MF研究者総覧

研究者データベース

下里 俊行 シモサト トシユキ

コース専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 教科教育・教科複合実践研究コース(人文・社会/社会) 【令和3年度まで】修士課程(学校教育専攻) 学校教育深化コース(文理深化/社会)
所属部署名大学院学校教育研究科 人文・社会教育学系
職名教授ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901011634691383
生年1960E-mailsimosatojuen.ac.jp
TEL025-521-3336博士課程担当講義・研究指導担当

プロフィール

研究キーワード

    異文化理解教育, 歴史教育, 世界史, 農業思想, 社会科, 哲学, 宗教, 歴史, ユーラシア, ロシア, History, Thought, Russia, 里山文化, デザイン思想史, 産業思想史

研究分野

  • 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 社会科内容学
  • 人文・社会 / 思想史 / ロシア思想史
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 / ユーラシア文化史
  • 環境・農学 / 循環型社会システム / 里山文化史、循環型社会史、ユーラシアの自然と人間

経歴

  • 2009年04月
    -
    現在
    上越教育大学大学院・学校教育研究科・教授
  • 2015年09月
    -
    現在
    兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科(教授(兼職・マル合))
  • 2019年10月
    -
    現在
    上越教育大学 教科内容先端研究センター(教授(兼務))
  • 2015年04月
    -
    2025年03月
    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター(共同研究員(兼職))
  • 2021年04月
    -
    2025年03月
    教科内容先端研究センター(センター長)
  • 2018年04月
    -
    2019年07月
    東北大学 東北アジア研究センター(共同運営モニター(兼職))
  • 2005年09月
    -
    2009年04月
    兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科(准教授(兼職))
  • 1997年04月
    -
    2009年03月
    上越教育大学・学校教育学部・助教授
  • 2007年04月
    -
    2009年03月
    上越教育大学大学院 学校教育研究科(准教授)
  • 1995年04月
    -
    1997年03月
    上越教育大学・学校教育学部・講師
  • 1994年04月
    -
    1995年03月
    一橋大学・社会学部・助手
  • 1992年07月
    -
    1993年06月
    ロシア科学アカデミー・スラヴ・バルカン学研究所(客員研究員)
  • 1991年04月
    -
    1993年03月
    日本学術振興会 特別研究員(DC)

学位

  • 博士(社会学)(一橋大学)
  • 社会学修士(一橋大学)

学歴

  • 1987年04月
    -
    1994年03月
    一橋大学 大学院・社会学研究科博士後期課程(社会学専攻)
  • 1985年04月
    -
    1987年03月
    一橋大学 大学院・社会学研究科修士課程(社会学専攻)
  • 1979年04月
    -
    1985年03月
    埼玉大学 教養学部 教養学科(自由研究コース専攻)

所属学協会

  • ロシア史研究会
  • 社会思想史学会
  • 政治思想学会
  • 日本ロシア文学会
  • 日本教科内容学会
  • 北東アジア学会

委員歴

  • 2018年04月
    -
    現在
    日本教科内容学会 理事
  • 2017年
    -
    現在
    ロシア哲学国際研究センター 編集委員
  • 2021年07月
    -
    現在
    一般社団法人 信州上田里山文化推進協会 監事
  • 2020年02月
    -
    現在
    上越チェコ文化交流協会 会長
  • 2017年10月
    -
    2019年10月
    日本ロシア文学会 編集委員
  • 2013年10月
    -
    2015年10月
    上越教育大学社会科教育学会 会長
  • 2005年04月
    -
    2007年03月
    上越市男女共同参画基本計画審議会 会長
  • 2004年04月
    -
    2005年03月
    上越市男女共同参画基本計画見直し策定委員会 委員
  • 1989年10月
    -
    1993年10月
    ロシア史研究会 委員

教育活動

担当経験のある科目

  • 実践場面分析演習「社会」
  • 世界史研究セミナー
  • 世界史専門セミナー
  • 世界史特論
  • 教科内容構成特論「社会」
  • ロシア語コミュニケーション
  • ユーラシア史認識論
  • 世界史研究入門
  • ヨーロッパ文化論
  • 歴史
  • ロシア語
  • 国際関係論
  • 教科内容構成「社会」
  • 社会(ブリッジ科目)
  • スラヴ文化事情
  • 現代社会と社会認識形成
  • 人間の歴史と地域
  • 社会科内容学(倫理)
  • 社会科内容学(歴史)

主な指導論文

  • プラトン初期対話篇『エウチュプロン』の研究:「敬虔」を探求するソクラテスの考察(修士論文)
  • V.デュリュイの教育改革の思想形成に関する考察(修士論文)
  • ニーチェにおけるイエス像の分析(修士論文)
  • トーベ・ヤンソンの第一作『小さなトロールと大きな洪水』の思想史的考察(修士論文)
  • 近代中国におけるナショナリズム運動に関する思想史的考察:「非基督教運動」を中心に(修士論文)
  • アレクサンドリアのフィロンにおける「ロゴス」の多義性に関する哲学的分析−『世界の創造』における「ヒュレー」の用法の分析を中心に−(修士論文)
  • H.C.リーの中世ヨーロッパ史研究と19世紀アメリカの社会状況との関連性−1850−60年代を中心に−(修士論文)
  • 20世紀初頭のチェコ・ナショナリズムにおけるバイタリズムに関する諸表象の図像学的分析─心理学的手法を援用した舞台芸術解釈の視点から─(修士論文)
  • ヴィクトリア朝時代のイギリスにおける女性と医療行為との相互関係に関する文化史的研究(修士論文)
  • A.チェーホフの異族人の表象に関する文化史的研究─19世紀末のサハリン島での体験を中心に─(修士論文)

研究活動

論文

  • 一八六〇年代のロシアにおける進化論争 : 「身体」観の分析を中心に
    下里 俊行
    ロシア史研究 = История России(107) 3-29 2021年12月 [査読有り] 日本語
  • 大学院教員養成課程における社会系教科の専門性育成の方向性:価値の次元の扱いを中心に
    下里俊行
    上越社会研究(36) 45-54 2021年10月 日本語
  • К. М. Бэр и Н. И. Надеждин - основатели русской этнографии как науки 〔K. M. ベーアとN. I. ナヂェージュヂン:学としてのロシア民族誌の創始者たち〕
    下里 俊行
    Вече: журнал русской философии и культуры 29 56-64 2017年12月 [査読有り]
  • О формирования образа Платона как символа русской философии в сочинениях В. Н. Карпова〔V.N.カールポフの著作におけるロシア哲学の象徴としてのプラトンの形象の形成について〕
    Тосиюки Симос, 下里俊行
    Философский полилог 1 30-42 2017年12月 [査読有り]
  • Аксиология П. Д. Юркевича в эпоху положительных наук (実証科学の時代におけるP.D.ユルケーヴィチの価値論)
    Тосиюки Симосато, 下里 俊行
    Русский логос: горизонты осмысления.ロシア的ロゴス:解釈の地平 1 200-205 2017年09月 [査読有り]
  • 日本近代農業史における民間農法・有機農業の位置づけをめぐる諸問題(2) ―黒澤浄の事例を中心に―—Questions about the Evaluations of Indigenous Farming Methods in the History of Japan's Modern Agriculture (2) : The Case of Kiyoshi Kurosawa
    古田, 睦美, 下里, 俊行
    長野大学紀要 = BULLETIN OF NAGANO UNIVERSITY 38(3) 21-30 2017年03月 日本語
  • 社会科の教科内容構成の体系化:多元的実在論と価値論に立脚して
    下里 俊行
    日本教科内容学会誌 3(1)(1) 3-20 2017年03月 日本語
  • О понятиях вечности и времени у Николая Надеждина как издателя Философского письма Петра Чаадаева (P. Ia. チャアダーエフの『哲学書簡』の発行人としてのN. I. ナデージュヂンの永遠と時間の概念について)
    下里 俊行
    Логос и этос 43(2) 229-243 2016年12月 [査読有り]
  • 日本近代農業史における民間農法・有機農業の位置づけをめぐる諸問題(1) ―黒澤浄の事例を中心に―—Questions about the Evalution of Indigenous Farming Methods in the History of Japan's Modern Agriculture (1) : The Case of Kiyoshi Kurosawa
    古田, 睦美, 下里, 俊行
    長野大学紀要 = BULLETIN OF NAGANO UNIVERSITY 38(1-2) 9-20 2016年10月 日本語
  • 社会科の内容構成のための「文化」概念の再考 : M.フルコヴァー,T.チプトン,石川誠「野良犬の眼を通して : <他者>との出会い」の意義
    下里, 俊行, 郷堀, ヨゼフ
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(1) 125-139 2016年09月 日本語
  • Переосмысление концепции «народность»: С. С. Уваров как консервативный мыслитель〔「ナロードノスチ」概念の再解釈:保守思想家としてのS. S. ウヴァーロフ〕
    Т. Симосато, 下里俊行
    Мысль. Журнал Петербургского философского общества 〔思想:ペテルブルク哲学会雑誌〕(20) 87-97 2016年09月 [査読有り]
  • 現代哲学の「問題」としての人間と社会 : 教員養成課程における社会科内容構成論のための視座として
    ルィバス, アレクサンドル, 下里, 俊行
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 35 167-179 2016年03月 日本語
  • 近代ロシア正教聖職者教育における プラトン主義の起源 :ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラー追放事件を中心に
    下里俊行
    スラヴ研究(62) 73-107 2015年07月 [査読有り] 日本語
  • Н.И. Надеждин: от эстетики и литературной критики к этнографическому изучению культуры〔ナヂェージュヂン:美学・文芸批評から文化の民族学研究へ〕
    Симосато Т, 下里俊行
    Вестник Московского университета. Серия 7. Философия(5) 16-28 2015年 [査読有り]
  • 一八三〇年代のロシア保守思想家達の「ナロードノスチ」概念の再検討
    下里 俊行
    ロシア史研究 95(95) 3-26 2014年12月 [査読有り] 日本語
  • 『望遠鏡』編集発行人ナデージュヂンの永遠・時間・歴史概念
    下里 俊行
    ロシア語ロシア文学研究 46(46) 1-17 2014年10月 [査読有り] 日本語
  • ナデージュヂンによるプラトンの哲学体系の再構築とその哲学史的文脈
    下里 俊行
    ロシア史研究 89(89) 3-22 2012年01月 [査読有り] 日本語
  • あるロシア正教神学生の自己形成史 : ニコライ・ナデージュヂンの出会いと読書
    下里, 俊行
    スラヴ研究 58(58) 91-122 2011年07月 [査読有り] 日本語
  • 1850年代のロシアにおける正教的プラトン理解
    下里 俊行
    『プラトンとロシア(Ⅲ)』「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集(25) 17-59 2008年03月 [査読有り] 日本語
  • 19世紀30-50年代ロシアのプラトン解釈の諸相:神学的・美学的・社会学的・哲学的読解の交錯
    下里 俊行
    『プラトンとロシア(Ⅱ)』「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集(20) 21-45 2007年03月 [査読有り] 日本語
  • 1881年3月1日事件をめぐって:和田春樹著『テロルと改革』と最近の研究動向
    下里俊行
    ロシア思想史研究(科研費報告書)(3) 59-87 2006年 日本語
  • 論戦するロシア知識人:1860年代の論壇状況とトカチョーフの思想形成
    下里 俊行
    博士論文(一橋大学大学院・社会学研究科) 2005年10月 [査読有り] 日本語
  • ロシアにおけるスペンサー受容の初期状況
    下里俊行
    ロシア思想史研究(科研費報告書)(2) 37-53 2005年 日本語
  • 画学生シーシキンの世界風景:19世紀後半のロシアにおける美的趣味の形成過程に関する一考察
    下里俊行
    ロシア思想史研究(科研費報告書)(1) 195-212 2004年03月 日本語
  • Н.Г. Чернышевский и задачи современной критики.〔N. G. チェルヌィシェフスキイと同時代批評の諸課題〕
    下里俊行
    Н.Г. Чернышевский: Статьи, исследования и материалы: Сборник научных трудов.(15) 15-20 2004年
  • 高等学校でのグローバル教育の新しい試みに関する一考察 : 衛生電話・テレビ電話による日本とアフガニスタンの高校生の直接対話
    下里 俊行, 小野 行雄
    上越教育大学研究紀要 23(1) 205-223 2003年 日本語
  • 啓蒙理念の危機とロシア知識人の世界イメージ(一八五〇〜六〇年代) : トカチョーフの「力」の概念を中心に
    下里 俊行
    ロシア史研究 68(68) 73-90 2001年05月 [査読有り] 日本語
  • ロシアにおける「アジア」表象に関する一考察
    下里俊行
    上越教育大学研究紀要 19(2) 407-432 2000年 日本語
  • 「アムール/黒龍江」の歴史表象をめぐる諸問題
    下里 俊行
    上越教育大学研究紀要 20(1) 225-254 2000年 日本語
  • 「ナロードニキ」概念の再考
    下里 俊行
    ロシア史研究 60(60) 5-20 1997年03月 [査読有り] 日本語
  • 『ロシアにおける居酒屋の歴史』の作者イヴァン・プルィジョフに関するロシア語文献概観
    下里俊行
    上越教育大学研究紀要 16(2) 639-650 1997年 日本語
  • ドストエフスキイとプルィジョフ
    下里俊行
    ドストエーフスキイ広場(5) 42-46 1996年 日本語
  • История дискурсов в Японии по истории общественной мысли дореволоционной России : Исторический обзор.
    СИМОСАТО Тосиюки
    Japanese Slavic and East European studies 17(17) 155-158 1996年
  • カラコーゾフ事件とロシアの社会運動(一八六六年)
    下里 俊行
    一橋論叢 113(2) 217-236 1995年02月 [査読有り] 日本語
  • Кризис просвещения и аксиология П. Н. Ткачева.
    下里俊行
    Вестник московского университета. Серия 7. Философия.(1) 18-26 1995年01月 [査読有り]
  • ロシアにおける反対派(一九九二〜九三年)
    下里 俊行
    一橋論叢 111(2) 445-456 1994年02月 [査読有り] 日本語
  • ピョートル・トカチョーフの生涯と思想ー1860年代のロシア・ニヒリズム
    下里 俊行
    大学院博士後期課程単位修得論文,社会学部助手応募論文 1994年01月 [査読有り] 日本語
  • 土壌主義のゆらぎ─ドストエフスキイと六〇年代の論壇状況
    下里俊行
    えうゐ──ロシアの文学・思想(23) 67-81 1992年07月 [査読有り] 日本語
  • 《文明》とロシア知識人の自己意識 : П. Н. トカチョーフと1860年代の精神
    下里 俊行
    スラヴ研究 38 37-69 1991年 [査読有り] 日本語
  • 1860年代におけるトカチョーフの社会統計研究 : 犯罪・貧困・生産諸力
    下里 俊行
    一橋研究 13(3) 1-20 1988年10月 日本語
  • 初期トカチョーフの思想形成の過程:司法改革論から『経済的唯物論』へ
    下里俊行
    社会思想史の窓(38) 1-10 1987年 日本語

MISC

  • 書評:三王昌代著『海域アジアの異文化接触──18世紀スールー王国と中国・ヨーロッパ』
    下里俊行
    上越社会研究(37) 85-86 2022年10月 日本語
  • 加藤九祚先生講演会「私の歴史研究の遍歴」の記録
    下里俊行, 横田力
    上越社会研究(36) 71-85 2021年10月 日本語
  • 講演記録:日ソ基本条約の舞台裏
    下里 俊行
    芳澤謙吉翁顕彰会 2019年08月 日本語
  • アルメニアとジョージアの調査報告
    下里 俊行
    上越教育大学社会科教育学会だより(94) 1-1 2018年03月 日本語
  • パネルディスカッション:上田周辺の里山と信仰
    下里俊行, コーディネーター, 宮本達郎(パネリスト, 内田一成(パネリスト, 牛山佳幸(コメンテーター
    千曲川流域学会(創立10周年記念特別) 26-46 2017年03月 日本語
  • 長縄光男著『ゲルツェンと1848年革命の人びと』
    Toshiyuki Shimosato
    ロシア語ロシア文学研究(48) 159-164 2016年10月 日本語
  • IX Всемирный конгресс ICCEES в Макухари (Япония)
    Симосато Т, Хориэ Х
    Философское образование: Вестник Ассоциации философских факультетов и отделений(1) 184-189 2016年02月 [査読有り] ロシア語
  • ロシア史からユーラシア史へ:最近の研究動向と歴史教育の課題
    下里 俊行
    歴史地理教育(829) 54-55 2015年01月 日本語
  • 「社会科内容学」の構成案
    下里俊行, 梅津正美, 中村哲, 志村喬
    「平成22-23年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業研究成果報告書・教科専門と教科教育を架橋する教育研究領域に関する調査研究」 2011年09月 日本語
  • 近代史部会 田中ひかる アメリカ合衆国におけるロシア系移民アナーキスト/梅森直之 日本思想史におけるアナーキズムの位置 2009年度歴史学研究会大会報告批判
    下里俊行, 三原容子
    歴史学研究(861) 2009年12月 日本語
  • 和田春樹著『テロルと改革:アレクサンドル二世暗殺前後』山川出版社, 2005年8月, 326+62頁, 3,675円
    下里 俊行
    社會經濟史學 72(2) 255-257 2006年07月 日本語
  • ロシア・東欧・北欧(近代,ヨーロッパ,2005年の歴史学界-回顧と展望-)
    Toshiyuki Shimosato
    史学雑誌 115(5) 965-970 2006年 日本語
  • А. Ю. Андреев, Русские студенты в немецких университетах XIII-первой половины XIX века. М.: Знак, 2005.432с. Тираж 700 экз.
    下里 俊行
    ロシア史研究 77(77) 78-78 2005年12月 日本語
  • 指定討論 所伸一報告に対する指定討論 (教育史学会第45回大会記録) : (シンポジウム 教育史研究における社会的・文化的秩序の変容--教育史研究の対象と方法の多様性・複合性)
    下里 俊行
    日本の教育史学 45 320-323 2002年 日本語
  • COMMENT(ロシアの高校・大学教育における東洋史-その問題点と課題-,第1分科会:歴史・文化・交流,第7回大会報告要旨)
    下里 俊行
    環日本海研究(8) 66-66 2002年 日本語
  • 大学教育用マルチ・メディア教材(試作版)「アムール/黒龍江」の歴史表象をめぐる諸問題
    下里 俊行
    2001年03月
  • Issues on Representation of "Asia" in Japan.
    下里 俊行
    Россия-Китай-Япония в Северо-восточной Азии: Проблемы регионального взаимодействия в веке. Владивосток. 52-52 2000年12月 [査読有り] ロシア語
  • ジョージ・ケナン著, 左近毅訳, 『シベリアと流刑制度』(I・II), 法政大学出版局, 全二巻:第I巻、一九九六年四月、四二四+一七五頁、五九七四円;第II巻、一九九六年五月、六〇二+二八頁、五九七四円
    下里 俊行
    社會經濟史學 63(5) 700-703 1998年01月 日本語
  • 国際学術会議「世界史の文脈における極東:過去から未来へ」に参加して
    浅倉 有子, 下里 俊行
    歴史学研究(696) 55-57 1997年04月 [査読有り] 日本語
  • 『ロシアにおける居酒屋の歴史』の作者イヴァン・プルィジョフに関するロシア語文献概観
    下里 俊行
    上越教育大学研究紀要 16(2) 639-650 1997年 日本語
  • ミハイロフスキー(石川郁男訳)『進歩とは何か』, 成文社, 一九九四年, 二五四頁, 五〇〇〇円
    下里 俊行
    ロシア史研究 56(56) 110-111 1995年03月 [査読有り] 日本語
  • 松原広志著『ロシア・インテリゲンツィヤ史:イヴァーノフ=ラズームニクと「カラマーゾフの問い」』ミネルヴァ書房, 一九八九年
    下里 俊行
    ロシア史研究 49(49) 49-55 1990年07月 [査読有り] 日本語
  • И.К.Пантин,Е. Г.Плимак, В.Г.Хорос. революционная традиция в России. 1783-1883 гг. М., "Мысль" ,1986,343 с.,тир. 6000.
    下里 俊行
    ロシア史研究 47(47) 93-101 1989年04月 [査読有り] 日本語

書籍等出版物

  • 芳澤謙吉翁顕彰会講演会 講演記録集
    芳澤謙吉翁顕彰会 2023年12月
  • ロシア文学からの旅 : 交錯する人と言葉
    ミネルヴァ書房 2022年05月 ISBN:9784623094004
  • ロシア哲学史: 〈絶対者〉と〈人格の生〉の相克
    水声社 2022年04月 ISBN:4801006256
  • 教科専門性をはぐくむ教師教育
    東信堂 2022年04月 ISBN:9784798917832
  • 「超越性」と「生」との接続 : 近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて
    水声社 2022年03月 ISBN:9784801006249
  • ポストコロナと教育 : 上越教育大学の実践と考察
    上越教育大学出版会,永田印刷株式会社出版部 (発売) 2021年06月 ISBN:9784990997342
  • 教科内容学に基づく教員養成のための教科内容構成の開発
    あいり出版 2021年03月 ISBN:9784865550832
  • ロシア文化事典
    丸善出版 2019年10月 ISBN:9784621304136
  • 社会思想史事典
    丸善出版 2019年01月 ISBN:4621303414
  • 社会科教科内容構成学の探求:教科専門からの発信
    風間書房 2018年03月 ISBN:9784759922196
  • 「実践力」が育つ教員養成:上越教育大学からの提言4
    上越教育大学出版会 2018年02月 ISBN:9784990997304
  • 「思考力」が育つ教員養成:上越教育大学からの提言3
    上越教育大学出版会 2018年01月 ISBN:9784990668594
  • 教科内容構成特論「社会」
    上越教育大学カリキュラム企画運営会議 2016年03月
  • 教科内容構成「社会」(改訂版)
    上越教育大学カリキュラム企画運営会議 2015年03月
  • 教科内容構成「社会」
    上越教育大学カリキュラム企画運営会議 2014年03月
  • 地球時代における地域の協働:長野大学からの二十一世紀メッセージ
    郷土出版社 2005年04月 ISBN:9784876637447
  • 越境する歴史教育:国境を越えて、世代を越えて
    教育史料出版会 2004年07月 ISBN:4876524505
  • 集いのかたち:歴史における人間関係
    柏書房 2004年05月 ISBN:4760125701
  • 歴史表象としての東アジア:歴史研究と歴史教育の対話
    清文堂 2002年12月 ISBN:4792405289
  • 角川世界史辞典
    角川書店 2001年10月 ISBN:4040321006
  • 新マルクス学事典
    弘文堂 2000年06月 ISBN:433515044X
  • 情報総覧 現代のロシア
    大空社 1998年02月 ISBN:4756806813
  • Дальний Восток России в контексте мировой истории.〔От прошлого к будущем.〔世界史の文脈におけるロシア極東:過去から未来へ〕
    Институт истории, археологии и этнографии народов Дальнего Востока, ДВО РАН, Владивосток. 1997年06月 ISBN:5744307788
  • Россия в XX веке. Судьбы исторической науки.〔20世紀のロシア:歴史学の運命〕
    Наука 1996年10月 ISBN:5020097691
  • ロシア 聖とカオス:歴史・文化論叢
    彩流社 1995年03月 ISBN:4882023407
  • ロシア文化と日本:明治・大正期の文化交流:国際討論
    彩流社 1995年01月 ISBN:4882023326
  • 道標:ロシア革命批判論集1
    現代企画室 1990年06月 ISBN:477389105X
  • アソシアシオンの想像力:初期社会主義思想への新視角
    平凡社 1989年04月 ISBN:458270204X

講演・口頭発表

  • 「ニコライ・グロート『論理学の改革の問題によせて』の検討」
    下里俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2024年03月21日
    「プラトンとロシア」研究会
    早稲田大学
  • 19世紀後半のロシアにおける「アフェクト」概念の位置と意味 ──ニコライ・グロート『情動の心理学:その歴史と基本原理』(1880年)を中心に──
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2023年09月15日
    北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
  • 第2学年社会科での「一神教」の授業実践とその分析(課題研究 教科専門(教科内容構成)と教科教育(教科の指導法)の教育内容を関連させた授業研究──3年次:教科内容構成に基づく中学校の授業実践
    下里俊行, 田中三智
    日本教科内容学会・第10回大会 2023年07月31日
    日本教科内容学会
    国立オリンピック記念青少年総合センター・センター棟501
  • ロシア・ポジティビズムにおけるスピノザの受容
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2023年03月07日
    「プラトンとロシア」研究会
    東京、早稲田大学
  • 19 世紀後半の「情動」(affect)の位置づけ、またはロシアにおけるスピノザ受容の一断面
    下里俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2022年09月19日
  • 小学校および中学校教員養成における社会の「教科専門(教科内容構成)」と「教科教育(教科の指導法)」の教育内容を関連させた授業創出
    下里俊行
    日本教科内容学会・第9回研究大会 2022年08月28日
    日本教科内容学会
    東京・東京学芸大学
  • 世界史の視点から現代の世界情勢を読み解く
    下里俊行
    出前講座 2022年02月03日
  • 発達段階に即した教職大学院の教科内容構成「社会」
    下里俊行
    日本教科内容学会第8回研究大会 2021年08月08日
    日本教科内容学会
    盛岡大学
  • 教科内容構成とシラバスの提案:社会
    下里俊行
    日本教科内容学会・第7回大会 2020年08月07日
  • 19生世紀後半のロシアにおける身体観の変容
    下里俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2020年03月06日
    九州大学基幹教育研究院
  • 共通論題A 「帝政ロシアの都市と公共」 19世紀後半のロシア帝国の都市空間における心身観の変容 ──「大改革」以降の諸科学の動向を中心に──
    下里 俊行
    ロシア史研究会・年次大会 2019年09月28日
    ロシア史研究会
    大東文化大学
  • コメント:金山浩司『神なき国の科学思想』を読み解く
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2019年09月17日
  • コメント:高橋健一郎『ロシア・アヴァンギャルドの宇宙論的音楽論』を読み解く
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2019年09月16日
    「プラトンとロシア」研究会
    北海道大学スラヴ・ユーラシア研究センター
  • 吉澤謙吉とソ連の外交官:1925年日ソ基本条約締結の舞台裏
    下里 俊行
    芳澤謙吉翁顕彰会・2019年講演会 2019年07月27日
    芳澤謙吉翁顕彰会
    上越市諏訪地区公民館
  • 社会科内容学の現状と課題
    下里 俊行
    日本社会科教育学会・公開シンポジウム 2019年07月07日
    日本社会科教育学会
    早稲田大学3号館
  • 教員養成における教科専門の在り方:教科内容学から捉えた各科教科内容構成の開発:社会の理論的仮説とシラバス
    下里 俊行
    日本教科内容学会・第6回研究大会 2019年06月29日
  • シラバス案「社会」(小学校・中学校・教職大学院)
    下里 俊行
    日本教科内容学会・プロジェクト研究会 2019年03月21日
  • 教科内容学の現状と課題
    下里 俊行
    島根大学教育学部FD研修会 2019年03月04日
  • シンポジウム「教科内容学の共通基盤を求めて:基盤から各教科内容構成の具体化へ」 事例提案①言語・社会系、社会科
    下里 俊行
    日本教科内容学会・第5回研究大会 2018年06月30日
    椙山女学園大学教育学部
  • コーカサスの歴史と宗教:新大関・栃ノ心の故郷を訪ねて
    下里 俊行
    教職員のための自主セミナー:社会科授業の「内容・方法」最新セミナー 2018年06月27日
    上越教育大学学校教育実践研究センター
    上越教育大学人文棟213小会議室
  • 世界史のなかの里山文化とその宗教性
    下里 俊行
    社会問題の研修会:公開講座いのち 2018年06月16日
    浄土真宗大谷派上越東部地区
    上越市吉川地区福正寺
  • 社会科の教科内容の体系と課題:教科内容構成の創出とその内容による教科専門の授業実践によってこれまでの授業とどう変わるのか
    下里 俊行
    日本教科内容学会プロジェクト研究(第3回) 2017年12月09日
    日本教科内容学会
    松戸市・聖徳大学
  • К. М. Бэр и Н. И. Надеждин: основатели организации русской этнографии как науки.(ベーアとナデージュヂン:科学としての民族誌学の組織化の創始者たち)
    下里 俊行
    5-е международные чтения по истории русской философии "Славянская идея в истории и современности: К 150-летию Славянского съезда. 2017年09月28日
  • Аксиология П. Д. Юркевича в эпоху положительных наук (実証科学の時代におけるP.D.ユルケーヴィチの価値論)
    下里 俊行
    Международная философская конференция "Русский логос: горизонты осмысления. 2017年09月28日
  • ロシアにおけるH.スペンサーの受容と自然観の変容
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2017年09月14日
  • 課題研究・社会科の教科内容の体系
    下里 俊行
    日本教科内容学会・第4回研究大会 2017年07月09日
  • 社会科の教科内容の体系:教科内容の体系の創出によって授業はどう変わるのか
    下里 俊行
    日本教科内容学会プロジェクト研究・各教科内容の体系性(第2回) 2017年03月20日
    日本教科内容学会
    奈良教育大学・次世代教員養成センター
  • 社会科の教科内容の体系:社会科における教科内容の構成原理と体系化
    下里 俊行
    日本教科内容学会プロジェクト研究・各科教科内容の体系性(第1回) 2016年12月03日
  • 共通論題「ロシア史における宗教間関係」へのコメント
    下里 俊行
    ロシア史研究会2016年度大会 2016年10月08日
    ロシア史研究会
    東北大学
  • О формировании образа Платона как символа "русской" философии в сочинениях В. Н. Карпова
    Т. Симосато, 下里 俊行
    Четвертые Международные чтения по истории русской философии "Российско-японский философский диалог" 2016年09月20日
    サンクト・ペテルブルク国立大学
    サンクト・ペテルブルク大学
  • 課題研究:教科内容構成特論「社会」:概要と特色
    下里 俊行
    日本教科内容学会・第3回研究大会 2016年07月03日
  • シンポジウム・教員養成における教科専門の意味を改めて問う2:教科専門の意義とその改革の方向性について
    下里 俊行
    日本教科内容学会・第3回研究大会 2016年07月02日
  • О концепциях вечности и времени Н. И. Надеждина как издателя "Философских писем" П. Я. Чаадаева
    下里 俊行
    International Conference Krakow Meetings 2016: Peter Chaadaev: Between The Love of Fatherland and The Love of Truth 2016年06月08日
  • Н. И. Надеждин: От христианской платонической критики к этнографическому изучению
    下里 俊行
    ICCEES第9回世界大会・幕張大会 2015年08月05日
    ICCEES
    千葉県千葉市幕張
  • ニコライ・ナデージュヂンの民族学研究におけるプラトニズム
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2014年08月28日
    「プラトンとロシア」研究会;スラヴ・ユーラシア研究センター
    札幌
  • ニコライ・ナデージュヂンの歴史哲学とロシア史観
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2014年03月07日
  • ペテルブルク神学大学招聘教授フェスラーとプラトン
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2013年03月08日
  • 世界史の視点から現代の世界情勢を読み解く
    下里 俊行
    出前講座 2012年10月10日
    しんきん地域経営塾
    上越市春日新田 上越信用金庫有田支店
  • 論戦するロシア正教神学者たち─19世紀後半〜20世紀初頭ロシア弁証論神学における「神の国」の意味
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会(9/18)スラブ研究センター 2012年09月
  • ナデージュヂンの時間概念
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会(2/28)スラブ研究センター 2012年02月
  • 社会科内容学の課題と構成原理についての提案
    下里 俊行
    社会科授業実践研修会(新潟県社会科教育研究会) 2012年02月
  • 小学校教科専門「社会」内容学構成案
    下里 俊行
    シンポジウム「教員養成のための教科内容学の構築に向けて」 2011年06月
  • 近代におけるプラトニズムの諸問題ーカッシーラー、ハイデッガー、ブルーメンベルクの解釈を中心にー
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会(3/1)スラブ研究センター 2011年03月
  • ある神学生の自己形成ーニコライ・ナヂェージュヂンとニコライ1世時代の思想状況
    下里 俊行
    「プラトンとロシア」研究会 2010年02月

Works

  • Research on Development of the Historical Landscape Teaching Materials to deepen Local Recognition.
    発表年 : 2001年 - 2002年
  • Integrative Research on the Development of Multimedia Teaching Materials for the History Education and Study of East Asia.
    発表年 : 1998年 - 2000年
  • Fundamental Research on History and History Education of East Asia.
    発表年 : 1995年 - 1997年
  • Versatile and Comprehensive Reconstruction of History of Russian Thought
    発表年 : 2003年

実践的業績

    教科内容構成「社会」の構築に関する授業実践。その成果の一部は以下で発表された。下里俊行ほか10名『教科内容構成特論「社会」』2016年3月、『教科内容構成「社会」』2014年3月。下里俊行「社会科内容学」構成案」三大学研究協議会編『平成22ー23年度文部科学省先導的大学改革推進宅事業研究成果報告書:教科専門と教科教育を架橋する教育研究領域に関する調査研究』上越教育大学、2011年9月。松田愼也監修『社会科教科内容構成学の探求─教科専門からの発信』風間書房、2018年3月。日本教科内容学会編『教科内容学に基づく教員養成のための教科内容構成の開発』あいり出版、2021年3月。日本社会科教育学会編『教科専門性をはぐくむ教師教育』東信堂、2022年4月。

競争的資金などの研究課題

  • 近現代ロシア思想における《異他性》の思考:思想史的遠近法の再構築をめざして
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 :2022年 - 2027年 代表者 : 貝澤 哉, 北見 諭, 鳥山 祐介, 北井 聡子, 杉浦 秀一, 兎内 勇津流, 平松 潤奈, 下里 俊行, 坂庭 淳史, 望月 哲男, 金山 浩司, 齋須 直人
  • 連続フォーラム「地域課題からみた学校教育の将来像」
    内田科学エネルギー振興財団:内田エネルギー科学振興財団助成金
    研究期間 :2023年 - 2024年
  • 「超越性」と「生」との接続:近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて
    日本学術振興会:科学研究費補助金(A)(一般)
    研究期間 :2017年 - 2022年 代表者 : 貝澤哉
  • 19世紀ロシア帝国の文化統合における民族誌学調査の役割に関する基礎的研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2017年 - 2022年 代表者 : 下里 俊行
  • 連続フォーラム「地域課題からみた学校教育の将来像」
    内田エネルギー科学振興財団:内田エネルギー科学振興財団助成金
    研究期間 :2021年 - 2022年
  • 連続フォーラム「地域課題からみた学校教育の将来像」
    内田エネルギー科学振興財団:内田エネルギー科学振興財団助成金
    研究期間 :2020年 - 2021年
  • 大学院教員養成課程における社会系教科専門性育成の在り方に関する実証的基礎研究
    上越教育大学:学内研究プロジェクト
    研究期間 :2018年 - 2020年 代表者 : 下里 俊行
  • 連続フォーラム「地域課題からみた学校教育の将来像」
    内田科学エネルギー振興財団:内田科学エネルギー振興財団助成金
    研究期間 :2019年 - 2020年
  • 教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究
    日本学術振興会:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2014年 - 2018年 代表者 : 松田 愼也
  • 19世紀ロシア帝国の文化統合における保守思想の役割に関する基礎的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2013年 - 2017年 代表者 : 下里 俊行
  • 近代ロシア・プラトニズムに関する学際的研究
    北海道大学・スラブ・ユーラシア研究センター:スラブ・ユーラシア地域を中心とした総合的研究・プロジェクト型共同研究
    研究期間 :2014年 - 2015年 代表者 : 下里 俊行
  • 近代ロシア・プラトニズムに関する総合的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2010年 - 2014年 代表者 : 杉浦秀一
  • 十九世紀ロシア帝国の文化統合におけるロシア正教の役割に関する基礎的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2009年 - 2013年 代表者 : 下里俊行
  • ロシア思想史の多面的包括的再構築
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2003年 - 2006年 代表者 : 御子柴道夫, 坂本博, 長縄光夫, 松原広志, 白倉克文, 清水昭雄, 根村亮, 加藤史朗, 清水俊行, 下里俊行, 大矢温, 長縄光夫, 松原広志, 白倉克文, 清水昭雄
  • 19世紀後半のロシアの絵入り新聞にみる東アジア表象にかんする基礎的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2002年 - 2005年 代表者 : 下里俊行
  • 地域認識を深めるためのランドスケープ教材開発に関する研究
    上越教育大学:プロジェクト研究経費
    研究期間 :2001年 - 2003年 代表者 : 下里 俊行
  • 東アジア地域の歴史学と歴史教育のマルチ・メディア教材の開発に関する総合的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(A))
    研究期間 :1998年 - 2000年 代表者 : 下里俊行, 浅倉有子, 河西英通, 松田慎也, 真野俊和, 二谷貞夫
  • 東アジアにおける歴史学と歴史教育に関する基礎的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(一般研究(A), 基盤研究(A))
    研究期間 :1995年 - 1997年 代表者 : 浅倉有子, 市澤哲, 下里俊行, 河西英通, 真野俊和, 二谷貞夫
  • 帝政期ロシア教育におけるナショナル・アイデンティティ形成の諸要因に関する研究
    文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A))
    研究期間 :1996年 - 1996年 代表者 : 下里俊行

その他

  • 2017年10月
    О формировании образа Платона как символа "русской" философии в сочинениях В. Н. Карпова.
    И.И. Евлампиев, А.В. Малинов, А.Е. Рыбас – Четвертые международные чтения по истории русской философии «Российско-японский философский диалог»// Вопросы философии. №10. 2017. С.211-212.
  • 2016年
    Гоян И. Н. Соотношение философии и психологии в философском миросозерцании В. Н. Карпова // История российской психологии в лицах: Дайджест, 2016, 5, С. 250.
  • 1995年
    聖なるロシアの「乞食」──大改革時代の慈善論争
  • Салимгареев М. В. Стоя стоическое наследие в России (середина XIX - начала XX вв.) , Диссертация, кандидат исторических наук, 2004, Место защиты: Казанский (Приволжский) федеральный университет.
  • Антонов, Е. Антропологическая философия Н. Н. Страхова как мыслителя переходной эпохи. Белгород. 2007.
  • Булыкин, А. М. (2015) Аксиологический подход в современном высшем образовании. Научный альманах 2 (4), 48-52. elibrary.ru/item.asp?id=23670052
  • Пустарнаков В.Ф. Еще раз о сущности философии русского Просвещения 1860-х гг. и впервые о его кризисе http://iph.ras.ru/page52872520.htm
  • 社会思想(『情報総覧 現代のロシア』大空社、1998年、466ー468頁。

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 上越教育大学公開講座:はじめてのロシア語
    上越教育大学
    期間 :1997年 - 2005年
  • ユーラシア世界の歴史と文化
    上越地区高等学校社会科研究会
    期間 :2003年
  • 世界史の視点から現代の世界情勢を読み解く
    上越信用金庫
    期間 :2012年
  • 講演:社会科内容学の課題と構成原理についての提案
    新潟県社会科教育研究会
    期間 :2012年
  • 現代チェコ美術展:ポスト真実の福音:ラディク・ラトゥスキー展
    上越教育大学・下里研究室;共催:上越教育大学、上越市教育委員会、チェコ文化省、チェコ芸術批評家協会
    期間 :2017年 - 2017年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 第1回 自然共生社会の実現にむけて 講師 進士五十八先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター,上越市創造行政研究所
    期間 :2020年 - 2020年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 第2回 持続可能な地域社会の実現に向けて 講師 藤山浩先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター,上越市創造行政研究所
    期間 :2020年 - 2020年
  • 研究プロジェクト成果発表会「社会科系の専門性育成セミナー」
    学校教育実践研究センター
    期間 :2020年 - 2020年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「身体(からだ)で覚える」教育の再生に向けて 講師 朝岡正雄 先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2021年 - 2021年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 これからの薬の教育のあり方 講師 小川康 先生
    上越教育大学・教科内容先端研究せンター
    期間 :2021年 - 2021年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「コロナ禍でみえてきた地方の魅力と課題」 講師 藻谷浩介先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2021年 - 2021年
  • 世界史の視点から現代の世界情勢を読み解く
    新潟県立糸魚川高等学校
    期間 :2022年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「ローカルSDGsのデザイン──地域循環共生圏の創造に向けて」 講師 中島恵理先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター,上越市創造行政研究所
    期間 :2022年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「人新世(アントポセン)時代の新しい見方・考え方を求めて」 講師 篠原雅武先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2022年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「食と農の過去と未来の新しい学びを求めて」 講師 藤原辰史先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2022年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「「創造的過疎」による持続可能な地域づくり──徳島県神山町のまちづくりに学ぶ」 講師 大南信也先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター,上越市創造行政研究所
    期間 :2022年
  • 魂の響き──チェコの哀愁を音にのせて 出演:市村幸恵、シュターミッツ弦楽四重奏団
    上越チェコ文化交流協会
    期間 :2022年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 グローバル危機の時代の「ご当地エネルギー」の現在と未来 講師 飯田哲也 先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2023年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像 「発酵のまちづくりで健康な子どもの未来を──上越の発酵食の魅力」 講師 小泉武夫先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2023年
  • 出前講座「世界史の視点から世界情勢を読み解く」
    直江津中等学校
    期間 :2023年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像「地域経済のリデザイン──持続可能な地域づくりに向けて」講師 松永桂子先生 聞き手 藤山浩先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2024年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像「エコリテラシーを高めるエディブル教育の可能性──人と地球全体の健康を実現するプラネタリーヘルスの社会実装に向けて──」講師 桐村里紗先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2024年 - 2024年
  • 連続フォーラム 地域課題からみた学校教育の将来像「「百姓」の眼差しからみた生物多様性の意義と課題──食べ物=いのちをいただく意味を考える──」講師 宇根豊先生
    上越教育大学・教科内容先端研究センター
    期間 :2024年 - 2024年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.