-16(会場:JR九州シティ会議室) 2015年12月20日
  • イングランドの教科コンピューティングのComputational thinking概念
    尾崎裕介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会講演論文集(期日:2015年11月7日,会場:福井大学教育地域科学部),p.9 2015年11月07日
  • LED照射によるコマツナ類栽培の生育試験とSTEM教材化の可能性
    水野頌之助, 長田有弘, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会講演論文集(期日:2015年11月7日,会場:福井大学教育地域科学部),p.16 2015年11月07日
  • STEM教育からの中学校技術科の菜類3品種のLED照射栽培と小学校家庭科,同社会科,小・中・高校理科学習との連携
    堂坂英隆, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会講演論文集, p.17 2015年11月07日
  • 小・中・高校を一貫したプログラミング教育の導入を目指して-小学校5学年における実践事例報告-
    上野朝大, 古市博之, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集(期日:2015年8月23日,会場:愛媛大学教育学部),p.97 2015年08月23日
  • イングランド「コンピューティング」の教育課程基準の構成原理と学校教員の継続的な専門職能発達
    尾崎裕介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集(期日:2015年8月23日,会場:愛媛大学教育学部),p.95 2015年08月23日
  • 技術分野の3年間一貫したカリキュラムデザイン支援ソフトの試用と評価
    大森康正, 中村浩士, 伊藤寛幸, 磯部征尊, 水野頌之助, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第58回全国大会(愛媛)講演要旨集(期日:2015年8月23日,会場:愛媛大学教育学部),p.96 2015年08月23日
  • 学習評価規準のスタンダード性に基づく技術科教員職能発達支援システム
    中村 浩士, 市村 尚史, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第20回技術教育分科会(東京)講演要旨集,pp.27-28 2014年11月23日
    日本産業技術教育学会技術教育分科会
    内田洋行新川本社
  • 育成すべき教科固有の能力を重視したイングランドの教育改革と日本の技術科教育への示唆
    寒川 達也, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第26回北陸支部大会講演論文集,p.24 2014年11月08日
    日本産業技術教育学会北陸支部会
    信州大学教育学部
  • イングランドOCR試験局GCSE(通常16歳時)「コンピューティング」の筆記試験と実践課題の実施要項
    尾崎 裕介, 大森 康正, 磯部 征尊, 寒川 達也, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第26回北陸支部大会講演論文集,p.27 2014年11月08日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    信州大学教育学部
  • 技術科の社会的役割の説明責任に注目した技術科教員職能発達支援システム
    中村 浩士, 市村 尚史, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第26回北陸支部大会講演論文集,p.25 2014年11月08日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    信州大学教育学部
  • コンピテンシーに基づくフィンランドの教育改革と日本の技術科教育への示唆
    飛田 賢司, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第26回北陸支部大会講演論文集,p.26 2014年11月08日
    日本産業技術教育学会北陸支部
    信州大学教育学部
  • 菜類の地域品種,F1品種,バイテク品種のLED照射区と無照射区栽培の比較による生物育成に関する技術の教材化の工夫
    堂坂 英隆, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第26回北陸支部大会講演論文集,p.21 2014年11月08日
    会場:信州大学教育学部
  • 生物育成に関する技術の学習評価規準の判別基準と評価事例
    磯部 征尊, 桑野 浩彰, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集38,pp.503-504 2014年09月15日
    日本科学教育学会年会38
    埼玉大学大久保キャンパス
  • 技術・工学の立場からのイギリスのSTEM教育の現状と課題
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集38,pp.429-430 2014年09月14日
    日本科学教育学会年会38
    さいたまソニックシティビル市民ホール第1集会室
  • イングランド「コンピューティング」GCSE(通常16歳時)試験実施要項
    大森 康正, 磯部 征尊, 寒川 達也, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本)講演要旨集,p.138 2014年08月24日
    日本産業技術教育学会
    熊本大学教育学部
  • 技術科の社会的役割の説明責任に注目した技術科教員職能発達支援システム
    中村浩士, 市村尚史, 樋口雅樹, 磯部征尊, 山崎貞登
    日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本)講演要旨集,p.114 2014年08月24日
    日本産業技術教育学会
    熊本大学教育学部
  • LEDを利用した生物育成に関する技術の教材化のための基礎試験
    堂坂 英隆, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第57回全国大会(熊本)講演要旨集 2014年08月24日
    日本産業技術教育学会
    熊本大学教育学部
  • 2014年から実施のイングランドのナショナルカリキュラム「Design and Technology」と「Computing」の学習プログラム
    大森 康正, 磯部 征尊, 寒川 達也, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第29回情報分科会(大阪)研究発表会講演論文集 2014年03月15日
  • 英国の技術教育
    山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正
    国立教育政策研究所科学研究費助成シンポジウム「ガバナンス能力」等の技術に関する能力の現状と今後の技術教育のゆくえ 第2回「今後の日本を支える技術教育の在り方」 2014年03月01日
  • 技術の適切な評価・活用の評価規準「A」「B」の判定基準と評価事例 -ガイダンスに関する技術の学習評価観点「関心・意欲・態度」を事例に-
    水野 頌之助, 磯部 征尊, 市村 尚史, 中村 浩士, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第19回技術教育分科会(愛知)講演要旨集,p.14, 2013年12月15日
  • イングランドの2013年版までのナショナルカリキュラム「Design and Technology」の教育課程構成原理
    寒川 達也, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第25回北陸支部大会講演論文集,p.18, 2013年11月02日
  • 「A材料と加工」の技術リスクガバナンスを学習するカリキュラムのデザイン
    中村 浩士, 市村 尚史, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第25回北陸支部大会講演論文集,p.22, 2013年11月02日
  • イングランドの2014年からのナショナルカリキュラム「Computing」と「Design and Technology」の教育課程基準の構成原理
    磯部 征尊, 寒川 達也, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第25回北陸支部大会講演論文集,p.19 2013年11月02日
  • フィンランドの普通教育としての技術科教育の動向
    飛田 賢司, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第25回北陸支部大会講演論文集,p.20, 2013年11月02日
  • 成長率の日長依存性を利用した生物育成に関する技術の教材化の基礎試験
    堂坂 英隆, 山崎 貞登, 菊地 章
    日本産業技術教育学会第25回北陸支部大会講演論文集,p.21 2013年11月02日
  • 生物関連技術のリスク評価,イノベーションとガバナンス能力育成カリキュラム
    磯部 征尊, 市村 尚史, 中村 浩士, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集37,2G1-E3 ,pp.290-291, 2013年09月08日
  • イングランドのナショナルカリキュラム「Design and Technology」の変遷過程
    寒川 達也, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第56回全国大会(山口)講演要旨集,2Ha5,p.156, 2013年08月25日
  • システム的思考に基づいた技術・情報教育の体系化
    菊地 章, 森山 潤, 山崎貞登, 角 和博, 本村猛能, 伊藤陽介
    日本産業技術教育学会第56回全国大会(山口)講演要旨集,2Ha1,p152, 2013年08月25日
  • 技術分野ガイダンスのカリキュラムのデザインと学習評価
    磯部 征尊, 市村 尚史, 中村 浩士, 山崎 貞登
    日本産業技術教育学会第56回全国大会(山口)講演要旨集,2Ip1,p.167, 2013年08月25日
  • 2G3-B3 小学校理科単元名「動くおもちゃをつくろう」における「スタンダード準拠評価」の効果(科学教育課程,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
    磯部 征尊, 加藤 聡, 伊藤 大輔, 山崎 貞登
    年会論文集 2009年08月25日
  • 1G1-B2 技術科教育におけるルーブリックを活用したポートフォリオ評価法の効果 : 「作物の栽培」項目を通して(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
    磯部 征尊, 松風 嘉男, 緑川 敏之, 伊藤 大輔, 山崎 貞登
    年会論文集 2008年08月08日
  • 3G3-D2 小学校理科「エネルギー変換」の到達目標に着目したスタンダード準拠評価の実践と評価事例集の開発(教育実践・科学授業開発VI,一般研究発表,転換期の科学教育)
    磯部 征尊, 加藤 聡, 山崎 貞登
    年会論文集 2007年08月17日
  • 1A1-X2 科学・技術科・数学科の総合単元開発 : 技術的問題解決に固有のプロセス(理科・技術科・数学科の総合単元開発:技術的問題解決プロセスに理数を位置づける,学会企画課題研究,転換期の科学教育)
    山崎 貞登, 内山 陽介, 長瀬 大, 宮城 徹也, 入川 智直
    年会論文集 2007年08月17日
  • 2A1-M2 技術的素養の育成を目指す新教育課程開発 : 文科省研究開発学校の事例研究から(科学・技術科・数学科の統合カリキュラムの構成原理・方法・プランの提言,学会企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
    山崎 貞登
    年会論文集 2006年08月10日
  • わが国の小・中・高校一貫した技術教育課程研究の現状と課題
    山崎 貞登
    年会論文集 2005年08月31日
  • 社会的ニーズに応える近未来の科学教育課程開発の基本コンセプト : 技術(Technology)教育の視点から(社会的ニーズに応える近未来の科学教育課程開発の基本コンセプト)
    山崎 貞登
    年会論文集 2005年08月31日
  • 屋台1 : 小学校からの技術的素養の育成を目指す、Technology Education の教育課程の研究開発学校が決まる!-小中一貫した技術教育課程研究の現状と課題-
    山崎 貞登
    日本産業技術教育学会誌 2005年03月29日
  • 8J3-14 イングランド及び北アイルランドの技術科教育の教育課程とポートフォリオ制作の評定基準(海外の小中高一貫した技術科教育の動向)
    伊藤 大輔, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集28,pp.241-242 2004年08月08日
    日本科学教育学会
    千葉大学
  • 高度科学技術社会における科学と技術の連携化カリキュラム
    山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集28,pp.35-36 2004年08月07日
    日本科学教育学会
    千葉大学
  • 6I1-32 スキル育成からみた北アイルランドScience & Technology学習領域の教師用指導書の分析(科学教育課程(1))
    伊藤 大輔, 山崎 貞登
    日本科学教育学会年会論文集28, pp.487-488 2004年08月06日
    日本科学教育学会
    千葉大学
  • 1G6-15 北アイルランド 4∿11 歳の 'Science and Technology' の学習プログラム
    伊藤 大輔, 山崎 貞登
    年会論文集 2003年07月20日
  • 「総合的な教育活動」における評価を重視したカリキュラムのデザイン
    中村 一彦, 田代 孝, 山崎 貞登
    日本教育工学会大会講演論文集 2002年11月02日
  • 1PG-22 北アイルランド11〜14歳段階のTechnology教育とScience教育におけるデザイニングと探究活動の関係
    伊藤 大輔, 山崎 貞登
    年会論文集 2002年09月12日
  • 1PG-21 イングランドの教科「Design and Technology」中等教育修了一般資格試験の評価規準
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 2002年09月12日
  • IH-3 台湾における技術教育改革の動向
    伊藤 大輔, 磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 2001年07月29日
  • IH-2 スコットランドの2000年版ナショナル・ガイドラインにおけるサイエンス学習領域とテクノロジー学習領域
    磯部 征尊, 山崎 貞登
    年会論文集 2001年07月29日
  • 横断的テーマ「情報技十つ」から生徒の学びの総合化をはかる教育実践研究
    山崎 貞登
    平成11年度~平成12年度上越教育大学研究プロジェクト研究成果報告書 2001年03月
  • KG-D5 科学・技術教育の新展開
    山崎 貞登
    年会論文集 2000年07月29日
  • カナダ・ブリティッシュコロンビア州における幼小中高一貫した技術教育の新設
    山崎 貞登
    日本科学教育学会第20回年会論文集, pp.177-178 1996年07月30日
  • 科学教育との相互作用に注目した技術科教育の学力構造
    山崎 貞登
    日本科学教育学会第18回年会論文集,pp.105-106 1994年07月27日

Works

  • 生活科及び総合的学習の実践的研究
    発表年 : 2000年 - 2002年
  • 新しい技術教育の社会的役割と教育課程編成に関する研究
    発表年 : 1999年 - 2000年
  • A Study on Social Property of New Technology Education and Construction of Its Curriculum
    発表年 : 1999年 - 2000年
  • 横断的テーマ「情報技術」から生徒の学びの総合化をはかる教育実践研究
    発表年 : 2000年
  • 日本と北アイルランドの技術カリキュラム開発に関する比較研究
    発表年 : 2000年
  • A Educational Practical Study on Making Students Integrate Their Study by Using Information Technology as a Cross-Curricular Theme
    発表年 : 2000年
  • A Comparative Study on Technology Curriculum Development between Japan and Northern Ireland
    発表年 : 2000年
  • 海外の技術科教育の教育課程調査
    発表年 : 2001年
  • Practical Study on Surrisulum in Life Environmental Study and Integrated Study
    発表年 : 2001年
  • Practical and Fundamental Study on Curriculum in Inr\tegrated Study in Accordance with the University Reform since 2000
    発表年 : 2001年
  • Comparative Study on Abroad Curriculum in Technology Education
    発表年 : 2001年
  • 創造的思考力と論理的判断力に関する科学教育課程基準の編成原理の研究
    発表年 : 2002年
  • 学部及び大学院の今回の改組に伴う総合学習カリキュラムに関する実践的基礎研究
    発表年 : 2002年
  • 未来社会に求められる科学的資質・能力に関する科学教育課程の編成原理
    発表年 : 2003年

競争的資金などの研究課題

  • AIとデジタル・ファブリケーションリテラシー育成の初等中等モデルカリキュラム開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2021年 - 2024年 代表者 : 山崎 貞登, 人見 久城, 磯部 征尊, 大森 康正, 東原 貴志, 岡島 佑介
  • プログラミング的思考力を育成する技術・情報教育課程基準
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 :2017年 - 2020年 代表者 : 山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正
  • 学習プロセスに着目したMINT,STEM,STEAM教育の国際比較
    日本学術振興会:科学研究費基盤研究C(一般)
    研究期間 :2016年 - 2019年 代表者 : 磯部 征尊
  • システム的思考に基づいたイノベーション力の育成を図る技術・情報教育体系に関する研究
    兵庫教育大学連合大学院学校教育学研究科:兵庫教育大学連合大学院学校教育学研究科共同研究プロジェクト
    研究期間 :2013年 - 2017年 代表者 : 森山 潤
  • 初等教育段階におけるプログラミング教育の在り方についての実践研究 ― 21世紀型の創造力を養うプログラミング教育手法の開発
    公益財団法人 大幸財団:一般(平成27~28年度 人文・社会科学系学術研究助成)
    研究期間 :2015年 - 2017年 代表者 : 磯部 征尊
  • 防災・エネルギー・リスク評価リテラシー育成の科学・技術連携カリキュラムの開発
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2013年 - 2016年 代表者 : 山崎 貞登
  • 技術リテラシーとPISA型学力の相乗的育成を目的とした技術教育課程開発
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2008年 - 2011年 代表者 : 山崎 貞登
  • 技術的素養の育成を重視した初・中・高等学校教育一貫の技術教育課程開発
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2005年 - 2008年 代表者 : 山崎 貞登
  • 自己評価システムを利用した技術科カリキュラム開発に関する教育実践研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))
    研究期間 :2002年 - 2005年 代表者 : 山崎 貞登
  • 横断的テーマ「情報技術」から生徒の学びの総合化をはかる教育実践研究
    上越教育大学:上越教育大学研究プロジェクト
    研究期間 :1999年 - 2001年 代表者 : 山崎 貞登
  • 環境保全や共生概念を導入した科学技術教育の教材開発
    日本学術振興会:科学研究費補助金(奨励研究(A))
    研究期間 :1997年 - 1999年 代表者 : 山崎 貞登
  • 日本と北アイルランドの技術カリキュラム開発に関する比較研究
  • 新しい科学・技術教育課程の開発に関する研究
  • 「総合的な学習の時間」で育む資質・能力と評価に関する研究
  • 技術教育カリキュラム比較教育学研究
  • 総合的学習のカリキュラム開発に関する研究
  • 技術科教育及び総合的学習のアクション・リサーチ
  • A Comparative Study on Technology Surriculum Development Between Japan and Northern Ireland
  • A Study on Development of New Science and Technology Curriculum
  • A Study on Competence and Their Evaluation in "Period for Integrated Study"
  • Comparative Study on Curriculum in Technology Education
  • Study on Curriculum for Integrated Study
  • Action Research on technology Education and Integrated Study

受賞

  • 2021年08月 (一社)日本産業技術教育学会 論文賞
  • 1999年 Awards Laureate Citation, The International Honorary for Professions in Technology

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 上越 家庭,技術・家庭科を語る会 講演
    期間 :1993年 - 1993年
  • 第36回関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究会第6分科会栽培領域の研究指導者
    期間 :1994年 - 1998年
  • 上越家庭,技術・家庭科を語る会講演
    期間 :1997年 - 1997年
  • 1997年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :1997年 - 1998年
  • 1998年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :1998年 - 1999年
  • 熊本市中学校技術・家庭科研究会研修講師
    期間 :1998年 - 1998年
  • 1999年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :1999年 - 2000年
  • 新潟県高等学校教員初任者研修会講師
    期間 :1999年 - 1999年
  • 2000年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2000年 - 2001年
  • 2001年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2001年 - 2002年
  • 新潟県大潟町立大潟町中学校研修講師
    期間 :2002年 - 2002年
  • 上越教育大学学校教育学部附属小学校研究協力者
    期間 :2002年 - 2006年
  • 2002年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2002年 - 2003年
  • 新潟県妙高村立関山小学校研修講師
    期間 :2002年 - 2002年
  • 千葉県八千代市立教育委員会研修講師
    期間 :2002年 - 2002年
  • 上越市教育委員会小学校初任者研修講師
    期間 :2002年 - 2002年
  • 千葉県八千代市立萱田中学校研修講師
    期間 :2003年 - 2003年
  • 2003年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2003年 - 2004年
  • 新潟県糸魚川市立下早川小学校研修講師
    期間 :2003年 - 2003年
  • 上越市学校教育研究会第2回技術・家庭科(技術)部会研修講師
    期間 :2003年 - 2003年
  • 文部科学省研究開発学校運営指導委員会委員
    東京都大田区立矢口小・安方中・蒲田中学校
    期間 :2004年 - 2007年
  • 2004年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2004年 - 2005年
  • 東京都大田区立矢口小学校研修講師
    期間 :2004年 - 2004年
  • 新潟県川口町立川口中学校研修講師
    期間 :2004年 - 2004年
  • 東京都大田区立安方中学校研修講師
    期間 :2004年 - 2004年
  • 東京都大田区立安方中学校研修講師
    期間 :2005年 - 2005年
  • 東京都大田区立安方中学校研修講師
    期間 :2005年 - 2005年
  • 2005年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2005年 - 2006年
  • 2006年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2006年 - 2007年
  • 第47回関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会新潟大会全体会指導者
    新潟県中学校技術・家庭科研究会
    期間 :2007年 - 2008年
  • 2007年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2007年 - 2008年
  • 上越家庭,技術・家庭科を語る会講演
    期間 :2007年 - 2007年
  • 岐阜高専現代GPフォーラム講演講師
    岐阜高専
    期間 :2007年 - 2007年
  • 2008(平成20)~2009(平成21)年度上越地域エネルギー等導入促進事業講師
    上越水道用水供給企業団
    期間 :2008年 - 2010年
  • 2008年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2008年 - 2009年
  • 長野県立長野吉田高校出前授業
    期間 :2008年 - 2008年
  • 「エネルギー教育実践のための授業展開例集」監修委員会委員
    財団法人エネルギー環境教育情報センター
    期間 :2009年 - 2010年
  • 2009年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2009年 - 2010年
  • 名古屋市教育研究員研究指導
    名古屋市教育センター研修部
    期間 :2009年 - 2009年
  • 2009年度上越教育大学教員免許更新講習講師 技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A
    期間 :2009年 - 2009年
  • 文部科学省研究開発学校運営指導委員会委員 栃木県上三川町立本郷中・本郷北小・本郷小学校運営指導委員
    栃木県上三川町立本郷中・本郷北小・本郷小学校
    期間 :2010年 - 2013年
  • 2010年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2010年 - 2011年
  • 新潟市立万代高校出前授業
    期間 :2010年 - 2010年
  • 名古屋市教育研究員研究指導
    名古屋市教育センター研修部
    期間 :2010年 - 2010年
  • 上越市教育センター 中学校技術科研修会講師
    上越市教育センター
    期間 :2010年 - 2010年
  • 新潟県立十日町高校出前授業
    期間 :2010年 - 2010年
  • 2011年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2011年 - 2012年
  • 上越 家庭,技術・家庭科を語る会 講演
    期間 :2011年 - 2011年
  • 教科・領域別一斉研修会(中学校技術)講師
    上越市教育センター
    期間 :2011年 - 2011年
  • 2011年度上越教育大学教員免許更新講習講師 技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A
    上越教育大学
    期間 :2011年 - 2011年
  • 2012年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2012年 - 2013年
  • 2012年度上越教育大学教員免許更新講習講師 技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A
    上越教育大学
    期間 :2012年 - 2012年
  • 2013年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2013年 - 2014年
  • 2013年度教員免許状更新講習「技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A」
    上越教育大学
    期間 :2013年 - 2013年
  • 上越市学校教育研究会技術部会指導者
    上越市学校教育研究会
    期間 :2013年 - 2013年
  • 2014年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    上越教育大学
    期間 :2014年 - 2015年
  • 2014年度上越教育大学教員免許状更新講習講師 技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A」
    上越教育大学
    期間 :2014年 - 2014年
  • 2015年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    上越教育大学
    期間 :2015年 - 2016年
  • 2015年度上越教育大学教員免許状更新講習講師 「技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A」
    上越教育大学
    期間 :2015年 - 2015年
  • 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究会新潟大会(平成29年開催)研究全体指導者
    全日本中学校技術・家庭科研究会
    期間 :2015年 - 2017年
  • 2015年度新潟県高等学校教育研究会工業部会(電気・電子系)研修会講師
    新潟県高等学校教育研究会工業部会
    期間 :2015年 - 2015年
  • 2016年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2016年 - 2017年
  • 2017年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    期間 :2017年 - 2018年
  • 2017年度上越教育大学教員免許状更新講習講師 「技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A」
    上越教育大学
    期間 :2017年 - 2017年
  • 2018年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    上越教育大学
    期間 :2018年 - 2019年
  • 2018年度上越教育大学教員免許状更新講習講師「技術科指導の改善に向けて:指導と教材開発の工夫A」
    上越教育大学
    期間 :2018年 - 2018年
  • 2019年度上越教育大学附属中学校技術分野研究指導者
    上越教育大学
    期間 :2019年 - 2020年
  • 2019年度上越教育大学教員免許状更新講習講師「新学習指導要領からの小・中・高校一貫の栽培・飼育と科学技術教育」
    上越教育大学
    期間 :2019年 - 2019年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.