パリと東京における高等教育拡大の日仏比較試論
大前敦巳
日仏教育学会年報 29 35-44 2022年09月 [査読有り] 日本語
L'expansion des ecoles normales superieures d'avant-guerre dans les regions metropolitaines en France et au Japon
大前敦巳
日仏教育学会年報 28 21-28 2021年09月 [査読有り]
フランスの女子高等師範学校における教員養成
大前敦巳
上越教育大学研究紀要 41(1) 47-56 2021年08月 日本語
フランスにおける高等師範学校の拡張過程
大前敦巳
上越教育大学研究紀要 39(2) 269-278 2020年03月 日本語
フランスにおける教職のメチエとコンピテンシー
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 39(1) 2019年09月 日本語
L'expansion geographique des centres academiques avec la creation de nouvelles universites a Tokyo
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 38(1) 11-20 2018年09月
東京の「カルチエ・ラタン」はどこか?―中央集権国家における「学問中心地」の日仏比較に向けて―
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 30(3) 333-341 2018年03月 日本語
東京文理科大学昇格に向けた高等師範学校の拡張発展
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 37(1) 23-34 2017年09月 日本語
戦前東京における官立大学のキャンパス拡張
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 36(2) 307-316 2017年03月 日本語
一九六〇年代の大学改革における「中教審路線」の社会的位置―新構想大学創設に向けた政策形成に着目して―
大前 敦巳
社会学雑誌(31-32) 20-40 2016年10月 日本語
パリ地域圏における大学拡張過程
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 36(1) 31-39 2016年09月 日本語
戦後フランスの高等教育計画と新大学創設
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 35 23-33 2016年03月 日本語
文化的再生産をめぐる経験的研究の展開
大前 敦巳, 石黒 万里子, 知念 渉
教育社会学研究 97(97) 125-164 2015年11月 [査読有り] 日本語
1980年代以降のバカロレア80%目標に伴うフランスの大学改善―新設大学の取り組みを事例として―
大前 敦巳
日仏教育学会年報 21(21) 19-28 2015年03月 [査読有り] 日本語
1960年代における新構想大学創設に向けた「計画」のキャッチアップ
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 34 67-77 2015年03月 日本語
1960年代以降のフランスの新構想大学における教育刷新の展開
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 33 33-41 2014年03月 日本語
フランス教育社会学における経験的研究の展開
大前 敦巳
日仏社会学会年報(24) 17-37 2013年11月 [査読有り] 日本語
フランスの文科系大学学部における職業専門化の2つの展開―1960年代以降の伝統的大学と新構想大学の関係に着目して―
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 32 75-84 2013年02月 日本語
P.ブルデューにおける高等教育の文化変動論―市場化に伴う正統的文化の自律性低下に着目して―
大前 敦巳
日仏社会学会年報(21) 2012年05月 [査読有り] 英語
フランスにおける大学の停滞と短期高等教育の拡大―文科系と第三次産業系の変容に着目して―
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 31 43-54 2012年02月 日本語
P. ブルデューにおける高等教育の文化変動論 : 市場化に伴う正統的文化の自律性低下に着目して
大前 敦巳
日仏社会学会年報 21 45-65 2012年 日本語
日仏の文科系大学学部における職業専門化―学士課程名称の変化に着目して―
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 30 29-39 2011年02月 日本語
学力向上をめぐる教育現場の現状と課題―パリとサルト地域の訪問調査から―
大前 敦巳
日仏教育学会年報(16) 154-159 2010年03月 日本語
サルコジ政権下における学力向上策と職業専門化の接合論理
大前 敦巳
日仏教育学会年報(16) 112-121 2010年03月 [査読有り] 日本語
上越教育大学卒業生における文化習得の付加効果―在学生調査との比較を通じて―
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 30 45-54 2010年02月 日本語
学校教育におけるキャリア形成施策にみる日仏の特色
日仏交流150周年記念日仏関連学会シンポジウムACT 2009年
大学進学者の文化資本形成
大前 敦巳
高等教育研究 11(11) 25-43 2008年 日本語
職業形成面からみた4年間の学生生活
上越教育大学研究紀要 27 55-64 2008年
職業計画を基にしたフランスの初年次教育
早稲田大学教育総合研究所 大学に於ける初年次・導入教育最終報告書 203-212 2007年
大学教育資格に付与される職業能力の変容
日仏教育学会年報(13) 43-56 2007年
フランスの大学初年次における「学生のメチエ」形成と社会化過程
早稲田大学教育総合研究所 大学における初年次・導入教育中間教育書 66-77 2006年
現代フランスの大学生における文化習得の諸問題
大前 敦巳
教育経営研究(12) 15-29 2006年 日本語
今日の大学生における文化資本の社会的意味
上越教育大学研究紀要 25(2) 565-578 2006年
学生生活を通じた文化習得プロセス
上越教育大学研究紀要 25(1) 285-297 2005年
キャンパスの人間形成機能からみた現代の学生生活
上越教育大学研究紀要 24(1) 45-58 2004年
大学進学者における学習経験と学習性向
教育経営研究(10) 15-27 2004年
大学改革をめぐるフランス的例外と日本的例外
日仏教育学会年報(10) 62-72 2004年
高等教育進学者における学習経験の同質性と多様性-関西と北陸の文科系学生を対象とする調査結果の探索的分析-
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 23(1) 61-74 2003年 日本語
上越教育大学の学習経歴と学生生活-日仏比較に向けた質問紙調査の問題点と課題-
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 22((1)) 201-216 2002年 日本語
Les Progres des Valeurs Accrdees a la Reussite Scolaire et Sociale Avec L'elevation du Niveau de Fornation au Japon
Bulletin of Joetsu University of Education 13((2)) 589-604 2002年
キャッチアップ文化資本による再生産戦略-日本型学歴社会における「文化的再生産」論の展開可能性-
大前 敦巳
教育社会学研究 70 165-183 2002年 日本語
フランスの校内暴力問題の社会的背景-教育と社会の関わりに着目するためのアウトライン-
日仏教育学会年報(6) 6-14 2000年
バカロレア試験における小論文の作成技法-社会的規範としての学業成功観に着目して-
日仏教育学会年報(4) 31-42 1998年
バカロレア試験とその勉強法
上越教育大学研究紀要 17(1) 31-47 1997年
教育と社会移動研究における関係的思考様式の適用可能性-P・ブルデューとD・メルリエの議論展開を追って-
大前 敦巳
上越教育大学研究紀要 15(2) 287-304 1996年 日本語
フランス中等教育における選別システムの一様相-教育ガイドブックに見る「文化資本」と「ハビトゥス」の位置
上越教育大学研究紀要 16(1) 1996年
P.ブルデューにおける「社会空間」と「界」の構築-データ分析を通した反省的社会学の可能性-.
上越教育大学研究紀要 14(2) 509-522 1995年
プラスティックとしての「住み方」 -西山夘三の住宅調査再考-
大阪大学教育社会学・教育計画論研究集録(9) 1-14 1994年
P.ブルデューにおけるプラティックと時間 -テンポラルな時間とクロノロジックな時間のアンチノミー-
大前 敦巳
ソシオロジ 38(1) 3-20 1993年 日本語
P.ブルデューの「対抗文化」論 -P.ウィリス「野郎ども」研究との対比を通して-
大前 敦巳
ソシオロジ 36(3) 37-52 1992年 日本語
「塾通い」による生活パターンの3類型 -生活時間の側面からみた事例研究ノート-
大阪大学教育社会学・教育計画論研究集録(7) 41-52 1989年
沖縄における「大学空間」の形成ー都市との相互浸透性に着目してー
大前敦巳
日本高等教育学会第26回大会 2023年06月11日
日仏の大学生調査からみる新型コロナウイルスの問題構築-国家と教育の関わりに着目して-
大前敦巳
日仏社会学会・日仏会館共催シンポジウム「コロナ禍における医療・看護系学生の闘い―フランスにおける国家と教育」 2023年03月18日
シンポジウム「Covid-19 の世界的感染拡大と日仏の医療・看護系学生の状況」総括報告
大前敦巳
日仏社会学会2022年度大会 2022年11月19日
海軍・特攻隊からスポーツ・ ロケットへ−⿅児島県⼤隅半島の⼤学と研究所−
大前敦巳
日本高等教育学会第25回大会 2022年05月28日
パリと東京における高等教育拡大の日仏比較試論
大前敦巳
日仏教育学会2021年度研究大会 2021年10月09日
フランスの女子高等師範学校における教員養成
大前敦巳
日仏教育学会2020年度第2回研究交流会 2021年02月28日
L’expansion des écoles normales supérieures d’avant-guerre dans les régions métropolitaines en France et au Japon
大前敦巳
日仏教育学会2019年度研究大会 2019年10月26日
フランスにおける高等師範学校の拡張過程
大前 敦巳
日本高等教育学会第22回大会 2019年06月08日
教職の事例からみたメチエとコンピテンシーの形成
大前 敦巳
日仏会館・日仏学術研究公開シンポジウム「若者のキャリア形成支援の課題と展望」 2018年10月24日
教職のメチエとコンピテンシー
大前 敦巳
日仏教育学会2018年度研究大会 2018年10月20日
カルチエ・ラタンと湯島・神田・本郷の比較試論
大前 敦巳
日仏教育学会2017年度研究大会 2017年10月22日
東京高等師範学校の拡張と消滅―戦前師範教育の過ちを繰り返さないために―
大前 敦巳
ARESERフランス/日本シンポジウム「知識人、学生、そしてすべての人のための大学」 2017年02月18日
戦前期の首都圏における国立大学拡張に関する日仏比較
大前 敦巳
日仏教育学会2016年度研究大会 2016年10月02日
東京高等師範学校卒業生の社会的位置 ―日本型「転換の戦略」の一断面―
大前 敦巳
日本教育社会学会第68回大会 2016年09月17日
東京文理科大学昇格に向けた高等師範学校の拡張過程
大前 敦巳
日本高等教育学会第19回大会 2016年06月26日
パリ地域圏における大学拡張過程
大前 敦巳
日仏教育学会2015年度研究大会 2015年10月25日
ブルデューとリンガーにおける文化的再生産の歴史社会学 ―高等教育の変容とその比較の方法をめぐって―
大前 敦巳
第7回教育の歴史社会学コロキウム 2015年08月22日
戦後フランスの高等教育計画と新大学創設
大前 敦巳
日本高等教育学会第18回大会 2015年06月28日
1980年代以降のバカロレア80%目標に伴うフランスの大学改善
大前 敦巳
日仏教育学会2014年度研究大会 2014年11月29日
1960年代における新構想大学創設に向けた「計画」のキャッチアップ
大前 敦巳
日本教育社会学会第66回大会 2014年09月13日
1960年代における新構想大学創設の政策形成―フランスのケースとの比較―
大前 敦巳
アレゼールフランス/日本コローク 2013年12月11日
1960年代の新構想大学創設に向けた政策形成の日仏比較
大前 敦巳
日仏教育学会2013年度研究大会 2013年11月24日
1960年代の大学改革における「中教審路線」の社会的位置―新構想大学創設に向けた政策形成に着目して―
大前 敦巳
日本教育社会学会第65回大会 2013年09月22日
フランス教育社会学における経験的実証主義の批判的継承
大前 敦巳
日仏社会学会研究例会 2013年07月28日
「企業化する教育とグローバリゼーション」コメント
大前 敦巳
日仏会館クリスチャン・ラヴァル講演会 2013年05月10日
日本の新構想大学と新自由主義高等教育改革の起源
大前 敦巳
アレゼール日本シンポジウム:日仏高等教育改革の比較研究(その2) 2013年03月07日
近代建設技術教育の世界展開と日本への定着に関する研究:産業基盤と教育基盤の形成
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2022年 - 2027年 代表者 : 木方 十根, 中野 茂夫, 朴 光賢, 岩本 一将, 中江 研, 辻原 万規彦, 大前 敦巳, 箕浦 永子, 出村 嘉史, 角 哲
大学と都市の相互浸透性に関する日仏比較関係史研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2022年 - 2025年 代表者 : 大前 敦巳, 岡山 茂, 田川 千尋, 白鳥 義彦, 山崎 晶子, 木方 十根, 隠岐 さや香, 上垣 豊, 中村 征樹
高等教育改革と人文学―日仏比較研究―
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2019年 - 2022年 代表者 : 白鳥 義彦
戦前期の日仏の首都における高等師範教育の拡大と学問文化の変容
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2019年 - 2022年 代表者 : 大前 敦巳
キャリア教育における教員と専門職との連携に関する日仏比較研究
公益財団法人日仏会館:2018年度日仏学術研究助成
研究期間 :2018年 - 2019年 代表者 : 日仏教育学会, 大前敦巳
日仏の首都圏における国立大学拡張過程に関する比較研究
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2015年 - 2018年 代表者 : 大前 敦巳
日本およびフランスの高等教育改革に関する比較研究
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2014年 - 2017年 代表者 : 白鳥 義彦
日仏の新構想大学における職業養成教育の形成過程に関する比較社会学研究
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2012年 - 2015年 代表者 : 大前 敦巳
学力格差是正政策の国際比較
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(A))
研究期間 :2011年 - 2014年 代表者 : 志水 宏吉
日本およびフランスの高等教育改革に関する学際的比較研究
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2011年 - 2014年 代表者 : 白鳥 義彦
日仏の中等後教育における職業専門化と文化資本伝達の変容過程に関する研究
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2009年 - 2012年 代表者 : 大前敦巳
学力向上策の比較社会学的研究―公正と卓越性の確保の視点から
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(A))
研究期間 :2008年 - 2011年 代表者 : 志水宏吉
大学から職業への移行における文化資本の持続効果に関する追跡調査研究
日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2006年 - 2008年 代表者 : 大前 敦巳
Learning Experiences and Cultural Capital of Students in France and in Japan
Structural Change of Education and Practice of Schooling