MF研究者総覧

研究者データベース

浅倉 有子 アサクラ ユウコ

コース国際交流推進センター 【令和3年度まで】修士課程(学校教育専攻) 学校教育深化コース(文理深化/社会) 教職キャリア支援コース(教職キャリアアップ)
所属部署名国際交流推進センター
職名特任教授ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901060544257987
生年E-mailasakurajuen.ac.jp
TEL博士課程担当

プロフィール

研究キーワード

    東アジア, 歴史教育, 伝来資料, 歴史認識, 地域概念, 主権, 榊原家, 民族, 史料研究, 他者, 自然環境, 中世史, 女性, 中世考古学, 近世初期, 文献, 地震, アーカイブズ, 津波, 女性史, ジェンダー, 琉球・沖縄, 環東シナ海, ハイブリッド技術, 地形, データベース, 地域, ナショナル・アイデンティティ, 1707年, 日本史, Japanese History

研究分野

  • 人文・社会 / 日本史

経歴

  • 2022年04月
    -
    現在
    上越教育大学 国際交流推進センター(特任教授)
  • 2022年04月
    -
    現在
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育研究科(特任教授)
  • 2009年04月
    -
    2022年03月
    上越教育大学 大学院学校教育研究科(教授)
  • 2009年04月
    -
    2022年03月
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育研究科(教授)
  • 2007年04月
    -
    2009年03月
    上越教育大学 大学院学校教育研究科(准教授)
  • 2005年09月
    -
    2009年03月
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育研究科(マル合准教授)
  • 1993年04月
    -
    2007年03月
    上越教育大学 学校教育学部(助教授)
  • 2001年09月
    -
    2005年08月
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育学研究科(D合助教授)
  • 2000年09月
    -
    2005年08月
    兵庫教育大学 大学院連合学校教育学研究科(准教授)

学位

  • 文学修士(お茶の水女子大学)
  • 博士(人文科学)(お茶の水女子大学)

学歴

  • 1981年04月
    -
    1984年03月
    お茶の水女子大学 大学院博士課程人間文化研究科 比較文化学専攻(JPN)
  • 1979年04月
    -
    1981年03月
    お茶の水女子大学 大学院人文科学研究科 史学専攻

所属学協会

  • 地方史研究協議会
  • 日本史研究会
  • 北海道東北史研究会
  • 歴史学研究会

教育活動

主な指導論文

  • 一遍聖絵と市の世界(修士論文)
  • 奥州藤原氏と日詰氏(修士論文)
  • 近世但馬における被差別(博士論文)
  • 寺院の文化財と保存(博士論文)
  • 日本中世の市場は「無縁」の場であったのか(修士論文)
  • 12世紀における比爪系奥州藤原氏勢力圏の歴史的再検討(修士論文)
  •  史料・記録から辿る文化財とその活用 ― 近世以降の醍醐寺を中心として (博士論文)
  • 近世期但馬国の被差別部落(博士論文)
  •  史料・記録から辿る文化財とその活用 ― 近世以降の醍醐寺を中心として (博士論文)
  • 近世期但馬国の被差別部落(博士論文)
  • 12世紀における比爪系奥州藤原氏勢力圏の歴史的再検討(修士論文)

研究活動

論文

  • 矢本家文書からみる様似アイヌの生活の諸相
    浅倉有子
    様似郷土館紀要(4) 107-138 2022年03月 日本語
  • 歴史教育の視点から見た教科架橋型教科教育実践学
    学びを広げる教科の架け橋(1) 59-75 2021年02月 [査読有り] 日本語
  • サハリン・アイヌの漆器の特徴と科学分析
    宮腰哲雄, 出居宗一郎, 本多貴之, 浅倉有子
    サハリン州郷土博物館研究紀要 2020(3) 102-124 2020年10月
  • 盛岡藩『雑書』・「北可継日記」の地震記事の再検討
    浅倉 有子
    歴史学による前近代歴史地震史料集2ー近世以前地震家屋倒壊率・死亡者数基礎史料ー 71-83 2020年03月 [査読有り] 日本語
  • 盛岡藩『雑書』・「北可継日記」の地震記事の再検討
    浅倉 有子
    災害・復興と資料(12) 1-42 2020年03月 [査読有り] 日本語
  • 記録方から見た米沢藩中期藩政改革
    浅倉 有子
    論集 近世国家と幕府・藩(1) 359-381 2019年11月 [査読有り]
  • 大名の奥
    浅倉 有子
    論集 大奥人物研究(1) 139-162 2019年10月 [査読有り]
  • 南部箔椀に関する基礎的考察
    浅倉 有子
    アイヌの漆器に関する学際的研究(1) 195-212 2019年03月
  • 溝口家文書「高田城内御詰之面々御米受取帳」の紹介⑵
    浅倉 有子
    新潟史学(76) 45-64 2018年07月 [査読有り] 日本語
  • 場所請負と漆器
    浅倉 有子
    北海道・東北史研究(11) 91-99 2018年06月 [査読有り] 日本語
  • 溝口家文書「高田城内御詰之面々御米受取帳」の紹介
    浅倉 有子
    新潟史学(75) 93-107 2017年11月 [査読有り]
  • 女手形の発行と高田藩
    浅倉 有子
    地方史研究 66(5) 32-35 2016年10月 日本語
  • 駿州岩本村の宝永地震被害と復興
    浅倉 有子
    災害・復興と資料(7) 25-32 2016年03月 [査読有り] 日本語
  • 「初花肩衝」のゆくえ
    浅倉 有子
    日本歴史(810) 67-75 2015年11月 [査読有り] 日本語
  • 在番のアーカブズー新発田藩溝口家の高田在番に関する基礎的考察ー
    浅倉 有子
    国文学研究資料館紀要 アーカブズ研究篇(11) 15-32 2015年03月 [査読有り] 日本語
  • 蝦夷地における漆器の流通と使途
    浅倉 有子
    北海道・東北史研究(6) 4-18 2010年04月 [査読有り] 日本語
  • 近世・近代における「上杉家文書」の整理・管理とその変容
    浅倉 有子
    新潟史学(61) 1-20 2009年08月 [査読有り]
  • 天保期における抜荷問題と新潟・蝦夷地
    浅倉有子
    列島史の南と北 1(1) 140-162 2006年11月 [査読有り] 日本語
  • 近世における女手形の発行と高田藩 : 関川関所を中心に
    浅倉 有子, Asakura Yuko, アサクラ ユウコ
    上越教育大学研究紀要 23(1) 191-203 2003年 [査読有り] 日本語
  • 北方史と近世社会
    浅倉 有子
    お茶の水女子大学 2000年09月 [査読有り] 日本語
  • 17世紀北海道における火山噴火と人文環境
    山縣 耕太郎, 浅倉 有子
    日本地理学会発表要旨集 = Proceedings of the General Meeting of the Association of Japanese Geographers 54 280-281 1998年09月 日本語
  • <国際シンポジウム>「東アジア地域における新しい歴史表像をめざして: 歴史研究と歴史教育との対話」
    浅倉 有子
    環日本海研究年報 5 117-120 1998年03月 日本語
  • 寛政初年の海防政策と津軽・南部藩の対応
    浅倉 有子
    北奥文化(14) 38-48 1993年10月 日本語
  • 江戸湾防備と村落
    浅倉 有子
    関東近世史研究(36) 25-43 1991年10月 [査読有り] 日本語
  • 蝦夷地警衛と藩財政
    浅倉 有子
    弘前大学国史研究(90) 15-30 1991年03月 [査読有り] 日本語
  • 箱館開港後における青森港と蝦夷地・北海道
    浅倉 有子
    地域史研究はこだて(4) 1-17 1987年01月 日本語
  • 箱館開港後における青森港と蝦夷地・北海道
    地域史研究はこだて(4) 1-17 1987年
  • 熊本藩の相州警衛と預地支配(二)
    浅倉 有子
    三浦古文化(38) 52-61 1985年11月 日本語
  • 熊本藩の相州警衛と預地支配(一)
    浅倉 有子
    三浦古文化(36) 62-74 1984年11月 日本語
  • 津軽藩の蝦夷地警衛ー賦課方式と軍団編成に注目してー
    浅倉 有子
    人間文化研究紀要〈お茶の水女子大学〉(6) 151-165 1983年 [査読有り] 日本語
  • 津軽藩の郷帳について
    浅倉 有子
    弘前大学国史研究(73・74) 15-45 1982年03月 [査読有り] 日本語

MISC

  • 共同研究の醍醐味
    浅倉有子
    地方史研究(424) 72-77 2023年08月
  • 新潟県立歴史博物館平成23年度夏期企画展「越後の大名」
    浅倉 有子
    新潟史学(67) 41-42 2012年05月 日本語
  • 近世蝦夷地における漆器の使途と流通-椀と台盃に関する新知見の紹介
    浅倉 有子
    北海道・東北史研究会会報(2012年1号) 3-4 2012年 日本語
  • 書評と紹介 渡辺理絵著『近世武家地の住民と屋敷管理』
    浅倉 有子
    日本歴史(742) 117-119 2010年03月 日本語
  • 書評と紹介 浪川健治著『近世北奥社会と民衆』
    浅倉 有子
    日本歴史(697) 97-99 2006年06月 日本語
  • 書評 杉本史子著『領域支配の展開と近世』
    浅倉 有子
    歴史評論(607) 81-85 2000年11月 日本語
  • 長谷川成一著『近世国家と東北大名』
    浅倉 有子
    歴史評論(595) 74-78 1999年11月 日本語
  • 国際学術会議「世界史の文脈における極東:過去から未来へ」に参加して
    浅倉 有子, 下里 俊行
    歴史学研究(696) 55-57 1997年04月 日本語
  • 「北方史のなかの近世日本」菊池勇夫
    浅倉 有子
    歴史(79) p94-98 1992年09月 日本語

書籍等出版物

  • アイヌ文化史辞典
    吉川弘文館 2022年07月 ISBN:9784642014809
  • 日本の歴史を描き直す : 信越地域の歴史像
    文学通信 2021年09月 ISBN:9784909658616
  • 大名の江戸暮らし事典
    柊風舎 2021年08月 ISBN:9784864980685
  • 教師として理解しておきたい 上越の歴史と風土
    永田印刷 2020年01月
  • アイヌの漆器に関する学際的研究
    北海道出版企画センター 2019年03月
  • 信濃上田城ー徳川軍を撃退した不屈の堅城
    戎光祥出版 2019年01月
  • 社会科教科内容構成学の探求
    風間書房 2018年03月 ISBN:9784759922196
  • 前近代歴史地震絵図資料集成
    新潟大学災害・復興科学研究所 2015年03月
  • 米沢藩記録方の編纂事業に関する基礎的考察
    思文閣出版 2015年01月
  • ぶら高田
    北越出版 2014年03月 ISBN:4892840270
  • 文化的景観「小菅の里」
    飯山市教育委員会 2014年03月
  • 斐太歴史の里の文化史ー鎮守の森の文化財と斐太神社を訪ねて
    妙高市教育委員会 2014年03月
  • 姨捨の棚田ガイドブック
    長野県千曲市 2013年03月
  • 上田城資料調査報告書
    長野県上田市教育委員会 2013年03月
  • 市川家旧蔵書目録
    石黒印刷 2013年03月
  • 近世・近代における大名・華族家資料群に関する基礎的研究-榊原家を中心に
    石黒印刷 2013年03月
  • 新発田藩道具帳集成
    新潟大学人文学部原直史研究室 2013年02月
  • 城下町高田と人々のくらし―開府四〇〇年の軌跡
    北越出版 2012年04月 ISBN:4892840238
  • 都市と城館の中世ー学融合研究の試み
    高志書院 2011年04月
  • 榊原家(村上)御書物虫曝帳
    ゆまに書房 2011年 ISBN:9784843335796
  • 榊原家(姫路・高田)書物目録
    ゆまに書房 2011年 ISBN:9784843335802
  • 中世の城館と集散地ー中世考古学と文献研究
    高志書院 2005年08月
  • 歴史表象としての東アジア : 歴史研究と歴史教育との対話
    清文堂 2002年 ISBN:4792405289
  • 女の社会史-「家」とジェンダーを考える-
    山川出版社 2001年
  • 21世紀地球社会と教師教育ビジョン
    教育開発研究所 2000年
  • 近世社会と知行制
    思文閣出版 1999年
  • 北方史と近世社会
    清文堂出版 1999年 ISBN:4792404800
  • 美女のイメ-ジ
    世界思想社 1996年
  • 米沢市史
    米沢市 1993年03月
  • 19世紀の世界と横浜
    山川出版社 1993年
  • 絵図でみる城下町米沢
    米沢市立上杉博物館 1992年12月
  • 長野県富士見町史
    富士見町教育委員会 1991年03月
  • 鎌倉市史近世通史編
    吉川弘文館 1990年03月
  • 北からの日本史第2集
    三省堂 1990年
  • 江戸時代の女性たち
    吉川弘文館 1990年
  • 北奥地域史の研究ー北からの視点
    名著出版 1988年
  • 津軽藩の基礎的研究
    国書刊行会 1984年

講演・口頭発表

  • 宝暦元年高田地震の新史料
    浅倉有子
    第9回歴史地震史料研究会 2021年11月14日
  • 南部箔椀に関する基礎的考察
    浅倉 有子
    シンポジウム「アイヌの漆器に関する学際的研究」 2019年12月09日
  • アイヌが用いた漆器の種類と産地ー暫定版
    浅倉 有子
    サハリン州郷土博物館研究会 2018年09月26日
  • 盛岡藩「雑書」に見る漆器関係記事
    浅倉 有子
    アイヌ漆器に関する学際的研究 2018年03月04日
  • 場所請負と漆器
    浅倉 有子
    アイヌ漆器に関する学際的研究 2017年12月04日
  • 「アイヌ漆器に関する学際的研究」の趣旨
    浅倉 有子
    サハリン州郷土博物館研究会 2017年09月25日
  • 浄法寺箔椀に関する基礎的考察
    浅倉 有子
    「アイヌ漆器に関する学際的研究」2016研究会 2016年12月21日
  • 問題提起
    浅倉 有子, 谷本晃久
    2015年10月11日

Works

  • 中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究
    発表年 : 2003年 - 2007年
  • 生涯学習時代における博物館教育・教育員養成および歴史展示に関する総合的研究
    発表年 : 2000年 - 2003年
  • 東アジア地域の歴史学と歴史教育のマルチ・メディア教材の開発に関する総合的研究
    発表年 : 1998年 - 2000年
  • 東アジアにおける歴史学と歴史教育に関する基礎的研究
    発表年 : 1995年 - 1997年

競争的資金などの研究課題

  • モノ資料からみる近代アイヌ社会と文化
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 :2021年 - 2024年 代表者 : 浅倉 有子, 宮腰 哲雄, 谷本 晃久, 菅原 慶郎, 本多 貴之, 三浦 泰之, 松本 あづさ
  • 前近代における巨大地震の家屋倒壊率と死亡者数の研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 :2017年 - 2020年 代表者 : 矢田 俊文, 西山 昭仁, 浅倉 有子, 原 直史, 堀 健彦, 小野 映介, 谷口 央
  • アイヌ漆器に関する学際的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2016年 - 2019年 代表者 : 浅倉 有子, 宮腰 哲雄, 谷本 晃久, 本多 貴之, 佐々木 利和, 松本 あづさ, 藪中 剛司, 四柳 嘉章, 東 俊佑, 菅原 義郎, 清水 香, 神谷 嘉美, 小林 幸雄, 室瀬 和美
  • 教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2014年 - 2018年 代表者 : 松田 愼也
  • 支配錯綜地帯における藩地域論の展開―越後国新発田藩を中心に―
    文部科学省:科学研究補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2015年 - 2018年 代表者 : 原直史
  • アイヌ漆器に関する歴史的研究ー文献史学と考古学、民俗学・文化人類学の連携
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2013年 - 2016年 代表者 : 浅倉 有子, 谷本 晃久, 佐々木 利和, 舟山 直治, 出利葉 浩司, 東 俊佑, 小林 幸雄, 古原 敏弘, 藪中 剛司, 小野 哲也, 清水 香
  • 藩政文書の記録管理システムに関する基盤的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2012年 - 2015年 代表者 : 大友 一雄, 西村 慎太郎, 渡辺 浩一, 古瀬 蔵, 青木 睦, 山田 哲好, 加藤 聖文, 工藤 航平, 山本 英二, 佐藤 宏之, 福田 千鶴, 浅倉 有子, 三宅 正浩
  • 前近代の地震による家屋倒壊率と津波到達点の研究ー1707年宝永地震を中心にー
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2012年 - 2014年 代表者 : 矢田 俊文, 谷口 央, 浅倉 有子, 原 直史, 小野 映介, 堀 健彦
  • 藩地域アーカイブズの基礎的研究-新発田藩を中心として-
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2012年 - 2014年 代表者 : 原 直史, 浅倉 有子, 岩本 篤志
  • 近世・近代における大名・華族家資料群に関する基礎的研究-榊原家を中心に
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2010年 - 2012年 代表者 : 浅倉 有子, 松尾 美恵子, 福田 千鶴, 藤實 久美子, 畔上 直樹, 岩本 篤志, 花岡 公貴, 荒川 将
  • 中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究
    文部科学省:科学研究費補助金(特定領域研究)
    研究期間 :2003年 - 2007年 代表者 : 矢田 俊文, 浅倉 有子, 堀 健彦, 原 直史, 仁木 宏
  • 近世日本における女性のライフサイクルと地域社会
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2005年 - 2007年 代表者 : 藪田 貫, 中野 節子, 曽根 ひろみ, 岩田 みゆき, 桑原 恵, 沢山 美果子, 浅倉 有子, 青柳 周一
  • 中世考古学のための日本中世・近世初期の文献研究
    文部科学省:科学研究費補助金
    研究期間 :2007年 - 2007年 代表者 : 矢田 俊文, 原 直史, 堀 健彦, 浅倉 有子, 仁木 宏
  • 東アジア地域の歴史学と歴史教育のマルチ・メディア教材の開発に関する総合的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(A))
    研究期間 :1998年 - 2000年 代表者 : 下里 俊行, 浅倉 有子, 河西 英通, 松田 慎也, 真野 俊和, 二谷 貞夫
  • 東アジアにおける歴史学と歴史教育に関する基礎的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(一般研究(A), 基盤研究(A))
    研究期間 :1995年 - 1997年 代表者 : 浅倉 有子, 市澤 哲, 下里 俊行, 河西 英通, 真野 俊和, 二谷 貞夫
  • 比較女性史の視点からみた江戸時代における武家及び庶民の家族に関する総合的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(総合研究(A), 基盤研究(B))
    研究期間 :1994年 - 1996年 代表者 : 大口 勇次郎, 新井 由起夫, 吉見 映子, 菊池 慶子, 鈴木 ゆり子, 浅倉 有子, 三浦 徹
  • 近世国家と北方地域
  • Toward New Historical Representations in the East-Asian Area
  • A Comprehensive Study of Developing Multi Media Instructional Materials on Historical Study and Education of East Asia
  • A relationship between early modern country and northern region of the Japanese Islands


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.