A Three-Year Comparative Study on Anxiety Related to Teaching English Among Pre-Service Elementary School Teachers in Japan
Masatoshi Watanabe, Hiromasa Ohba
Proceedings from the 10th International Conference (CLaSIC) - The 20th Anniversary Edition - 57-64 2024年12月
高等学校までの英語授業へのエンゲージメントがその後の英語学習への姿勢に与える影響
サルバジョン有紀, 大場浩正, 渡邉政寿
上越教育大学研究紀要 44 2024年08月 日本語
高校生が異文化交流活動に取り組む意義ー日露年賀状・クリスマスカード交換の事例からー
渡邉政寿
上越教育大学研究紀要 44 2024年08月 日本語
単語テストにおける累積型アプローチの効果の検証
岡田順子, 宮島盛明, 渡邉政寿, 岡崎伸一
ELEC同友会英語教育学会研究紀要(20) 58-69 2024年03月 日本語
初等教育教員養成課程の大学生の小学校英語指導に対する自己評価の変化ー「小学校英語指導法」の授業を通してー
渡邉政寿, 大場浩正
上越教育大学教職大学院研究紀要 11 319-330 2024年02月 日本語
教室内英語多読を通して英語作文力を向上させた学習者の多読に対する志向とその取り組み方
渡邉政寿
英語授業研究学会紀要(32) 97-109 2024年01月 [査読有り] 日本語
高校生の語彙学習ストラテジー使用に関する一考察
岡田順子, 宮島盛明, 渡邉政寿, 菅原直弥
ELEC同友会英語教育学会(19) 85-96 2023年03月 日本語
小学校教員養成課程の大学生の英語および英語指導に対する意識-小学校から高等学校の経年比較に基づいて-
渡邉政寿, 大場浩正
上越教育大学教職大学院研究紀要 10 249-258 2023年02月 日本語
日本人高校生における教室内英語多読の効果-ライティング能力の伸長に焦点を当てて-
Masatoshi Watanabe
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科博士論文 2022年09月 英語
語彙を覚えるときの例文の意義
岡田順子, 宮島盛明, 渡邉政寿, 菅原直弥
ELEC同友会英語教育学会研究紀要(18) 52-65 2022年03月 日本語
教室内英語多読が高校生の作文力に与える影響-GTECの結果分析をもとに-
渡邉 政寿
日本多読学会紀要 15 25-44 2022年03月 [査読有り] 日本語
初等教育教員養成課程の大学生が持つ外国語活動・外国語への意識と課題
渡邉政寿, 大場浩正
中部地区英語教育学会紀要 51 141-148 2022年01月 [査読有り] 日本語
Modified Repetition: 語彙の定着活動としての記憶への効果の検証-新出語24語を教え、その定着活動として-
岡田順子, 宮島盛明, 渡邉政寿
ELEC同友会英語教育学会(16) 101-113 2020年12月 日本語
The Mechanism of Developing Writing Ability through Extensive Reading
WATANABE Masatoshi
中部地区英語教育学会紀要 45 9-16 2020年01月 [査読有り] 英語
教室内英語多読を通して英語作文力が向上した学習者の特徴-Mixed Methodsを用いた分析から-
渡邉 政寿, 大場, 浩正
教育実践学論集(20) 85-94 2019年03月 [査読有り] 日本語
教室内英語多読が日本人高校生の作文力に与える効果
渡邉 政寿, 大場, 浩正
日本教科教育学会誌 41(1) 73-81 2018年06月 [査読有り] 日本語
日本人高校生を対象にした英語教室内多読の実践
渡邉 政寿, 大場, 浩正
中部地区英語教育学会紀要 45 235-242 2016年01月 [査読有り] 日本語
Applying conversation analysis to (intercultural) communicative competence and L2 pedagogy: an overview
Ivan B. BROWN, Masatoshi WATANABE, Simon ELDERTON
上越教育大学研究紀要 33 167-179 2014年03月 英語
公立中等教育学校における多読指導の成果-GTEC、進研模試のデータから-
渡邉 政寿
日本多読学会紀要 7 27-37 2014年03月 [査読有り] 日本語
Cultural exchange between Russia and Japan. – through greeting card exchange –
渡邉 政寿
新潟県高等学校教育研究会『英語部会誌』 48 2003年03月 英語
A Three-Year Comparative Study on Anxiety Related to Teaching English Among Pre-Service Elementary School Teachers in Japan
The 10th CLS International Conference (CLaSIC) 2024年12月06日
単語テストにおける累積型アプローチの効果の検証
岡田順子, 宮島盛明, 渡邉政寿, 岡崎伸一
ELEC同友会英語教育学会第29回研究大会オンライン 2023年10月29日
初等教育教員養成課程の大学生の小学校英語指導に対する教師効力感の育成ー英語指導に対する不安を軽減するためにー
渡邉政寿, 大場浩正
日本教科教育学会第49回全国大会弘前大学 2023年10月08日
高校生の語彙学習ストテラジー使用に関する一考察
ELEC同友会英語教育学会第28回研究大会 2022年10月30日
教室内英語多読を通して英語作文力を向上させた学習者の多読に対する志向とその取り組み方-質的・量的分析の両面からの考察-
渡邉政寿
日本教科教育学会第48回全国大会(愛媛大会) 2022年10月08日
高等学校までの英語授業へのエンゲージメントがその後の英語学習への姿勢に与える影響
渡邉政寿, 大場浩正
第52回中部地区英語教育学会岐阜大会オンライン 2022年06月24日
語彙を覚えるときの例文の意義
岡田順子, 宮島盛明, 渡邉政寿, 菅原直弥
ELEC同友会英語教育学会第27回研究大会オンライン 2021年10月31日
初等教育教員養成課程の大学生の小学校英語指導に対する自己評価の変化ー「小学校英語指導法」の授業を通して
渡邉政寿, 大場浩正
第21回小学校英語教育学会関東・埼玉大会オンライン 2021年10月10日
教室内英語多読が高校生の作文力に与える影響ーGTECの結果分析をもとにー
渡邉政寿
日本多読学会2021年度年会オンライン 2021年08月17日
初等教育教員養成の大学生が持つ外国語活動・外国語への意識と課題
渡邉政寿, 大場浩正
第50回中部地区英語教育学会愛知大会オンライン 2021年06月27日