児童の学校生活における役割認識と学校適応感との関連-固定的役割と流動的役割の視点から-
酒井道代, 五十嵐透子
25(1) 98-107 2022年03月 [査読有り]
日本人における文化的自己感とセルフ・コンパッションとの関連
木本 咲季, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 19 13-25 2020年03月 日本語
青年期の自己愛的脆弱性と友人間のソーシャル・サポートの関連
岩崎 眞和, 五十嵐 透子
茨城キリスト教大学紀要 53(II) 151-160 2019年12月
対人場面における心理的耐性の検討―感情喚起場面での身体感覚の自覚との関連―
荻原優花, 五十嵐透子
上越教育大学心理教育相談研究 18 1-12 2019年03月 日本語
青年期の過剰適応と大学適応感の関連
岩崎眞和, 五十嵐透子
茨城キリスト教大学紀要 52 93-101 2018年12月 日本語
大学生におけるLeaned Resourcefulnessと失敗観の関連
森井いづか, 五十嵐透子
上越教育大学心理教育相談研究 17(1) 29-41 2018年03月 日本語
大学生におけるLeared Resourcefulnessと失敗観の関連
森井 しづか, 五十嵐透子
上越教育大学心理教育相談研究 17(1) 29-31 2018年03月 [査読有り] 日本語
心理臨床家の養成課程におけるスーパーバイザーに求められること:関連文献による主要概念の整理から
五十嵐透子
心理臨床学研究 35(3) 304-314 2017年08月 [査読有り] 日本語
Factor structure, reliability, and validity of the Japanese version of the Hoarding Rating Scale-Self-Report (HRS-SR-J)
Aki Tsuchiyagaito, Satoshi Horiuchi, Toko Igarashi, Yoshiya Kawanori, Yoshiyuki Hirano, Hirooki Yabe, Akiko Nakagawa
Neuropsychiatric Disease and Treatment 13 1235-1243 2017年05月 [査読有り] 英語
青年期の対人不安傾向と関連要因の検討―自己分化度と本来寛および随伴性自尊感情の関連から―
松井緑子, 岩崎眞和, 五十嵐透子
上越教育大学心理教育相談研究 16 1-10 2017年03月 日本語
レジリエンスの構成概念とプログラムの課題
中谷南保, 五十嵐透子
上越教育大学心理教育相談研究 16 67-76 2017年03月 日本語
青年期用感謝尺度の信頼性と妥当性の再検討
岩崎眞和, 五十嵐透子
茨城キリスト教大学紀要 51 153-161 2017年 日本語
Factor structure, reliability, and validity of the Japanese version of the Hoarding Rating Scale-Self-Report (HRS-SR-J)
Aki Tsuchiyagaito, Satoshi Horiuchi, Toko Igarashi, Yoshiya Kawanori, Yoshiyuki Hirano, Hirooki Yabe, Akiko Nakagawa
NEUROPSYCHIATRIC DISEASE AND TREATMENT 13 1235-1243 2017年 [査読有り] 英語
感謝研究の現状と課題
岩﨑 眞和, 五十嵐 透子, Masakazu Iwasaki, Toko Igarashi
茨城キリスト教大学紀要 II,社会・自然科学 = Journal of Ibaraki Christian University 50(50) 211-224 2016年10月 日本語
高等学校における教師のチームワークの検討
稲川 登美子, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 15(1) 13-23 2016年03月 日本語
ためこみ傾向を有する日本の青年の臨床的特徴
土屋垣内, 晶, 黒宮 健一, 五十嵐 透子, 堀内 聡, 安藤 孟梓, 鄧 科, 吉良 晴子, 津田 彰, 坂野 雄二
不安症研究 6(2) 72-85 2015年05月 日本語
青年期の対人ストレス・コーピングとコーピング選択目的の関連 : 解決先送りコーピングに焦点をあてて
土田 謙吾, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 14(1) 1-10 2015年03月 日本語
行動療法・認知行動療法の現在と未来(一般公開シンポジウム)
神村 栄一, 五十嵐 透子, 若島 孔文, 鶴 光代, 熊野 宏昭, 井上 雅彦
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集(41) 25-25 2015年 日本語
ためこみ症(Hoarding Disorder)に対する理解と認知行動療法の有効性(自主企画シンポジウム4)
土屋垣内, 晶, 中川 彰子, 五十嵐 透子, 桑野 真澄, 金澤 潤一郎, 中尾 智博
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集(41) 32-33 2015年 日本語
青年期のソーシャル・サポート希求行動におよぼす統制感と文化的自己観の影響
岩﨑 眞和, 五十嵐 透子
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 34 121-128 2015年 日本語
ホーディングの心理的メカニズムと援助 (特集 集める心)
五十嵐 透子
心理学ワールド(66) 5-8 2014年07月 日本語
青年期用感謝尺度の作成
岩埼 眞和, 五十嵐 透子
心理臨床学研究 32(1) 107-118 2014年04月 日本語
日本人用感謝尺度の作成に向けた課題
岩埼 眞和, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 13(1) 55-65 2014年03月 日本語
不確実性不耐性と情動知能および精神的健康との関連
金田 美輝子, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 13(1) 35-44 2014年03月 日本語
大学生の同調行動と文化的自己観および大学適応感との関連
五十嵐 透子, 野村 珠紀, 岩﨑 眞和
上越教育大学研究紀要 33 107-114 2014年 日本語
大学生の同調行動と文化的自己観および大学適応感との関連
五十嵐 透子, 野村 珠紀, 岩埼 眞和
上越教育大学研究紀要 33 107-114 2014年 日本語
思春期の強迫性障害に対する"チーム"治療の必要性の検討
小林 奈穂美, 五十嵐 透子
行動療法研究 39(2) 111-120 2013年05月 日本語
高校生を対象としたストレス・マネジメント教育の現状と展望
土田 謙吾, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 12(1) 89-100 2013年03月 日本語
大学生のふれあい恐怖傾向と大学適応感および信頼感の関連
加藤 由貴, 岩埼 眞和, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 12(1) 35-42 2013年03月 日本語
教員養成大学学部生のいじめに関する認識と対応との関連
五十嵐 透子, 伊藤 侑子, 岩埼 眞和, Igarashi Toko, Ito Yuko, Iwasaki Masakazu, イガラシ トウコ, イトウ ユウコ, イワサキ マサカズ
上越教育大学研究紀要 32 181-189 2013年02月 日本語
ストレスマネジメントという枠組みの魅力と懸念 (特集 ストレスマネジメント)
五十嵐 透子
臨床心理学 12(6) 820-822 2012年11月 日本語
怒りに対する潜在的態度と怒り表出行動への嫌悪度との関連 : Filtering Unconscious Matching of Implicit Emotions Testを用いて
長谷川 留萌, 岩埼 眞和, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 59-70 2012年03月 日本語
大学生の自己愛傾向と対人ストレス・コーピングとの関連
中川 晃平, 岩崎 眞和, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 10(1) 31-42 2011年03月 日本語
大学生におけるsense of coherenceとアタッチメント・スタイルおよび知覚されたソーシャル・サポートの関連
岩崎 眞和, 五十嵐 透子
教育実践学論集(12) 71-81 2011年03月 日本語
教員養成系大学新入生の23年間にわたるメンタルヘルスの変化 : UPI(University Personality Inventory)の調査を通して
宮下 敏恵, 五十嵐 透子, 増井 晃
学校メンタルヘルス 12(2) 71-80 2009年12月 日本語
家庭教育における"しつけ"と家庭と学校とのかかわりの歴史的変遷
丸杉 博子, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 7(1) 79-92 2008年03月 日本語
教師のソーシャル・サポートの互恵性とその関連要因
前澤 可奈子, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 6(1) 109-123 2007年03月 日本語
アメリカ合衆国・イギリスと日本の精神科リハビリテーションの治療的位置づけの文献レビューによる比較検討
布川 友章, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 6(1) 97-107 2007年03月 日本語
対処行動として使用された健康行動とメンタルヘルスとの関係 : 看護職従事者を対象に
中村 菜々子, 五十嵐 透子, 久田 満
心理相談センター年報 2 23-28 2007年03月 日本語
【新潟県中越地震】 新潟県中越地震における学校現場での臨床心理士によるこころのケア活動
神村 栄一, 藤田 悠紀子, 五十嵐 透子, 宮下 敏恵, 小林 東
トラウマティック・ストレス 4(2) 115-125 2006年09月 日本語
流産後の悲哀感情の質問項目作成と尺度化のパイロットスタディ
島田 啓子, 亀田 幸枝, 五十嵐 透子, 丸山 彩香, 田淵 紀子, 関塚 真美, 坂井 明美
日本助産学会誌 19(3) 168-169 2006年02月 日本語
新潟県中越地震における学校現場での臨床心理士によるこころのケア活動 (特集 新潟県中越地震)
神村 栄一, 藤田 悠紀子, 五十嵐 透子
トラウマティック・ストレス 4(2) 115-125 2006年 日本語
ストッキングが主なフェティッシュ対象の男性とのサイコセラピー
五十嵐 透子
心理臨床学研究 23(5) 521-532 2005年12月 日本語
思春期における過剰適応とその関連要因
大嶽 典子, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 4(1) 151-161 2005年03月 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(16・final)クライエントと営むコミュニケーションの中で
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(12) 1296-1299 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(15)リラクセーション
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(11) 1195-1200 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(14)ピア・グループ、家族などの周囲からのサポート
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(10) 1096-1101 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(13)糖尿病と子どもたち
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(9) 979-983 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(12)糖尿病への認知行動変容療法(4)その他のアプローチ
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(8) 889-893 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(11)糖尿病への認知行動変容療法(3)認知療法
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(7) 775-781 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(10)糖尿病への認知行動変容療法(2)論理療法
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(6) 644-648 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(9)糖尿病への認知行動変容療法(1)
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(5) 540-544 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(8)糖尿病と抑うつ状態や不安
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(4) 427-430 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(7)ポジティブな感情と健康維持増進の関連要素
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(3) 303-308 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方--患者援助のためのやさしい行動科学(5)学習理論とレスポンデント条件づけ・オペラント条件づけ
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(1) 62-66 2005年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学(6)糖尿病ケアへの行動療法の応用(1)食事療法を中心として
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(2) 180-185 2005年 日本語
青年期における対象喪失の積極的意義に関する研究
岩崎 眞和, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 3(1) 67-79 2004年03月 日本語
我が国のメンタルヘルス・サービス領域における援助要請行動研究の課題と方向性の検討
野村 照幸, 五十嵐 透子
上越教育大学心理教育相談研究 3(1) 53-65 2004年03月 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方--患者援助のためのやさしい行動科学(3)健康障害に対する治療の準備状態の重要性
五十嵐 透子
糖尿病ケア 1(3) 295-299 2004年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方--患者援助のためのやさしい行動科学(4)治療同盟の重要性とメッセージの伝え方
五十嵐 透子
糖尿病ケア 1(4) 417-423 2004年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方--患者援助のためのやさしい行動科学(2)行動科学とは
五十嵐 透子
糖尿病ケア 1(2) 203-205 2004年 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方--患者援助のためのやさしい行動科学(1)心理的アプローチの基本
五十嵐 透子
糖尿病ケア 1(1) 101-104 2004年 日本語
入院中の患者の自殺を体験した看護師へのコンサルテーション
五十嵐 透子
心理臨床学研究 21(5) 471-483 2003年12月 日本語
よりよいケアの実践のために : コミュニケーションを通して
五十嵐 透子, 鈴木 康世
日本看護学教育学会誌 12(3) 45-47 2003年03月 日本語
看護者と看護学生のユーモアセンスの比較 : 多面的ユーモア尺度を用いて
五十嵐 透子
日本精神保健看護学会誌 11(1) 50-57 2002年05月 日本語
"こころのなか"の確認行為を主とする強迫性障害への行動療法を中心としたサイコセラピー--人格傾向を考慮して
五十嵐 透子
心理臨床学研究 19(5) 441-453 2001年12月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(12)グループセラピー
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(12) 1156-1161 2001年12月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(11)"bad news"とコミュニケーション
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(11) 1060-1065 2001年11月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(10)代替医療
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(10) 968-973 2001年10月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(9)脳の発達とヘルス
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(9) 864-869 2001年09月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(8)情動と感情,そしてヘルス
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(8) 762-767 2001年08月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(7)一般システム理論とバイオ・サイコ・ソーシャルモデル
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(7) 666-671 2001年07月 日本語
新しい家族看護教育の試み : 第2報 学生の源家族の構造変化を通して
五十嵐 透子, 塚崎 恵子
日本看護研究学会雑誌 24(3) 125-125 2001年06月 日本語
新しい家族看護教育の試み : 第1報 家族看護教育からの学生の学び
塚崎 恵子, 五十嵐 透子
日本看護研究学会雑誌 24(3) 124-124 2001年06月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(6)効果的メッセージと行動選択
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(6) 568-573 2001年06月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(5)コンプライアンス
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(5) 466-470 2001年05月 日本語
リエゾン-コンサルテーション・カンファレンスによりケアのゆきづまりが打開されたターミナル期の1事例--ナース-クライエントの関係性の改善を中心に
干場 佳美, 森田 真紀子, 五十嵐 透子
臨床看護研究の進歩 12 137-143 2001年04月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(4)病者行動と病者役割行動
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(4) 364-368 2001年04月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(3)"病気"や"疾患・障害"と"入院"
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(3) 278-283 2001年03月 日本語
子育て支援セミナー受講前後における母親と保育士の子どもに対する意識の変化
木村 留美子, 津田 朗子, 五十嵐 透子, 河田 史宝, 関 秀俊
金沢大学医学部保健学科紀要 24(2) 141-150 2001年03月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(2)"行動主義"と"学習理論"
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(2) 176-182 2001年02月 日本語
ナースのためのヘルスサイコロジー講座(1)"こころ"と"ヘルス"
五十嵐 透子
看護学雑誌 65(1) 78-82 2001年01月 日本語
助産婦に求められる包括的アプローチの留意点
五十嵐 透子
日本助産学会誌 14(3) 70-71 2001年 日本語
1.行動療法が奏効した難治性強迫性障害の1例(第43回 日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
五十嵐 透子, 橘 博之, 越野 好文
心身医学 40(8) 649-649 2000年12月 日本語
"困った患者"のレッテルを捨てよう--クライエントの抱える課題とナースに求められる理解・対応 (特集 精神症状に強くなる)
五十嵐 透子
看護学雑誌 64(8) 705-711 2000年08月 日本語
看護におけるタッチング教育
五十嵐 透子
日本精神保健看護学会誌 9(1) 1-13 2000年05月 日本語
リエゾン・コンサルテーション精神保健看護の歴史的流れと主要な概念および今後の研究課題
五十嵐 透子
臨床看護研究の進歩(11) 8-19 2000年 日本語
共感とカウンセリング・マインド
五十嵐 透子, Igarashi Toko
金沢大学大学教育開放センター紀要 19 1-7 1999年10月 日本語
コミュニケーションにおけるユーモア
五十嵐 透子, Igarashi Toko
金沢大学医学部保健学科紀要 23(1) 113-119 1999年07月 日本語
精神看護専門看護師(Certified Nurse Specialist in Psychiatry & Mental Health Nursing : CNS-PMHN)への提言 : 日本精神保健看護学会の2回のワークショップに参加して
五十嵐 透子
日本精神保健看護学会誌 8(1) 12-19 1999年05月 日本語
The Changing Self Concept
五十嵐 透子, Igarashi Toko
金沢大学医学部保健学科紀要 22 239-244 1998年12月 英語
ためこみ症治療における動機づけを高める工夫
五十嵐透子
精神科臨床Legato 7(3) 42-43 2021年12月
手放せないのは、「ためこみ症」だからかもしれません
五十嵐透子
PHP スペシャル special 36-43 2021年03月
ホーディングの心理的メカニズムと周囲のかかわり
五十嵐 透子
心と社会 51(3) 95-100 2020年09月
ためこみ症治療における動機づけを高める工夫
五十嵐 透子
こころの科学 212 2-7 2020年07月
「21世紀を生き抜くための能力」の「思考力」を育成する「教育相談・カウンセリング論」における教育実践
五十嵐 透子, 宮下 敏恵, Toko Igarashi, Toshie Miyashita
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(2) 425-431 2018年 日本語
青年期の第二分離個体化と身体醜形懸念および大学適応感の関連
南雲 香織, 岩﨑 眞和, 五十嵐 透子, Kaori Nankumo, Masakazu Iwasaki, Toko Igarashi
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(2) 433-440 2018年 日本語
「教育相談・カウンセリング」教育における「21世紀を生き抜くための能力」の「思考力」の捉え方
加藤 哲文, 五十嵐 透子, 近藤 孝司, 田中 圭介, 宮下 敏恵, 山本 隆一郎
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(2) 443-465 2017年03月 日本語
教育実践における感謝研究の活用に向けた課題
岩崎眞和, 五十嵐透子
教育実践学論集 創立20周年記念特別号 2017年 日本語
「臨床心理学」教育における「21世紀を生き抜くための能力」の「実践力」の捉え方
加藤 哲文, 五十嵐 透子, 近藤 孝司, 田中 圭介, 宮崎 球一, 宮下 敏恵, Tetsubumi Kato, Toko Igarashi, Takashi Kondo, Keisuke Tanaka, Kyuichi Miyazaki, Toshie Miyashita
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 95-107 2017年 日本語
教育実践における感謝研究の活用に向けた課題 (II私(たち)の研究)
岩﨑 眞和, 五十嵐 透子
教育実践学論集 0 S49-S56 2016年11月 日本語
Hoarding Rating Scale日本語版の信頼性と妥当性の検討 Web調査を活用したためこみ行動の重症度評価
土屋垣内, 晶, 堀内 聡, 川乗 賀也, 平野 好幸, 五十嵐 透子, 中川 彰子, 矢部 博興
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 42回 275-276 2016年10月 日本語
ためこみ症(Hoarding Disorder)に対する理解と認知行動療法の有効性 ためこみ症の適切な理解
五十嵐 透子
日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集 41回(41) 32-32 2015年10月 日本語
ためこみ傾向を有する日本の青年の臨床的特徴
土屋垣内, 晶, 黒宮 健一, 五十嵐 透子, 堀内 聡, 安藤 孟梓, とう 科, 吉良 晴子, 津田 彰, 坂野 雄二
不安症研究 6(2) 72-85 2015年03月 日本語
【ストレスマネジメント】 ストレスマネジメントという枠組みの魅力と懸念
五十嵐 透子
臨床心理学 12(6) 820-822 2012年11月 日本語
トラウマ体験をもった看護者へのケア 自殺や自然災害を体験した場合
五十嵐 透子
看護 61(4) 057-058 2009年03月 日本語
【行動療法のすすめ】 刺激統制法とは?
五十嵐 透子
Q&Aでわかる肥満と糖尿病 7(2) 188-191 2008年03月 日本語
臨床に活かせる心理的アプローチの考え方 患者援助のためのやさしい行動科学 クライエントと営むコミュニケーションの中で
五十嵐 透子
糖尿病ケア 2(12) 1296-1299 2005年12月 日本語
変化する自己概念(英語)
五十嵐 透子
金沢大学医学部保健学科紀要 22 239-244 1998年12月 英語