MF研究者総覧

研究者データベース

長谷川 晃一 ハセガワ コウイチ

コース専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 教科教育・教科複合実践研究コース(生活・健康/保健体育) 【令和3年度まで】修士課程(学校教育専攻) 学校教育深化コース(芸能深化/保健体育)
所属部署名大学院学校教育研究科 芸術・体育教育学系
職名助教ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202101011979597865
生年E-mail
TEL博士課程担当

プロフィール

研究キーワード

    体つくり運動, 体操競技, 器械運動, スポーツ運動学

研究分野

  • 人文・社会 / 教育学 / スポーツ運動学

経歴

  • 2021年04月
    -
    現在
    上越教育大学 大学院学校教育研究科(助教)
  • 2020年04月
    -
    2021年03月
    岐阜聖徳学園大学 教育学部(講師)
  • 2016年04月
    -
    2020年03月
    環太平洋大学 体育学部体育学科(講師)
  • 2012年04月
    -
    2016年03月
    一般社団法人レインボージムナスティックス大潟 体操指導員
  • 2008年04月
    -
    2010年03月
    新潟県体育協会 スポーツ指導員

学位

  • 教育学修士(上越教育大学院)(上越教育大学)

学歴

  • 2010年04月
    -
    2012年03月
    上越教育大学 大学院修士課程
  • 2004年04月
    -
    2008年03月
    早稲田大学 スポーツ科学部

所属学協会

  • 日本スポーツ運動学会
  • 日本体育科教育学会
  • 日本コーチング学会
  • 日本体育学会
  • 日本体操競技・器械運動学会
  • 新潟県体育学会

委員歴

  • 2022年10月
    -
    現在
    上越体操協会 上越体操協会常任理事
  • 2022年07月
    -
    現在
    上越市教育委員会 上越市部活動の地域移行に係る検討委員会委員長
  • 2017年04月
    -
    2020年03月
    岡山県スポーツ少年団 運営委員

教育活動

担当経験のある科目

  • スキー
  • 教職実践演習
  • 運動学(運動方法学を含む)
  • 初等体育実技(器械運動)
  • スポーツⅡ
  • 基礎セミナーⅡ
  • 体つくり運動
  • 器械運動
  • 基礎ゼミナールⅡ
  • アカデミックスキルズⅡ
  • ゼミナールⅡ(応用)
  • ゼミナールⅠ(基礎)
  • 基礎ゼミナールⅠ
  • 動きの発達とスキルの獲得
  • アカデミックスキルズⅠ
  • 体操・器械運動
  • 教員採用試験直前実技講座(体つくり運動)
  • 教科教育・教科複合実践研究プレゼンテーションⅡ
  • 教科教育・教科複合実践研究プレゼンテーションⅠ
  • 教科教育・教科複合実践研究リフレクションⅡ
  • 教科教育・教科複合実践研究リフレクションⅠ
  • 課題研究フィールドワークⅠ
  • 運動学セミナーⅡ
  • 運動学セミナーⅠ
  • 運動学演習
  • 体育(体つくり運動)
  • 教科内容構成特論
  • 教科内容構成
  • 野外運動(スノースポーツ)
  • スノースポーツ
  • 教員採用試験直前実技講座(ダンス)
  • 初等体育科指導法
  • 体育(表現運動)
  • 課題研究フィールドワークⅡ
  • 教員採用試験実技講座(器械運動)

研究活動

論文

  • 平行棒における「前振り上がりひねり倒立」のコツに関する研究
    長谷川晃一, 馬場亮輔, 熊谷慎太郎
    体操競技・器械運動研究 31 13-26 2023年03月 [査読有り]
  • スノースポーツ実習におけるスキー初心者と スノーボード初心者の運動強度と疲労感の特徴
    長谷川晃一, 池川茂樹, 榊原潔
    新潟体育学研究 41 47-53 2023年03月 [査読有り]
  • 器械運動の授業における4スタンス理論の活用に関する実践提案ー鉄棒運動の逆上がりを題材としてー
    廣田虹輝, 金子泰子, 長谷川晃一
    新潟体育学研究 41 61-67 2023年03月 [査読有り]
  • 中学校の「マット運動」における ICT機器活用による学習効果の検討 -中学校での授業実践とアンケート調査を通して-
    青木花純, 長谷川晃一
    新潟体育学研究 41 55-60 2023年03月 [査読有り]
  • ハンドボール投げのコツに関する考察 ー消去法による検証ー
    松下烈, 周東和好, 長谷川晃一
    新潟体育学研究 40 27-34 2022年03月 [査読有り] 日本語
  • 平行棒における前振り上がりひねり倒立の練習過程に関する調査
    馬場亮輔, 長谷川晃一, 熊谷慎太郎
    新潟体育学研究 40 19-25 2022年03月 [査読有り] 日本語
  • 現代的なリズムのダンスにおける基本動作「ダウン」の学習方法に関する実践提案-ダンス経験の少ない授業者による実践を例に-
    長谷川晃一, 川瀬雅
    新潟体育学研究 40 9-17 2022年03月 [査読有り] 日本語
  • 跳び箱運動における切り返し系技の動感意識の使い分け : 「屈身跳び」と「開脚伸身跳び」の促発指導
    長谷川 晃一, 周東 和好
    スポーツ運動学研究 = Japan journal of sport movement and behaviour(34) 91-104 2021年12月 [査読有り] 日本語
  • 体育授業における準備運動として短時間かつ簡単にできる学習プログラムの継続的な実施が小学生の50m走タイムに与える効果に関する実践研究
    長谷川晃一, 田中耕作, 末永拓也
    体育科教育学研究 37(2) 11-21 2021年10月 [査読有り] 日本語
  • 異なる投てき物における投運動の感覚意識の共通点と差異点
    松下烈, 周東和好, 長谷川晃一
    新潟体育学研究 39 31-37 2021年03月 [査読有り]
  • チアリーディングにおける「オールザウェイアップエクステンションリバティ」の感覚意識に関する考察
    丹羽唯菜, 長谷川晃一, 周東和好
    新潟体育学研究 39 39-44 2021年03月 [査読有り]
  • 「現代的なリズムのダンス」の授業に関する実態調査ー大学生へのアンケート調査からー
    長谷川晃一
    岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター紀要(20) 47-55 2021年02月
  • 環太平洋大学体育学部における中・高保健体育科教員養成に向けた「キャリア形成」に関する実践(1) ― 2019年度前期における実践の現状と課題 ―
    田邉 良祐, 森 億, 佐藤 正敏, 赤松 敏之, 平田 佳弘, 浅野 幹也, 和所 泰史, 長谷川 晃一, 小澤 尚子
    環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY(15) 163-168 2020年02月 日本語
  • 中学校・高等学校教育実習(保健体育)の実施状況と実習生の意識 ― 第2報 ―
    平田 佳弘, 京林 由季子, 吉岡 利貢, 降屋 丞, 長谷川 晃一
    環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY(14) 73-81 2019年03月 日本語
  • 学校体育現場における器械運動の実施状況に関する研究 ― 小中高校教員へのアンケート実施を通して ―
    長谷川 晃一, 平田 佳弘, 黒川 隆志
    環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY(14) 57-72 2019年03月 日本語
  • 平行棒「シャルロ」の習得過程における動感創発分析
    長谷川 晃一, 周東 和好
    スポーツ運動学研究 32(0) 79-94 2019年 [査読有り] 日本語
  • 学び合いによる技能習得をねらいとした器械運動授業の展開
    長谷川 晃一, 小倉 晃布
    環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University(13) 47-53 2018年11月 日本語
  • 保健体育教員志望学生の幼児期・児童期の運動経験に関する一考察 : 「器械運動」受講学生へのアンケート調査から
    小倉 晃布, 長谷川 晃一
    環太平洋大学研究紀要 = BULLETIN OF INTERNATIONAL PACIFIC UNIVERSITY(13) 1-7 2018年11月 日本語
  • 中学校・高等学校教育実習(保健体育)の実習状況と実習生の意識
    平田 佳弘, 京林 由季子, 吉岡 利貢, 長谷川 晃一, 山本 孔一
    環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University(12) 177-182 2018年03月 日本語
  • 学校体育現場における器械運動の体系的指導に関する研究 ― 小中学校教員へのアンケート調査を通して ―
    長谷川 晃一, 赤松 敏之, 黒川 隆志, 森 億, 平田 佳弘, 小倉 晃布
    環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University(12) 157-166 2018年03月 日本語
  • 教員養成課程における「器械運動」受講生の運動経験と 学習課題達成度の関係に関する運動学的考察 ― 受講生272名へのアンケート調査と学習課題達成度をもとに ―
    小倉 晃布, 長谷川 晃一
    環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University(12) 51-59 2018年03月 日本語
  • 学校体育における手作り教具の使用可能性ー「斜板」を用いたマット運動の指導事例ー
    小倉晃布, 長谷川晃一
    岡山体育学研究(25) 49-55 2018年03月 [査読有り]
  • 鉄棒運動における「前方支持回転」の指導方法に関する事例考察
    長谷川晃一, 小倉晃布
    岡山体育学研究(25) 1-11 2018年03月 [査読有り]
  • 11教-25-口-63 幼児体育指導者志望学生の「実践的指導力」への意識変容に関する一考察:スポーツ体験イベント参加前後のアンケート調査に着目して
    小倉 晃布, 長谷川 晃一
    日本体育学会大会予稿集 69(0) 258_3-258_3 2018年 日本語
  • 子どものスポーツ活動への親の意識に関する研究
    小倉 晃布, 早田 剛, 長谷川 晃一
    教職教育研究 = Teacher Training Researh of International Pacific University(1) 69-74 2017年11月 日本語
  • 保健体育教員養成課程における器械運動の授業実践
    長谷川 晃一, 小倉 晃布
    教職教育研究 = Teacher Training Researh of International Pacific University(1) 63-67 2017年11月 日本語
  • 本学学生における生活習慣と体力の関係― 体力測定の結果から ―
    常浦 光希, 國友 亮佑, 川瀬 雅, 小倉 晃布, 保科 圭汰, 前川 真姫, 小澤 尚子, 長谷川 晃一, 浦部 隼希, 和所 泰史
    教職教育研究 = Teacher Training Researh of International Pacific University(1) 35-40 2017年11月 日本語
  • 平行棒における「棒下宙返り倒立」の修正指導に関する事例研究 : ジュニア選手の指導を例に
    長谷川 晃一, 周東 和好
    新潟体育学研究 35 41-46 2017年03月 [査読有り] 日本語
  • 学校体育における器械運動実施上の問題点に関する調査研究 : 中学校保健体育教員への面接調査を通して
    長谷川 晃一, 平田 佳弘, 黒川 隆志
    環太平洋大学研究紀要 = Bulletin of International Pacific University(11) 161-170 2017年 日本語
  • マット運動における技の修正に関する運動学的事例考察 : 「前方倒立回転とび」の着手局面について
    長谷川 晃一, 山本 悟
    釧路論集 : 北海道教育大学釧路校研究紀要 : journal of Hokkaido University of Education at Kushiro(49) 129-136 2017年 日本語
  • 11教−09−口−14 鉄棒運動における「後方支持回転」の新たな指導法の検討
    小倉 晃布, 長谷川 晃一
    日本体育学会大会予稿集 68(0) 258_2-258_2 2017年 日本語
  • 平行棒における学習初期の指導に関する実践的研究 : 小学生を対象にした「棒下宙返り」の運動課題
    長谷川 晃一, 周東 和好, Koichi Hasegawa, Kazuyoshi Shuto
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(2) 633-642 2017年 日本語
  • 平行棒「棒下宙返り単棒倒立2秒静止(シャルロ)」の習得方法に関する考察
    長谷川 晃一, 周東 和好
    新潟体育学研究 30 113-118 2012年03月 [査読有り] 日本語

講演・口頭発表

  • 器械運動の授業における 4 スタンス理論の活用に関する実践提案 ―鉄棒運動の逆上がりを題材として
    廣田虹輝, 長谷川晃一
    新潟県体育学会令和4年度大会 2022年10月29日
  • 中学校「マット運動」におけるICT機器活用による学習効果の検討 ー中学校での授業実践とアンケート調査を通してー 上越教育大学大学院
    青木花純, 長谷川晃一
    新潟県体育学会令和4年度大会 2022年10月29日
  • サッカーにおけるゴールキーパーの横蹴りパントキックに関する研究 ―熟練者と未熟練者の練習過程および動感の比較―
    石尾敬寛, 長谷川晃一
    新潟県体育学会令和4年度大会 2022年10月29日
  • 「スノースポーツ」実習における初心者の特徴ー活動中の自覚的運動強度,身体活動強度,疲労状況および疲労部位についてー
    長谷川晃一, 池川茂樹, 榊原潔
    新潟県体育学会令和4年度大会 2022年10月29日
  • 現代的なリズムのダンスにおける基本動作「ダウン」と「アップ」の学習方法に関する実践提案-反省分析によって提案された実践方法の有効性と課題の検討-
    川瀬雅, 長谷川晃一
    日本体育・スポーツ・健康学会第72回大会 2022年09月01日
  • マット運動における後転の目線に関する研究₋首の痛みや動感との関連-
    長谷川晃一, 周東和好
    第72回 日本体育・スポーツ・健康学会 2022年08月31日
  • 現代的なリズムのダンスにおけるステップの分類に関する試み
    長谷川晃一
    日本体育科教育学会第27回大会 2022年06月25日
  • 平行棒における前振り上がりひねり倒立のコツに関する研究
    長谷川晃一, 馬場亮輔, 熊谷慎太郎
    日本体操競技・器械運動学会第35回大会 2021年12月
  • 現代的なリズムのダンスにおける「ダウン」の習得過程
    長谷川晃一, 川瀬雅
    新潟県体育学会令和3年度大会 2021年10月 2021年10月
  • 平行棒における前振り上がりひねり倒立の練習方法に関する基礎的研究
    馬場亮輔, 長谷川晃一, 熊谷慎太郎
    新潟県体育学会令和3年度大会 2021年10月
  • 河川での実習及び教室での水泳の事故防止の心得の授業の効果の検証
    稲垣 良介, 岸 俊行, 長谷川 晃一
    日本体育・スポーツ・健康学会予稿集 71 2021年09月
  • マット運動における後転時の目線に関する研究
    長谷川晃一, 岡本香凜
    第33回日本スポーツ運動学会 2020年03月
  • 跳び箱運動における異なる切り返し系技の実施における動感の使い分け-「屈伸跳び」と「開脚伸身跳び」の促発指導-
    長谷川晃一, 周東和好
    第32回日本スポーツ運動学会 2019年03月
  • 小学校における短距離走の記録向上を目的とした運動プログラムに関する事例考察
    長谷川晃一, 小倉晃布
    平成30年度岡山体育学会 2019年03月
  • 跳び箱運動に恐怖心を抱く学生に対する運動学的アプローチ-大学生を対象として-
    長谷川晃一, 周東和好
    日本コーチング学会第30回大会 2019年03月
  • とび箱における「かかえ込みとび」の修正指導に関する運動学的考察
    小倉晃布 長谷川晃一
    平成29年度岡山体育学会 2019年03月
  • 鉄棒運動における「前方支持回転」の指導方法に関する研究
    長谷川晃一, 小倉晃布
    第14回日本子ども学会 2017年10月
  • 平行棒における「棒下宙返り倒立」の修正指導に関する事例研究―ジュニア選手の指導を例に―
    長谷川晃一, 周東和好
    日本コーチング学会第28回大会 2017年03月
  • 平行棒「棒下宙返り倒立」の学習における回り道-ジュニア選手の指導事例に-
    長谷川晃一, 周東和好
    新潟県体育学会平成28年度学会大会 2016年10月

Works

  • 2003全国高等学校総合体育大会(体操競技) 団体優勝
    作品分類 : その他
    発表年 : 2003年
  • 第64回国民体育大会(体操競技) 団体優勝
    作品分類 : その他
    発表年 : 2009年
  • 2013全日本社会人体操競技選手権大会2部 団体入賞 個人総合入賞
    発表年 : 2013年
  • 第63回国民体育大会(体操競技) 団体準優勝
    発表年 : 2009年
  • 第61回全日本体操競技選手権大会 出場
    発表年 : 2007年
  • 第59回全日本体操競技選手権大会 出場
    発表年 : 2005年

競争的資金などの研究課題

  • ダンスの授業効果を高めるために不可欠な基本ステップの動感に着目した指導方法の開発
    日本学術振興会:科学研究費助成事業:基盤研究C
    研究期間 :2021年 - 2025年 代表者 : 長谷川晃一

受賞

  • 2017年03月 日本コーチング学会第28回大会 優秀発表賞
  • 2009年11月 新潟県教育委員会 国民大会体育大会功労賞
  • 2009年10月 北信越体操協会 優秀選手賞

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 第76回全日本体操団体選手権 審判員
    公益財団法人日本体操協会
    期間 :2022年 - 2022年
  • 第2回世界ジュニア体操競技選手権大会日本代表決定競技会 審判員
    期間 :2022年
  • 第77回国民体育大会 審判員
    期間 :2022年 - 2022年
  • 体操天皇杯 第76回全日本体操個人総合選手権 審判員
    期間 :2022年 - 2022年
  • 第76回全日本体操個人総合選手権男子トライアウト 審判員
    期間 :2022年 - 2022年
  • 第75回全日本学生体操競技選手権大会 審判員
    期間 :2021年
  • 2021全国高等学校体育大会(体操競技)審判員
    期間 :2021年
  • 第74回全日本体操個人総合選手権・種目別選手権 審判員
    期間 :2020年
  • 第74回全日本学生体操競技選手権大会 審判員
    期間 :2020年
  • 公開 第72回全日本学生体操競技選手権大会 審判員
    期間 :2018年
  • 第71回全日本学生体操競技選手権大会 審判員
    期間 :2017年
  • 第70回全日本学生体操競技選手権大会 審判員
    期間 :2016年
  • 2015全日本ジュニア体操競技選手権大会 審判員 2015年8月
    期間 :2015年
  • 公開 第7回全国ブロック選抜U-12体操競技選手権大会 審判員
    期間 :2012年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.