MF研究者総覧

研究者データベース

藤井 和子 フジイ カズコ

コース専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 発達支援教育実践研究コース(特別支援教育) 【令和3年度まで】専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 先端教科・領域開発研究コース(学習支援)
所属部署名大学院学校教育研究科 臨床・健康教育学系
職名教授ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901083729997782
生年E-mail
TEL博士課程担当

プロフィール

研究キーワード

    現職研修, 個別の指導計画, 通級による指導, 自立活動, 言語障害教育, 特別支援教育

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学

学位

  • 教育学修士(上越教育大学)

学歴

  • 上越教育大学 学校教育研究科 障害児教育(JPN)

所属学協会

  • 障害科学学会
  • 日本特殊教育学会

教育活動

主な指導論文

  • 通常学級で障害のある児童を担任することに対する意識の変容家庭と影響要因(修士論文)
  • 言語障害通級担当教師の職能成長に関する研究(修士論文)
  • 特別支援学級担任の役割意識の変容に関する研究(修士論文)
  • 肢体不自由特別支援学校の集団授業における授業記録に関する調査研究(修士論文)
  • 中学校特別支援教育コーディネーターによる校内体制づくりに関する調査研究(修士論文)
  • 小学校通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童の事例検討の機会と個別の指導計画作成の実態(修士論文)
  • 特別支援学校における自立活動に関する校内組織に所属する教員の職務認知と自立活動の指導の実態(修士論文)
  • 障害のある子や配慮が必要な子の支援に関する保育者の意識と園内体制の現状(修士論文)
  • 発達障害を併せ有する言語障害児の指導に対する言語障害通級担当教師の意識に関する調査研究(修士論文)
  • 発達障害のある児童生徒を指導する通級担当教師の職能成長に関する調査研究(修士論文)
  • 小学校特別支援教育コーディネーターの学級担任支援の意識に関する調査研究(修士論文)
  • 特別支援学校の準ずる教育課程における自立活動と各教科等との関連に関する   現状と課題(修士論文)
  • 特別支援学校栄養教諭・学校栄養職員を対象とした食に関する指導の調査研究(修士論文)
  • 特別支援学校の校内研修の実態と企画運営における研究主任の意識に関する調査研究(修士論文)
  • 知的障害教育における教科指導の実態と困難に関する調査研究(修士論文)
  • 新任期における特別支援学校教員の職務上の困難さとその支援に関する調査研究(修士論文)
  • 通級担当教師に対する個別の指導計画作成支援の実践的検討(修士論文)
  • 新任期通級担当教師の特別の指導に対する意識に関する研究(修士論文)
  • 特別支援学校のセンター的機能による小学校特別支援教育コーディネーター に対する個別の指導計画作成支援(修士論文)
  • 特別支援学校に在籍する医療的ケア児の自立活動の指導における養護教諭の専門性意識(修士論文)

研究活動

論文

  • 人とその日常生活を中心に据えて考える防災教育の試み-みんながくらす みんなでくらす を考えるためのワークショップを通して-
    佐藤ゆかり, 藤井和子, 留目宏美
    上越教育大学研究紀要 41(2) 441-448 2022年03月 日本語
  • 発達障害通級指導教室のOJTの実態
    藤井和子, 関原真紀, 坂口嘉菜
    上越教育大学研究紀要 41(1) 193-202 2021年08月 日本語
  • 知的障害のある児童生徒に対する自立活動の指導に関する基礎的研究
    藤井 和子, 窪田幸子, 保坂俊介, 佐野耕志
    上越教育大学研究紀要上越教育大学研究紀要 第37巻第2号 上越教育大学 37(2) 469-478 2018年03月 日本語
  • 言語障害通級担当教師の職務認識に関する調査研究
    藤井 和子
    特殊教育学研究 55(4) 211-221 2017年12月 [査読有り]
  • 特別支援学校(知的障害・肢体不自由)における給食の時間の指導に関する基礎的研究-自立活動の視点から-
    藤井 和子, 笠原 芳隆
    上越教育大学研究紀要 37(1) 109-118 2017年09月 [査読有り] 日本語
  • 特別な支援が必要な子供の各教科等の指導推進のための教員養成プログラム検討に関する基礎的研究(2)
    笠原 芳隆, 藤井 和子, 小黒 知穂, 太田 文哉, 佐藤 杏香, 千葉 悠加
    上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 23 31-36 2017年03月 [査読有り] 日本語
  • 通級による指導の導入及び展開の過程において求められた担当教師の専門性
    藤井 和子
    上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 23 107-118 2017年03月 [査読有り]
  • 特別支援学校における教師の教育課程に対する意識と影響要因
    佐藤 貴宣, 藤井 和子
    特殊教育学研究 54(5) 273-282 2017年02月 [査読有り]
  • 言語障害通級指導教室における発達障害を併せ有する児童の実態と指導上の課題
    藤井 和子
    障害科学研究 40(1) 107-118 2016年03月 [査読有り] 日本語
  • 通級指導教室担当教師と通常の学級担任との連携-連携の実態と情報交換の方法との関連性を中心に-
    藤川 雅人, 石井 尚美, 落合 正彦, 佐藤 貴宣, 柳沼 泰子, 藤井 和子
    特殊教育学研究 53(3) 165-174 2015年10月 [査読有り] 日本語
  • 通級による指導に関する研究の動向と今後の課題‐自立活動の観点から‐
    藤井 和子
    特殊教育学研究 53(1) 57-66 2015年05月 [査読有り] 日本語
  • チームアプローチによる脳性 まひ児への指導について―個別の指導計画の作成と活用をとおして―
    藤井 和子
    上越教育大学研究紀要 24(1) 99-108 2004年09月
  • 知的障害及び情緒障害特殊学 級における養護・訓練の「時間 の指導」の実施に関わる要因
    藤井 和子
    上越教育大学研究紀要 19(2) 687-695 2000年03月
  • 特殊学級担任教員の特性と職務
    笠原芳隆, 村中智彦, 藤井和子, 安藤隆男
    上越教育大学研究紀要 19(1) 357-367 1999年09月 日本語
  • 言語通級担当教員の特性と職務満足感
    藤井 和子
    上越教育大学研究紀要 19(1) 347-356 1999年09月 日本語
  • 口腔筋機能療法の応用による 構音指導
    藤井 和子, 西沢ヒフミ
    上越教育大学研究紀要 18(2) 447-457 1999年03月 日本語
  • 言語障害特殊学級における構 音指導―日言研大会参加者の問 題意識調査から―
    湧井 豊, 藤井 和子
    聴覚言語障害 27(1) 1-8 1999年03月 [査読有り] 日本語
  • 我が国における言語障害教育 の成立過程について―揺籃期に おける取り組み―
    藤井 和子
    上越教育大学研究紀要(1) 131-144 1998年09月
  • 側音化構音の指導法に関する 研究
    藤井 和子
    上越教育大学障害児教育実践センター紀要 2 21-27 1998年03月 [査読有り]
  • 鼻咽腔閉鎖機能軽度不全を伴 う口蓋裂児の指導経過
    湧井豊, 藤井和子, 高橋登
    特殊教育学研究 34(5) 73-80 1997年03月 [査読有り] 日本語
  • 精神遅滞児の音声言語発達経 過の1例―ひらがなを媒介とし たやりとり行動の成立を通して ―
    藤井 和子
    特殊教育学研究 34(5) 1-8 1997年03月 [査読有り] 日本語
  • 構音指導における口腔筋機能 療法(MFT)の有用性について
    藤井 和子
    聴覚言語障害 24(2) 57-64 1995年10月 [査読有り] 日本語

MISC

  • 共有結合型層状ケイ酸塩/有機複合体を用いた異種色素共存固体材料の創成と発光
    藤井 和子
    Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan : セッコウ・石灰・セメント・地球環境の科学 20(366) 288-294 2013年09月 日本語
  • あこがれ
    藤井 和子
    耐火物 47(9) 473-473 1995年09月 日本語

書籍等出版物

  • 特別支援教育基礎論
    放送大学教育振興会 2020年03月 ISBN:9784595321757
  • 「自立活動の指導」のデザインと展開 : 悩みを成長につなげる実践32
    ジアース教育新社 2019年09月 ISBN:9784863715134
  • わかりやすく学べる特別支援教育と障害児の心理・行動特性
    2018年04月
  • 「実践力」を育てる
    2017年
  • 「思考力」を育てる
    2017年
  • 肢体不自由教育ハンドブック
    全国心身障害児福祉財団 2010年03月
  • 怒らない!怒鳴らない!特別支援教育の実践スキルⅠ「場」から「個」への支援体制とスキル
    明治図書 2007年
  • 口腔の成育をはかる 第2巻
    医歯薬出版 2004年04月
  • 口腔の成育をはかる 第3巻
    医歯薬出版 2004年01月
  • 口腔の成育をはかる 第1巻
    医歯薬出版 2003年07月
  • 自立活動における個別の指導 計画の理念と実践
    川島書店 2001年06月
  • 口腔筋機能療法(MFT)の臨床
    わかば出版 1998年01月

講演・口頭発表

  • 小学校における自立活動の個別の指導計画の意義
    藤井和子, 杉田和宏, 小嶌恵美, 引場陽子
    日本特殊教育学会第 59 回大会 (2021 つくば大会) 自主シンポジウム 40 2021年09月
  • 自立活動の指導力向上を目指した授業研究の在り方Ⅰ
    北川貴章, 内海友加利, 北林寛仁, 藤井和子, 三嶋和也
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月
  • 特別支援学校が実施する通級による指導の実態
    藤井和子
    日本特殊教育学会第58回大会 2020年09月
  • 障害幼児発達支援機関に対する個別支援計画作成支援のあり方に関する実践的検討-大学の地域貢献役割を通して-
    藤井 和子, 永井 弘子
    日本特殊教育学会 2018年09月23日
  • 知的障害教育における教科指導の実態と困難に関する調査研究
    窪田 幸子, 藤井 和子
    日本特殊教育学会 2018年09月23日
  • 特別支援学校におけるセンター的機能に対する通常学校のニーズに関する文献的検討
    池田 彩乃, 阿部 晃久, 内海 友加利, 三嶋 和也, 藤井 和子, 安藤 隆男
    日本特殊教育学会 2018年09月22日
  • 自主研修会における特別支援学校教師の自立活動の指導に関わる力量形成の実態
    長谷川 哲, 藤井 和子
    日本特殊教育学会 2018年09月22日
  • 特別支援担当教師に求められる資質・能力と研修の在り方に対する基礎的研究
    引場 陽子, 横田 恵, 藤井 和子
    日本特殊教育学会 2018年09月22日
  • インクルーシブ教育システム構築における言語障害通級指導教室の役割(1)-自立活動の個別の指導計画作成を通して-
    藤井 和子
    日本特殊教育学会 2016年09月18日
  • 言語障害通級担当教師の職務に対する意識
    藤井 和子
    日本特殊教育学会 2015年09月19日
  • 吃音のある中学生を対象としたグループ指導実践を通して得られた言語障害通級担当教師の指導の振り返りの内容
    藤井 和子
    日本特殊教育学会第52回大会 2014年09月22日

競争的資金などの研究課題

  • 上越教育大学:上越教育大学研究プロジェクト 特別支援教育における多職種連携に基づく個別の教育支援計画作成・支援会議の実践的検討-多職種との連携による学習会を通して-
    研究期間 :2018年 - 2020年 代表者 : 藤井 和子
  • 通級指導担当教員の自立活動の専門性向上を図る現職研修プログラム開発に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費
    研究期間 :2017年 - 2020年 代表者 : 藤井 和子
  • 通級による指導(言語障害)における自立活動のカリキュラム開発に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費
    研究期間 :2012年 - 2016年 代表者 : 藤井 和子
  • 特別支援学校教師による幼・小・中学校教師を対象とした個別の指導計画作成に関わる支援のあり方に関する研究
    上越教育大学」:上越教育大学研究プロジェクト
    研究期間 :2014年 - 2016年 代表者 : 藤井 和子
  • 小・中学校の通常学級における個別の指導計画作成に対する教師支援方略に関する研究
    上越教育大学:上越教育大学研究プロジェクト
    研究期間 :2011年 - 2013年 代表者 : 藤井 和子

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 上越言語障害教育研究会
    期間 :1995年 - 現在
  • 第16回自立活動研究フォーラム
    自立活動研究ネットワーク
    期間 :2000年 - 2016年
  • 自立活動を学び合う会
    期間 :2014年 - 2021年
  • 第 33 回言友会中部大会 2019 in にいがた・上越 公開講演会
    期間 :2019年
  • 上越教育大学出前授業
    上越教育大学
    期間 :2021年 - 現在
  • 独立行政法人教職員支援機構委嘱事業 教員の資質向上のための研修プログラム開発・実施支援事業 「各教科等と通級による指導との関連を図る教員間連携力育成のための研修」
    上越市・上越教育大学
    期間 :2021年 - 2022年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.