The context-retrieval instruction: Asking about example sentences improves retention of English word meanings.
Hasegawa, Y
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 32 113-127 2021年03月 [査読有り] 英語
Imagery strategies for L2 vocabulary learning: Redefining contextual clues as image sources.
Hasegawa, Y
CELES Journal 50 41-48 2021年01月 [査読有り] 英語
Developing a multiple-choice word-order test of English contact clauses based on Japanese junior high school textbooks.
Hasegawa, Y.
Joetsu English Studies 17 17-29 2020年03月 英語
How learners modify their writing based on negative feedback: Comparing direct and indirect feedback.
Hasegawa, Y, Miyajima, A, Nagasawa, S, Takayama, K
CELES Journal 49 55-62 2020年01月 [査読有り] 英語
Relationship between L2 vocabulary learning strategies and semi-contextualized word meaning test scores.
Hasegawa, Y
JLTA Journal 22 3-22 2019年12月 [査読有り] 英語
The effect of input flooding guided by form-focused activities: A practical report of basic English classes.
Hasegawa, Y
Bulletin of Joetsu University of Education 39(1) 165-177 2019年08月 英語
Analyzing explicit and implicit reading questions in a term-exam: A case study.
Hasegawa, Y
JLTA Journal 20 57-75 2017年11月 [査読有り] 英語
Context-based activation of deliberately learned new words: A pilot study.
Hasegawa, Y
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 28 145-159 2017年03月 [査読有り] 英語
Does reading aloud contribute to EFL reading fluency among learners with higher/lower phonological awareness?
Hasegawa, Y
Bulletin of Joetsu University of Education 36(1) 165-172 2016年09月 英語
L2 Learners’ retrieval of pre-learned word meanings while reading in a new context.
Hasegawa, Y
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 27 233-248 2016年03月 [査読有り] 英語
Maintaining the coherence of situation models in EFL reading: Evidence from eye movements.
Ushiro, Y, Nahatame, S, Hasegawa, Y, Kimura, Y, Hamada, A, Tanaka, N, Hosoda, M, Mori, Y
JACET Journal 60 37-55 2016年03月 [査読有り] 英語
A generalizability theory study on the assessment of task-based reading performance.
Ushiro, Y, Hamada, A, Hasegawa, Y, Dowse, E, Tanaka, N, Suzuki, K, Hosoda, M, Mori, Y
JLTA Journal 18 92-114 2015年11月 [査読有り] 英語
Effects of seductive details on expository text comprehension among Japanese EFL readers.
Ushiro, Y, Kimura, Y, Hamada, A, Hasegawa, Y, Suzuki, K, Mori, Y, Tanaka, N
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 26 29-44 2015年03月 [査読有り] 英語
The role of context-based mental imagery in intentional vocabulary learning among Japanese EFL learners.
Hasegawa, Y
University of Tsukuba 2015年03月 英語
Detection of text coherence breaks in EFL reading: A pilot study of eye-tracking.
Ushiro, Y, Nahatame, S, Kimura, Y, Hasegawa, Y, Hamada, A
Proceedings of the 12th Annual Hawaii international conference on education 849-854 2014年06月 [査読有り] 英語
Immediate or delayed effect of context: Japanese learners' vocabulary learning using translation.
Hasegawa, Y
Opening new lines of communication in applied linguistics: Proceedings of the 46th annual meeting of the British Association for Applied Linguistics 195-198 2014年06月 英語
Narrative characters’ goals and EFL readers’ text comprehension: Focusing on goal explicitness.
Ushiro, Y, Nahatame, S, Hasegawa, Y, Kimura, Y, Hamada, A, Tanaka, N
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 25 1-16 2014年03月 [査読有り] 英語
Aptitude treatment interaction in intentional vocabulary learning: Different effects of context on EFL learners at three stages of lexical development.
Hasegawa, Y
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 25 79-94 2014年03月 [査読有り] 英語
Measures of macroproposition construction in EFL reading: Summary writing task vs. the meaning identification technique.
Ushiro, Y, Takaki, S, Kobayashi, M, Hasegawa. Y, Nahatame, S, Hamada, A, Kimura, Y
JLTA Journal 16 185-204 2013年12月 [査読有り] 英語
Who will benefit from glossed context in intentional vocabulary learning? Comparing high school and university students.
Hasegawa, Y
JLTA Journal 16 45-63 2013年12月 [査読有り] 英語
Incremental learning of homonyms in multiple contexts among Japanese EFL readers.
Ushiro, Y, Hasegawa, Y, Nahatame, S, Hamada, A, Kimura, Y, Mori, Y, Kato, D
JACET (the Japan Association of College English Teachers) Journal 57 1-19 2013年10月 [査読有り] 英語
How the profiles of words and sentences affect contextualized vocabulary learning: Validation study for Webb (2007).
Hasegawa, Y
Multilingual theory and practice in applied linguistics: Proceedings of the 45th annual meeting of the British Association for Applied Linguistics 73-76 2013年06月 英語
Discourse-based lexical inferencing in EFL reading: Focusing on depth of vocabulary knowledge and cue availability.
Ushiro, Y, Hamada, A, Hasegawa, Y, Nahatame, S, Kimura, Y, Shimizu, H, Takaki, S, Kobayashi, M, Tanaka, N
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 24 77-92 2013年03月 [査読有り] 英語
Contextualized vocabulary learning by two proficiency groups: Focusing on imagery instruction and context imageability.
Hasegawa, Y
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 24 1-16 2013年03月 [査読有り] 英語
Activation and encoding of bridging and predictive inferences in EFL reading comprehension.
Ushiro, Y, Nahatame, S, Hasegawa, Y, Shimizu, H, Kimura, Y, Tanaka, Y, Nakagawa
JACET (the Japan Association of College English Teachers) Journal 54 33-52 2012年03月 [査読有り] 英語
How Japanese EFL readers revise their situation models: Focusing on reading skills and the causal structure of texts.
Ushiro, Y, Hasegawa, Y, Nahatame, S, Shimizu, H, Takaki, S, Hamada, A, Nakagawa, C
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 23 105-120 2012年03月 [査読有り] 英語
Incidental vocabulary learning and memory of context: Interaction between informativeness and imageability.
Hasegawa, Y
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 23 201-216 2012年03月 [査読有り] 英語
Effects of flashback on Japanese EFL readers’ narrative comprehension.
Ushiro, Y, Kai, A, Shimizu, H, Hoshino, Y, Nahatame, S, Hasegawa, Y, Yano, K, Nakagawa, C
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) 22 111-126 2011年03月 [査読有り] 英語
L2 imageability in vocabulary learning research: Can the image of an English word be evaluated?
Hasegawa, Y
IRICE (the Institute for Research in International Communicative English) Plaza 21 116-124 2011年03月 [査読有り] 英語
Context effects on EFL vocabulary learning: Focusing on word imageability and test formats.
Hasegawa, Y
JLTA (the Japan Language Testing Association) Journal 13 145-161 2010年11月 [査読有り] 英語
英語授業で“読みの流暢さ”を育もう:リーディングテストを出発点として
長谷川佑介
茨城県高等学校教育研究会英語部指導法研究委員会令和2年度第1回研修会 2021年02月
茨城県高等学校教育研究会英語部指導法研究委員会
なし(オンライン形態)
新学習指導要領を踏まえた英語科の教室内評価:チームワークを活かして楽しく実践
第2回上越市ALT委員会秋季研修会 2020年09月
上越市ALT委員会
上越市教育プラザ(オンライン形態)
「授業は英語で」の魅力と限界:初級英文法の指導を考える
長谷川佑介
令和元年度上越地区高等学校英語教育研究会 2019年10月
上越地区高等学校英語教育研究会
新潟県立糸魚川白嶺高等学校
語彙学習用の例文中の語が引き起こすプライミング効果:異なる文脈を用いた再検証
長谷川佑介
第45回全国英語教育学会 弘前研究大会 2019年08月
全国英語教育学会
弘前大学
学習者はどのように否定フィードバックを自らのライティングに反映させるか:2種類のフィードバックを比較して
林澤奇, 宮島淳人, 長澤成晃, 高山航太朗, 長谷川佑介
第49回中部地区英語教育学会 石川大会 2019年06月
中部地区英語教育学会
北陸大学太陽が丘キャンパス
語彙学習方略の選好が文脈内語彙テスト得点に与える影響:文脈のインプットを重視した語彙学習の効果
長谷川佑介
第44回全国英語教育学会 京都研究大会 2018年08月
全国英語教育学会
龍谷大学大宮キャンパス
All in English を基本とする授業における教科書本文の理解について
大場浩正, 長谷川佑介, 水谷桂介
第41回関東甲信越英語教育学会 新潟研究大会ワークショップ 2017年08月
関東甲信越英語教育学会
新潟大学五十嵐キャンパス
期末テスト改善のための設問分析:リーディング問題の明示性に注目して
長谷川佑介
第43回全国英語教育学会 島根研究大会 2017年08月
全国英語教育学会
島根大学松江キャンパス
“リサイクル”を意識したリーディング授業の設計図
長谷川佑介
外国語教育メディア学会中部支部外国語教育基礎研究部会 第4回年次例会シンポジウム 2016年12月
外国語教育メディア学会中部支部外国語教育基礎研究部会
名城大学ナゴヤドーム前キャンパス
はじめて学ぶ効果量:基礎概念から実践まで
長谷川佑介, 高木修一
第20回日本言語テスト学会 全国研究大会ワークショップ 2016年09月
日本言語テスト学会
東海大学湘南キャンパス
英語語彙の学習時に読む文脈が語彙アクセスに与える影響:間接プライミング効果の観点から
長谷川佑介
第42回全国英語教育学会 埼玉研究大会 2016年08月
全国英語教育学会
獨協大学
読みのメカニズムを踏まえた英語授業
長谷川佑介
ECHO会 (上越市中学校英語教員研修会) 春季研修会 2016年06月
ECHO会 (上越市中学校英語教員研修会)
「予習済みの新出語彙」を含む英文の理解と記憶
長谷川佑介
第41回全国英語教育学会 熊本研究大会 2015年08月
全国英語教育学会
熊本学園大学
説明文読解におけるseductive detailsの役割:テキスト理解の量と質の観点から
卯城祐司, 木村雪乃, 濱田彰, 田中菜採, 森好紳, 鈴木健太郎, 長谷川佑介
第40回全国英語教育学会 徳島研究大会 2014年08月
全国英語教育学会
徳島大学
意図的語彙学習における認知ストラテジー:思考発話法による検証
長谷川佑介
第40回全国英語教育学会 徳島研究大会 2014年08月
全国英語教育学会
徳島大学
Maintaining the coherence of situation models in second language reading: Evidence from eye movements
Ushiro, Y, Hasegawa, Y, Hamada, A, Nahatame, S, Kimura, Y
the 21st annual meeting of Society for the Scientific Study of Reading 2014年07月
Society for the Scientific Study of Reading
Santa Fe Convention Centre
Detection of text coherence break in EFL reading: A pilot study of eye-tracking
Ushiro, Y, Nahatame, S, Kimura, Y, Hasegawa, Y, Hamada, A
the 12th annual meeting of Hawaii International Conference on Education 2014年01月
Hawaii International Conference on Education
Hilton Waikiki Beach Hotel
Immediate or delayed effect of context: Comparison of three types of translation-based vocabulary learning
長谷川佑介
the 46th annual meeting of the British Association for Applied Linguistics 2013年09月
British Association for Applied Linguistics
Heriot-Watt University
物語の主人公が持つ「目標」の読解:学習者の推論生成と記憶表象の観点から
卯城祐司, 名畑目真吾, 長谷川佑介, 木村雪乃, 濱田彰, 田中菜採
第39回全国英語教育学会 北海道研究大会 2013年08月
全国英語教育学会
北星学園大学
文脈内語彙学習の効果とTOEIC得点の関係
長谷川佑介
第39回全国英語教育学会 北海道研究大会 2013年08月
全国英語教育学会
北星学園大学
How the profiles of words and sentences affect contextualized vocabulary learning: Validation study for Webb (2007)
長谷川佑介
the 45th annual meeting of the British Association for Applied Linguistics 2012年09月
British Association for Applied Linguistics
Southampton University
英文読解におけるグローバルな文脈情報を用いた未知語推論の検証:語彙知識の「深さ」はなぜ必要なのか?
卯城祐司, 濱田彰, 高木修一, 長谷川佑介, 名畑目真吾, 小林真悠子, 木村雪乃, 田中菜採, 澤佐遥
第38回全国英語教育学会 愛知研究大会 2012年08月
全国英語教育学会
愛知学院大学
文脈内容をイメージさせる学習指示が語彙習得に与える影響:英文の心像性の観点から
長谷川佑介
第38回全国英語教育学会 愛知研究大会 2012年08月
全国英語教育学会
愛知学院大学
EFL読解における状況モデルの修正:処理のレベルとテキスト構造に焦点を当てて
卯城祐司, 長谷川佑介, 名畑目真吾, 中川知佳子, 高木修一, 濱田彰
第37回全国英語教育学会 山形研究大会 2011年08月
全国英語教育学会
山形大学
付随的語彙学習における文脈読解時の心的イメージ:英文中の疑似語を手がかりとする筆記再生課題から
長谷川佑介
第37回全国英語教育学会 山形研究大会 2011年08月
全国英語教育学会
山形大学
フラッシュバックが日本人EFL学習者の物語文読解に与える影響
卯城祐司, 甲斐あかり, 清水遥, 星野由子, 名畑目真吾, 長谷川佑介, 矢野賢, 中川知佳子
第36回全国英語教育学会 大阪研究大会 2010年08月
全国英語教育学会
関西大学
英単語のイメージを数値化する試み
長谷川佑介
第196回IRICE月例研究会 2010年08月
IRICE英語教育学会
お茶の水女子大学附属高等学校
EFL語彙学習における心像性:文脈提示と学習経験の観点から
長谷川佑介
第34回関東甲信越英語教育学会 茨城つくば研究大会 2010年08月
関東甲信越英語教育学会
筑波大学
語彙習得における文脈効果の検証:L2心像性と熟達度の観点から
長谷川佑介
第36回全国英語教育学会 大阪研究大会 2010年08月
全国英語教育学会
関西大学
学習時の文脈情報量がEFL学習者の語彙の心像性に与える影響
長谷川佑介
第33回関東甲信越英語教育学会 埼玉研究大会 2009年08月
関東甲信越英語教育学会
獨協大学
英語語彙学習時の文脈プライミング現象を応用した指導法の開発
日本学術振興会(科学研究費助成事業):科学研究費補助金 (若手研究)
研究期間 :2021年 - 2026年
英文理解の多次元的な一貫性構築:テキスト,学習者,タスク要因を踏まえた統合的検証
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2019年 - 2023年 代表者 : 卯城 祐司, 名畑目 真吾, 長谷川 佑介, 木村 雪乃, 濱田 彰, 細田 雅也, 森 好紳, 土方 裕子
累積的な英語語彙習得における文脈プライミング現象の解明
日本学術振興会(科学研究費助成事業):科学研究費補助金 (若手研究B)
研究期間 :2017年 - 2021年 代表者 : 長谷川佑介
英語リーディングにおける精緻化推論の働きに着目した物語教材の開発
上越教育大学:令和2年度上越教育大学研究プロジェクト (若手研究)
研究期間 :2020年 - 2021年
英語教育研究の経験は大学院生チームの「実践力」を高めるか
上越教育大学:令和元年度上越教育大学研究プロジェクト (若手研究)
研究期間 :2019年 - 2020年
英文理解における5つの状況的次元の更新プロセス:視線計測を用いたアプローチ
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2016年 - 2019年 代表者 : 卯城 祐司, 星野 由子, 清水 遥, 高木 修一, 名畑目 真吾, 長谷川 佑介, 木村 雪乃, 濱田 彰, 細田 雅也, 森 好紳
Focus on Formの視点を取り入れた発見型の英語授業に関する考察
上越教育大学:平成30年度上越教育大学研究プロジェクト (若手研究)
研究期間 :2018年 - 2019年 代表者 : 長谷川佑介
教科教育カリキュラム構想のための基礎的研究:「21世紀を生き抜くための能力」の「思考力」と教科固有の見方・考え方の観点から
上越教育大学:平成28年度上越教育大学研究プロジェクト (一般研究)
研究期間 :2016年 - 2018年 代表者 : 小林辰至
英文読解テストの分析課題を通した「思考力」育成の試み
上越教育大学:平成29年度上越教育大学研究プロジェクト (若手研究)
研究期間 :2017年 - 2018年 代表者 : 長谷川佑介
英語語彙の潜在力を高める文脈的インプットの効果とその測定方法
日本学術振興会(科学研究費助成事業):科学研究費補助金 (研究活動スタート支援)
研究期間 :2015年 - 2017年 代表者 : 長谷川佑介
英語リーディングテストの構成概念と教育実践への応用に関する研究
上越教育大学:平成28年度上越教育大学研究プロジェクト (若手研究)
研究期間 :2016年 - 2017年 代表者 : 長谷川佑介
英文理解の破綻と修復プロセスの検証:眼球運動測定研究に基づく読解指導への提案
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2013年 - 2016年 代表者 : 卯城 祐司, 星野 由子, 高木 修一, 名畑目 真吾, 長谷川 佑介, 土方 裕子, 中川 知佳子
教員志望学生の英語リーディングの流暢さと音韻処理能力に関する実態調査
上越教育大学:平成27年度上越教育大学研究プロジェクト (若手研究)
研究期間 :2015年 - 2016年 代表者 : 長谷川佑介
語彙の概念習得における文脈読解の機能: 心的イメージの構築に注目した語彙学習モデル
日本学術振興会(科学研究費助成事業):特別研究員奨励費 (DC1)
研究期間 :2012年 - 2015年 代表者 : 長谷川佑介