工業科の課題解決型学習過程モデルに基づく評価規準作成及び基準関連妥当性と信頼性
佐伯智成, 島竹克大, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会誌(Web) 66(1) 23-35 2024年03月 [査読有り] 日本語
工業高校電気系学科生徒の自己評価に基づく観点別評価の 学力とエフォートフル・コントロールとの関連分析
佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会誌 65(1) 11-21 2023年03月 [査読有り] 日本語
工業高校電気系学科生徒の自己評価に基づく観点別評価の学力到達度と自己調整学習力との関連分析
佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会誌 64(2) 93-102 2022年06月 [査読有り] 日本語
ゲノム編集技術をテーマとした技術ガバナンスレビュー学習のフレーミング効果の影響
磯部征尊, 水野頌之助, 山崎貞登, 岡島佑介, 大森康正, 上野耕史
日本産業技術教育学会誌 64(1) 53-63 2022年03月 [査読有り] 日本語
国際技術・エンジニアリング教育者学会(ITEEA)のPreKから第12学年のための2020年改定リテラシー標準(STEL)のベンチマーク
山崎 貞登, 岡島 佑介, 大森 康正, 磯部 征尊, Sadato YAMAZAKI, Yusuke OKAJIMA, Yasumasa OOMORI, Masataka ISOBE
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 40(2) 641-651 2021年03月 日本語
STEAM教育連携とメタ認知能力を重視した生物育成の技術ガバナンスレビュー学習のカリキュラムデザインと評価
水野頌之助, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
日本産業技術教育学会誌(Web) 63(2) 2021年 [査読有り] 日本語
Mutual Improvement between Teaching Materials and Assessment Tools for K-12 Programming Education
Hideo Nagumo, Yasumasa Oomori, Yasuhiro Takemura
Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE 2021-October 2021年 [査読有り]
国際技術・エンジニアリング教育者学会の前幼稚園から第12学年を対象とした技術・エンジニアリングリテラシーのための内容標準改定におけるSTEM教育連携強化の影響 (特集 STEM/STEAM教育に関する理論的・実証的研究)
山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正, 岡島 佑介
科学教育研究 = Journal of science education in Japan 45(2) 128-141 2021年 日本語
STEAM教育とエンジニアリング・デザイン教育を重視した小・中学校を一貫したプログラミング学習
川原田 康文, 磯部 征尊, 上野 朝大, 大森 康正, 山崎 貞登, Yasufumi KAWARADA, Masataka ISOBE, Tomohiro UENO, Yasumasa OMORI, Sadato YAMAZAKI
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 40(1) 307-317 2020年08月 日本語
Society5.0を支えるSTEAM/STREAM教育の推進に向けた小学校教育課程の教科等構成の在り方と学習指導形態
山崎 貞登, 松田 孝, 二宮 裕之, 久保田 善彦, 磯部 征尊, 川原田 康文, 大森 康正, 上野 朝大, Sadato YAMAZAKI, Takashi MATSUDA, Hiroyuki NINOMIYA, Yoshihiko KUBOTA, Masataka ISOBE, Yasufumi KAWARADA, Yasumasa OOMORI, Tomohiro UENO
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(2) 525-538 2020年 日本語
Society5.0に必要な資質・能力を育成する小学校段階におけるSTEAM/STREAM教科の教育課程の参照基準
川原田 康文, 松田 孝, 磯部 征尊, 上野 朝大, 大森 康正, 山崎 貞登, Yasufumi KAWARADA, Takashi MATSUDA, Masataka ISOBE, Tomohiro UENO, Yasumasa OOMORI, Sadato YAMAZAKI
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(2) 539-553 2020年 日本語
設計プロセスに基づいた課題解決型学習教材の開発
今出亘彦, 大森康正
日本産業技術教育学会誌(Web) 62(4) 2020年 [査読有り] 日本語
エネルギー変換の技術学習における「メタ認知力」と「学習項目の到達度」との関連分析
岡島佑介, 市村尚史, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会誌(Web) 62(4) 2020年 [査読有り] 日本語
Algorithmic Expressions for Assessing Algorithmic Thinking Ability of Elementary School Children
Yasumasa Oomori, Hidekuni Tsukamoto, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Kouki Iida, Akito Monden, Ken-ichi Matsumoto
2019 IEEE Frontiers in Education Conference (FIE) 2019 1-8 2019年10月 [査読有り] 英語
STEM/STEAM教育からの小・中・高等学校を一貫した技術ガバナンス力と技術イノベーション力の学習到達水準系統表の改善
山崎 貞登, 岡島 佑介, 東原 貴志, 大森 康正, 黎 子椰, 磯部 征尊, 山﨑 恭平, Sadato Yamazaki, Yusuke Okajima, Takashi Higashihara, Yasumasa Oomori, Ziye Li, Masataka Isobe, Kyohei Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(1) 195-206 2019年 日本語
初等中等教育段階のコンピューティング/プログラミング教育の目標と学習到達水準に関する日米イングランドの比較研究
磯部 征尊, 大森 康正, 岡島 佑介, 川原田 康文, 上野 朝大, 山﨑 恭平, 山崎 貞登, Masataka Isobe, Yasumasa Oomori, Yusuke Okajima, Yasufumi Kawarada, Tomohiro Ueno, Kyohei Yamazaki, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 39(1) 179-193 2019年 日本語
小学校プログラミング学習の学習到達目標と学習評価規準
山崎 貞登, 田村 学, 川原田 康文, 山本 利一, 磯部 征尊, 上野 朝大, 大森 康正, Sadato Yamazaki, Manabu Tamura, Yasufumi Kawarada, Toshikazu Yamamoto, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Yasumasa Oomori
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(2) 415-428 2019年 日本語
技術分野「3年間題材指導計画」作成原理の改善
大森 康正, 川原田 康文, 磯部 征尊, 上野 朝大, 市村 尚史, 水野 頌之助, 岡島 佑介, 東原 貴志, 黎 子椰, 山崎 貞登, Yasumasa Oomori, Yasufumi Kawarada, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Takashi Ichimura, Shonosuke MIZUNO, Yusuke Okajima, Takashi Higashihara, Ziye Li, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(2) 403-414 2019年 日本語
小・中学校一貫したロボット及びプログラミング学習実践と教育階梯別の学習到達水準表との対応
川原田 康文, 大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, 山崎 貞登, Yasufumi Kawarada, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(1) 135-147 2018年 日本語
小学校技術・情報科におけるプログラミング学習の実施と専科担任制度の導入の提案
山崎 貞登, 尾崎 裕介, 大森 康正, 川原田 康文, 上野 朝大, 磯部 征尊, Sadato Yamazaki, Yusuke Ozaki, Yasumasa Oomori, Yasufumi Kawarada, Tomohiro Ueno, Masataka Isobe
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(1) 121-134 2018年 日本語
技術分野「3年間題材指導計画と資質・能力系統表」及び「第1学年ガイダンスの学習指導案」作成の構成原理
大森 康正, 東原 貴志, 黎 子椰, 市村 尚史, 水野 頌之助, 山崎 貞登, Yasumasa Oomori, Takashi Higashihara, Ziye Li, Takashi Ichimura, Shonosuke MIZUNO, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(2) 565-578 2018年 日本語
プログラミング的思考力を育むカリキュラムに関する研究
磯部 征尊, 奥原 裕二, 上野 朝大, 鈴木 拓, 大森 康正, 山崎 貞登
愛知教育大学技術教育研究 5(5) 13-17 2017年12月 日本語
Evaluating algorithmic thinking ability of primary schoolchildren who learn computer programming
Hidekuni Tsukamoto, Yasumasa Oomori, Hideo Nagumo, Yasuhiro Takemura, Akito Monden, Ken ichi Matsumoto
Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE 2017-October 1-8 2017年12月 [査読有り] 英語
プログラミング教育の小・中・高各校種間連携・一貫教育推進のための技術・情報教育課程と専門職能発達体系の改革
山崎 貞登, 大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, Sadato Yamazaki, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 217-227 2017年 日本語
小学校プログラミング教育の発達段階に沿った学習到達目標とカリキュラム・マネジメント
大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, 尾崎 裕介, 山崎 貞登, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno, Yusuke Ozaki, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 205-215 2017年 日本語
小・中・高校を一貫した技術・情報教育の教科化に向けた構成内容と学習到達水準表の提案
山崎 貞登, 山本 利一, 田口 浩継, 安藤 昭伸, 大谷 忠, 大森 康正, 磯部 征尊, 上野 朝大, Sadato Yamazaki, Toshikazu Yamamoto, Hirotsugu Taguchi, Akinobu Andoh, Tadashi Ohtani, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe, Tomohiro Ueno
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(2) 581-593 2017年 日本語
Textual vs. visual programming languages in programming education for primary schoolchildren
Hidekuni Tsukamoto, Yasuhiro Takemura, Yasumasa Oomori, Isamu Ikeda, Hideo Nagumo, Akito Monden, Ken Ichi Matsumoto
Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE 2016-November 2016年11月 [査読有り] 英語
Current Points of Contention on Technology Education in the Next Revised National Curriculum in Japan
Sadato Yamazaki, Masataka Isobe, Yasumasa Oomori, Tomohiro Ueno
Creating contexts for learning in Technology Education, Design And Technology Teachers Association 276-283 2016年 [査読有り] 英語
技術科教員職能発達支援システムの構築と運用ソフトの開発
中村 浩士, 磯部 征尊, 大森 康正, 山崎 貞登, Hiroshi Nakamura, Masataka Isobe, Yasumasa Oomori, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(1) 193-202 2016年 日本語
イノベーション型学習能力を育むSTEM/STEAM教育からの小学校国語・社会・理科教科書の教材解釈
山崎 貞登, 大森 康正, 磯部 征尊, Sadato Yamazaki, Yasumasa Oomori, Masataka Isobe
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 36(1) 203-215 2016年 日本語
STEM教育Computational Thinking重視の小・中・高等学校を一貫した情報技術教育の基準に関する日イングランド米比較研究
大森 康正, 磯部 征尊, 山崎 貞登, Yasumasa Omori, Masataka Isobe, Sadato Yamazaki
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 35 269-283 2016年 日本語
小学校第5学年社会科教科書の 「情報」に関する「重大な観念」と「思考プロセス」
山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正, 上野 朝大, 山本 利一, 田口 浩継, 安藤 明伸, 大谷 忠, 松原 伸一
日本科学教育学会年会論文集 40 261-262 2016年 日本語
連携教育を支援するためのユーザの検索意図に基づいた学習リソース検索システム
長瀬 大, 大森 康正, 川崎 直哉
日本産業技術教育学会誌 57(2) 121-129 2015年 [査読有り] 日本語
2014年実施のイングランドのナショナルカリキュラム「Design and Technology」と「Computing」の改訂に対するSTEM教育運動の影響
大森 康正, 磯部 征尊, 寒川 達也
日本産業技術教育学会誌 56(4) 239-250 2014年 [査読有り] 日本語
Work in progress - Soil watering systems as teaching materials for technology education in junior high schools
Yasumasa Oomori, Kan Nagai, Naoya Kawasaki, Hideo Nagumo
Proceedings - Frontiers in Education Conference, FIE 2011年 [査読有り] 英語
機能と構造に着目した組合せ回路の階層的知識モデリング
大森 康正, 上野 晴樹
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 9(5) 76-84 1994年09月 [査読有り] 日本語
KNOWLEDGE MODELING OF LOGICAL CIRCUIT AND AUTOMATIC MODEL GENERATION FROM DESIGN INFORMATION – CONCEPTS OF TBL AND ITS EXAMPLE -
OOMORI Yasumasa, UENO Haruki
Proceedings of Japan-CIS Symposium on Knowledge Based Software Engineering ‘94 1994 1994年05月 [査読有り] 英語
Knowledge Modeliing pf Logical Circuit and Trouble Shooting based on Object Model
OOMORI Y.
Proc. ICCIM91 1991 601-604 1991年09月 [査読有り] 英語
対象モデルに基づくエキスパート・システム:体系的モデリングとモデル推論
上野 晴樹, 大森 康正
情報地質 2(2) 97-108 1991年 英語
Expert System Based on Object Model-An Approach to Deep Knowledge Systems
Springer-Verlag, Lecture Notes in Engineering 69 42-73 1991年 英語
Expert Systems Based on Object Model
UENO Haruki, OOMORI Yasumasa
International AI(Artificial Intelligence) Symposium ‘90 Nagoya (IAIS90) PROCEEDINGS 1990 1990年11月 [査読有り] 英語
対象モデルによるハイブリッド型故障診断システム : モデル表現と推論
大森 康正, 上野 晴樹, Yasumasa Oomori, Haruki Ueno
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence 5(5) 604-616 1990年09月 [査読有り] 日本語
AI チャットボット構築を題材としたプログラミング教育環境の開発
大森康正, 前澤 侑
日本産業技術教育学会 第39回情報分科会(静岡)研究発表会 2024年03月17日
アルゴリズムの体系に基づくプログラミング教育教材の開発
大森康正
日本産業技術教育学会 第39回情報分科会(静岡)研究発表会 2024年03月17日
特定の専門領域に関する情報を活用したAI アシスタントシステムの開発と教育応用
大森康正, 前澤 侑
日本産業技術教育学会 第39回情報分科会(静岡)研究発表会 2024年03月16日
体系的なプログラミング教育が可能な学習システムの開発
大森康正
日本産業技術教育学会 第66回 全国大会(鹿児島) 2023年08月20日
工業科電気系の見方・考え方とパフォーマンス課題の構成原理
佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会 第66回 全国大会(鹿児島) 2023年08月19日
大規模言語モデルを用いた小テスト採点支援システムの検討
大森康正
日本産業技術教育学会第38回情報分科会(大阪)研究発表会 2023年03月19日
AI リテラシーを育む課題解決型学習教材の開発と評価
阿部暢史, 大森康正
日本産業技術教育学会第38回情報分科会(大阪)研究発表会 2023年03月19日
情報モラル問題解決力を育成するための授業モデルの提案
飯田弘基, 大森康正
日本産業技術教育学会第38回情報分科会(大阪)研究発表会 2023年3月19日 2023年03月19日
プログラミング教室参加児童のプログラミング的思考力
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会第38回情報分科会(大阪)研究発表会 2023年03月19日
高等学校情報科のためのAR教材の提案
南雲秀雄, 湯澤 一, 大森康正, 武村泰宏
日本産業技術教育学会第31回北陸支部大会 2022年11月28日
高等学校工業科の学習過程モデルに基づく評価規準と判別基準の作成
佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島) 2022年08月21日
プログラミング的思考評価問題作成用連続丁字路パターン
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島) 2022年08月20日
アウトカムからアルゴリズム表現へのプログラミング的思考評価問題の試作
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会第37回情報分科会(大阪)研究発表会論文集 2022年03月20日
データ駆動型社会の実現に向けた情報システム教材の開発
大森康正, 阿部暢史
日本産業技術教育学会第37回情報分科会(大阪)研究発表会論文集 2022年03月20日
メタバース利用における学習体験に関する基礎調査
大森康正
日本産業技術教育学会第37回情報分科会(大阪)研究発表会論文集 2022年03月20日
生徒自己評価に基づく工業高校電気系学科の生徒における学力と自己調整学習力との関連分析
佐伯智成, 岡島佑介, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第64回全国大会 2021年08月30日
プログラミング的思考問題バンクの試作
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会第64回全国大会 2021年08月29日
既存オンライン教育環境とメタバース利用における学習体験の違いに関する基礎調査
大森康正, 松下駿, 横川公善, 山脇智志
日本産業技術教育学会第36回情報分科会(高知)講演論文集 2021年03月13日
日本産業技術教育学会
STEAM教育からのゲノム編集技術をテーマにした技術ガバナンスレビュー学習の概念的知識と学習方略
水野頌之助, 市村尚史, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
日本産業技術教育学会 第 63 回全国大会(千葉)講演論文集 2020年09月05日
STEAM教育からの病原リスクリテラシーと生物技術ガバナンスレビュー学習の概念的知識と学習方略
山崎貞登, 水野頌之助, 市村尚史, 岡島佑介, 大森康正, 磯部征尊
日本産業技術教育学会 第 63 回全国大会(千葉)講演論文集 2020年09月05日
アンプラグド型小学校プログラミング教育教材「じゅんばんパズル」の開発
大森康正, 荒木彩香音
日本産業技術教育学会 第 63 回全国大会(千葉)講演論文集 2020年09月05日
プログラミング教育のための教材と評価ツールの相互改善
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会 第 63 回全国大会(千葉)講演論文集 2020年09月05日
地域課題解決を志向したCyber-Physical System学習基盤システムの試作と考察
大森 康正, 荒木 彩香音, 浅岡 正教, 小林 康博
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE)2020-CE-155 2020年05月30日
地域課題解決を志向した Cyber-Physical System 学習基盤システムの試作
大森康正, 荒木彩香音, 浅岡正教, 小林康博
日本産業技術教育学会第35回情報分科会(高知) 2020年03月15日
小学校プログラミング教育のためのアルゴリズム表現の評価
大森康正, 荒木彩香音, 飯田弘基
日本産業技術教育学会第35回情報分科会(高知) 2020年03月14日
設計プロセスに基づいた課題解決型学習教材の開発と評価
今出 亘彦, 大森 康正
情報処理学会 第82回全国大会講演論文集 2020年02月20日
ミニドローンを用いた小・中学校連携プログラミング教育の環境と教材の開発
大森 康正, 今出 亘彦, 南雲 秀雄, 武村 泰宏
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE)2020-CE-153 2020年02月08日
地域課題解決を目指したIoTを学習するための基盤システムの試作
大森康正, 今出亘彦, 荒木彩香音
日本産業技術教育学会 第30回北陸支部大会 2019年11月16日
ミニ・ドローンを用いた計測・制御プログラミング教材の開発
大森康正, 南雲秀雄, 武村泰宏
日本産業技術教育学会 第30回北陸支部大会 2019年11月16日
教育課程外のプログラミング教育における指導者育成プログラムに関する検討
稲葉勇人, 浅岡正教, 大森康正
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2019年08月25日
プログラムの設計を重視したプログラミング教育の提案
大森 康正
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2019年08月25日
Computational Thinking 評価の国際動向
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会 第 62 回 全国大会 2019年08月25日
プログラミング初学者のためのアルゴリズム表現
武村泰宏, 南雲秀雄, 大森康正
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2019年08月24日
小学校特別活動におけるアンプラグド型プログラミング教育の実践と考察
森智史, 大森康正, 山崎勇, 山碕孝幸
日本産業技術教育学会第34回情報分科会 2019年03月17日
小学校第6学年理科におけるプログラミング教育の実践と考察
飯田弘基, 大森康正, 山崎勇, 山碕孝幸
日本産業技術教育学会第34回情報分科会 2019年03月17日
初等中等教育までのプログラミング経験に関する調査
大森康正, 萱津理佳
日本産業技術教育学会第34回情報分科会 2019年03月17日
統合的な問題の解決に向けた学習カリキュラムの試案
今出亘彦, 大森康正
日本産業技術教育学会第34回情報分科会 2019年03月16日
統合的な問題を対象とした課題解決型学習教材の開発
今出亘彦, 大森康正
情報処理学会研究報告(Web) 2019年02月09日
2015年版全豪の第1学年から第10学年の教育課程基準「技術」の日イングランド比較からの特徴
磯部征尊, 大森康正, 上野朝大, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2018年08月26日
学習過程の評価重視の技術カリキュラム・マネジメント
山崎貞登, 泉信也, 水野頌之助, 市村尚史, 大森康正
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2018年08月26日
計測・制御学習を対象とした統合プログラミング環境の試作
今出亘彦, 大森康正
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2018年08月26日
小・中学校連携を視点としたプログラミング教育の題材開発
大森康正, 今出亘彦
日本産業技術教育学会第62回全国大会 2018年08月25日
動力伝達の仕組みと制御技術を学習する制御基板を利用した教材の開発
中村 光, 東原 貴志, 大森 康正
日本科学教育学会研究会研究報告 2018年08月
一般社団法人 日本科学教育学会
初等・中等教育における体系的なプログラミング教育のための評価規準に関する試案
大森康正, 今出亘彦
情報処理学会研究報告(Web) 2018年06月02日
計測・制御と双方向性のあるコンテンツに対応したプログラミング環境の試作と考察
今出亘彦, 大森康正
日本産業技術教育学会第33回情報分科会(岡山)研究発表会 2018年03月18日
初等・中等教育を対象とした体系的なプログラミング教育における到達目標と授業案
大森康正, 今出亘彦, 高嶋悠司
日本産業技術教育学会第33回情報分科会(岡山)研究発表会 2018年03月18日
小学校の教科等におけるプログラミング教育の実践報告~第三学年と第五学年における実践~
大森康正, 飯田弘基, 彦坂知道, 山碕孝幸, 山崎勇, 見原恵
日本産業技術教育学会第33回情報分科会(岡山)研究発表会 2018年03月18日
Cognitive Computing を用いた授業評価法【第1報】
長瀬大, 大森康正
日本産業技術教育学会第29回北陸支部大会 2017年11月12日
中学校技術・家庭科技術分野におけるプログラミング環境の開発 ~計測・制御に対応したプログラミング環境の開発~
今出亘彦, 大森康正
日本産業技術教育学会第29回北陸支部大会 2017年11月12日
中学校技術・家庭科技術分野におけるプログラミング環境の開発 ~計測・制御および双方向コンテンツに対応した環境の提案~
大森康正, 今出亘彦
日本産業技術教育学会第29回北陸支部大会 2017年11月12日
公教育と私教育との協働の視点からのプログラミング教育の教員養成と指導者研修
大森康正
日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM) 2017年08月29日
プログラミング学習による小学生のアルゴリズム的思考力の評価
南雲秀雄, 大森康正, 武村泰宏
日本産業技術教育学会第60回全国大会 2017年08月27日
表計算ファイル自動採点ソフトの開発と評価
南雲秀雄, 大森康正, 武村泰宏
日本産業技術教育学会第60回全国大会 2017年08月27日
小学生を対象としたプログラミング教育の指導者育成カリキュラムと評価
大森康正, 山脇智志, 栗林聖樹
日本産業技術教育学会第60回全国大会 2017年08月26日
資質・能力基盤型カリキュラムのデザインと技術教員の専門職能発達 -生物育成と他技術間の連携実践-
泉信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第60回全国大会 2017年08月26日
ロボットプログラミングによるアルゴリズム学習の課題
南雲秀雄, 武村泰宏, 大森康正
日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会 2017年02月19日
プログラミング教育における合理的配慮の提供に関する検討
長瀬 大, 森住俊子, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会 2017年02月19日
中学校技術科でのプログラムによる光環境の計測・制御技術とコマツナ類3品種の育成技術との連携化教材の改良
泉 信也, 水野頌之助, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会 2017年02月19日
アイデア創出技法を用いたプログラミング教育教材の開発手法の提案
大森康正, 小野哲生, 吉田研一
日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会 2017年02月18日
小型ロボットを用いた小学生向けプログラミング教育教材の開発とその活用方法
大森康正, 萱津理佳, 吉田研一, 伊藤寿晃, 山脇智志
日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会 2017年02月18日
小学生を対象としたプログラミング教育指導者育成方法とその評価
吉田研一, 伊藤寿晃, 山脇智志, 大森康正
情報処理学会研究報告(Web) 2017年02月04日
公教育と私教育との協働の視点からの プログラミング教育の教員養成と指導者研修
大森 康正
日本科学教育学会年会論文集 2017年
一般社団法人 日本科学教育学会
小学生向けプログラミング教育のためのテキスト言語とビジュアル言語を比較する教材の試作
南雲 秀雄, 大森 康正, 武村 泰宏
日本産業技術教育学会第28回(平成28年度)北陸支部大会 2016年11月05日
数学的,技術的,科学的モデリング概念の比較からの「プログラミング的思考力」概念に関する基礎的検討
尾崎 裕介, 大森 康正, 上野 朝大, 磯部 征尊, 山崎 貞登
日本産業技術教育学会第28回(平成28年度)北陸支部大会 2016年11月05日
教科等間・学校段階間のつながりを考慮したプログラミング教育の提案
大森 康正, 長瀬 大, 吉田 研一
日本産業技術教育学会第28回(平成28年度)北陸支部大会 2016年11月05日
学習活動における思考の過程の可視化のためのアプリケーション開発
前川 雄己, 長瀬 大, 大森 康正
日本産業技術教育学会第28回(平成28年度)北陸支部大会 2016年11月05日
小学校5,6年生におけるプログラミング教育に関する実践事例研究
上野朝大, 林田翔平, 磯部征尊, 大森康正, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第59回全国大会 2016年08月27日
tf-idfによる重み付けを用いた改定中学技術分野教科書の特徴分析
長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会第32回情報分科会(上越)研究発表会 2016年08月27日
初等・中等教育向けプログミング教育に対応した指導者養成プログラムの開発
大森康正, 伊藤寿晃, 吉田研一, 長瀬大, 山脇智志, 栗林聖樹
日本産業技術教育学会第59回全国大会 2016年08月27日
小・中・高校を一貫した技術・情報教育の教科化に向けた構成内容と学習到達水準表の提案
山崎貞登, 山本利一, 田口浩継, 安藤明伸, 大谷忠, 大森康正, 磯部征尊, 上野朝大
日本産業技術教育学会第59回全国大会 2016年08月27日
初等・中等教育向けプログミング教育カリキュラムに対応した指導者養成プログラムの提案
大森康正, 伊藤寿晃, 吉田研一, 長瀬大, 山脇智志, 栗林聖樹
情報処理学会研究報告(Web) 2016年06月25日
学習指導案の構造に着目したベクトル空間モデルにおける次元圧縮と情報検索の最適化
長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会第31回情報分科会 2016年03月
初等・中等教育を対象とした体系的プログラミング教育カリキュラムの開発
大森康正, 山脇智志, 栗林聖樹
日本産業技術教育学会第31回情報分科会 2016年03月
小学校第5学年社会科教科書の 「情報」に関する「重大な観念」と「思考プロセス」
山崎 貞登, 磯部 征尊, 大森 康正, 上野 朝大, 山本 利一, 田口 浩継, 安藤 明伸, 大谷 忠, 松原 伸一
日本科学教育学会年会論文集 2016年
一般社団法人 日本科学教育学会
STEM 教育の視点からのイングランドの5~16 歳まで一貫した 教科「コンピューティング」の現地調査
磯部 征尊, 寺田 光宏, 野村 泰朗, 藤田 太郎, 上野 朝大, 大森 康正, 山崎 貞登
日本科学教育学会年会論文集 2016年
一般社団法人 日本科学教育学会
STEM教育の視点からのイングランドの5~16歳まで一貫した教科「コンピューティング」の現地調査
磯部征尊, 寺田光宏, 野村泰朗, 藤田太郎, 上野朝大, 大森康正, 山崎貞登
日本科学教育学会年会論文集(CD-ROM) 2016年
イングランドの教科コンピューティングの Computational Thinking 概念
尾崎裕介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会 2015年11月
小中高校生を対象とした体系的なプログラミング教育に関する試案
大森康正, 山脇智志
日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会 2015年11月
Coder for Raspberry Pi を用いた中高生向けプログラミング実践
長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会 2015年11月
小中学生を対象とした自律制御型ロボット教材の開発 ~PIC向けプログラミング環境の開発~
井口陽平, 清水量, 小名一史, 長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会 2015年11月
小中学生を対象とした自律制御型ロボット教材の開発 ~ハード面の開発及び実践計画~
清水量, 井口陽平, 小名一史, 長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会第27回北陸支部大会 2015年11月
デジタルテキスト向け HTML ウィジェット開発支援システム Edu-Widget Generator for iBooks Author
長瀬大, 前川雄己, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
学習リソース検索システムにおける検索対象の一般化[第1報]
長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
中学校技術・家庭科(技術分野)を対象としたテキストマイニング手法による学習指導案中のキーワード頻出度分析
長瀬大, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
技術分野の3年間一貫したカリキュラムデザイン支援ソフトの試用と評価
大森康正, 中村浩士, 伊藤寛幸, 磯部征尊, 市村尚史, 水野頌之助, 山崎貞登
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
イングランド「コンピューティング」の教育課程基準の構成原理と学校教員の継続的な専門職能開発
尾崎裕介, 大森康正, 磯部征尊, 山崎貞登
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
Learning Analytics のためのデジタルテキスト向け HTML ウィジェットの基本構想と試作
長瀬大, 沖田健次郎, 大森康正, 川崎直哉
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
3D プリンタによる「もの作り」を対象としたブレンデッド・ラーニングの試行と評価
沖田健次郎, 大森康正
日本産業技術教育学会 第58回全国大会(愛媛) 2015年08月
初等・中等教育におけるプログラミング教育についての提案
大森 康正
日本産業技術教育学会第30回情報分科会 2015年03月
プログラムによる計測・制御を対象としたWeb型ビジュアルプログラミング環境の開発と評価
大森康正, 田中丈士
日本産業技術教育学会第30回情報分科会 2015年03月
知的な情報検索を用いた教務支援システム~学習指導案作成支援機能の開発~
大森 康正
日本産業技術教育学会第30回情報分科会 2015年03月
知的情報検索を用いた中学技術科のための題材開発支援システム (地域連携と教育実践/一般)
長瀬 大, 大森 康正, 川崎 直哉
日本教育工学会研究報告集 2014年12月13日
連携教育のための学習リソース検索システムにおける検索対象の一般化 (エンタテイメントを活用した教育/一般)
長瀬 大, 大森 康正, 川崎 直哉
日本教育工学会研究報告集 2013年12月14日
タブレット端末を活用した幼児教育向け教材の試作
大森康正, 若麻績裕子
情報処理学会研究報告(Web) 2013年06月29日
学習リソース検索システムの検索精度に関する評価(第2報) (eラーニング環境のデザインと組織マネージメント/医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育/一般)
長瀬 大, 大森 康正, 川崎 直哉
教育システム情報学会研究報告 2013年05月
トップダウン・ボトムアップの併用授業設計のための学習リソース検索システム
長瀬 大, 長田 和人, 大森 康正, 川崎 直哉
日本教育工学会研究報告集 2012年12月15日
連携教育を支援するユーザの検索意図に基づいた検索システム (eラーニング環境のデザインと組織マネージメント/医療・看護・福祉分野におけるICT利用教育/一般)
長瀬 大, 大森 康正, 川崎 直哉
教育システム情報学会研究報告 2012年05月
情報教育に対応した教員養成学部におけるカリキュラム開発 : 上越教育大学における情報の必修科目の開発と評価
小川 亮, 中野 靖夫, 南部 昌敏, 高野 浩志, 大森 康正, 柴田 好章, 高橋 等
教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology 2000年10月07日
汎用フレーム型知識工学環境ZERO++の開発 : ネットワークでの Knowledge Sharing System を目指して(ソフトウェアモデリング及び一般)
大森 康正, 台良 剛, 上野 晴樹
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 1999年09月17日
エージェントを用いた侵入検出システムIDAの情報収集戦略
浅香 緑, 大森 康正, 掛本 喜嗣
全国大会講演論文集 1997年09月24日
アルゴリズムアニメーションを用いたプログラミング教育システム
大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1996年09月04日
構造と機能に着目した対象モデルの体系的モデリング法についての考察
大森康正, 上野晴樹
人工知能学会合同研究会AIシンポジウム資料 1994年12月
C++による汎用フレーム型知識工学環境ZEROの実現
小暮 慎一, 大森 康正, 上野 晴樹
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 1994年09月08日
Japan - CIS Symposium on Knowledge - Based Software Engineering '94(JCKBSE '94)の企画および参加報告
大森 康正, 山本 修一郎, 古宮 誠一, 永田 守男, 上野 晴樹
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 1994年07月07日
Japan-CIS Symposium on Knowledge-Based Software Engineerin'94(JCKBSE'94)の企画および参加報告
大森 康正, 山本 修一郎, 古宮 誠一, 永田 守男, 上野 晴樹
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 1994年07月06日
記述の変換に基づく知識獲得支援システム : CADデータベースからの知識獲得法とそのシステムの試作
大森 康正, 上野 晴樹
人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 1994年06月20日
記述の変換に基づく学習の研究 : ハードウェア記述言語VHDLからの対象モデルの自動生成法
森島 大策, 深瀬 仁, 大森 康正, 上野 晴樹
人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 1994年06月20日
視覚と触覚を有する自律型知能ロボットの研究 : 知的作業スケジューリング部
橋本 庄太, 大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1994年03月07日
異常挙動に着目したディジタル・システムの故障診断手法
川本 正隆, 大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1994年03月07日
対象モデルに基づく異常挙動のシミュレーションによるキーボードの故障診断システムの開発
川本 正隆, 大森 康正, 上野 晴樹
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 1994年03月04日
論理回路のCADデータベースから対象モデルへの変換に基づく知識獲得支援システム
大森 康正, 上野 晴樹
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 1994年03月04日
C++による汎用フレーム型知識工学環境ZEROの実現について
小暮 慎一, 大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1993年09月27日
対象モデルを用いたVHDLからの知識ベース生成システムの開発
深瀬 仁, 大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1993年09月27日
ハードウェア記述言語VHDLから対象モデルへの変換による知識獲得法について
深瀬 仁, 大森 康正, 上野 晴樹
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 1993年09月14日
C++による汎用フレーム型知識工学環境ZEROの実現について
小暮慎一, 大森康正, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1993年09月
対象モデルを用いたVHDLからの知識獲得
深瀬 仁, 橋本 庄太, 大森 康正, 上野 晴樹
人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 1993年07月20日
変換に基づく対象モデルの自動モデル生成システム
大森 康正, 上野 晴樹
人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI 1993年07月20日
E‐Rモデルによる論理回路記述から対象モデルへの自動モデル生成法
大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会技術研究報告 1993年03月23日
対象モデルを用いた故障シミュレーションシステムにおける処理手法の効率化
林高太郎, 大森康正, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1992年06月
デジタルシステムの設計情報を用いた対象モデルの自動生成手法
大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1992年02月24日
デジタルシステムにおける対象モデルのフォーマルな定義
大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会技術研究報告 1991年11月08日
VLSI CADデータベースを用いた対象モデルの自動生成手法について
大森康正, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1991年09月
対象モデルによるキーボードユニットの体系的モデリングとその応用
小沢信治, 山本雅仁, 大森康正, 福田秀一, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1991年06月
故障挙動の知識を導入した対象モデルによるパーソナルコンピュータの診断システムの検討
山本雅仁, 大森康正, 福田秀一, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1991年03月
対象モデルによる論理回路の故障診断システム
大森康正, 福田秀一, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1991年03月
故障挙動の知識を導入した対象モデルによるパーソナルコンピュータの診断システムの検討
山本 雅仁, 大森 康正, 福田 秀一, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1991年02月25日
対象モデルによる論理回路の故障診断システム
大森 康正, 福田 秀一, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1991年02月25日
対象モデルによるキーボードユニットの故障診断システムの試作
山本雅仁, 大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会技術研究報告 1991年01月18日
利用者による拡張機能を付加した知識表現環境とその評価
大森康正, 佐藤有紀彦, 中村好児, 大浜寛樹, 上野晴樹
電子情報通信学会技術研究報告 1991年01月17日
対象モデルの概念に基づいたデジタル回路のモデリングと故障診断システム
大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会技術研究報告 1990年10月09日
対象モデルの概念に基づいたデジタル回路のモデリングと故障診断システム
大森 康正, 上野 晴樹
情報処理学会研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 1990年10月08日
対象モデルの概念に基づいたデジタル回路のモデリングと故障診断の検討
大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会全国大会講演論文集 1990年09月
利用者による拡張機能を付加した知識表現環境とシステムモデルと評価
大森康正, 大浜寛樹, 関根信介, 佐藤有紀彦, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1990年07月
キーボードユニットの対象モデルとそれを利用した故障診断システムの設計
山本雅仁, 大森康正, 福田秀一, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1990年07月
対象モデルによるフルアダーのモデリングと故障診断推論システムの試作
大森康正, 福田秀一, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1990年03月14日
対象モデルの概念に基づくキーボードユニットの機能的モデリングの検討
山本 雅仁, 大森 康正, 福田 秀一, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1990年03月14日
対象モデルによる論理回路故障診断システム : 組合せ回路のモデリングと推論方式の検討
大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1989年10月16日
対象モデルの概念に基づくパーソナルコンピュータのモデリングの検討
山本雅仁, 大森康正, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1989年07月
対象モデルに基づく石油精製プラントの故障診断エキスパート・システム 振舞い知識を用いたモデル推論
加藤治彦, 大森康正, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1989年07月
フレームシステム構築ツールZEROで実現したフレームとRDBとの融合利用による金属商品選択システム
塩沢恵子, 永井義明, 浜谷和彦, 大森康正, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1989年07月
エキスパートシステム構築ツールZEROの拡張フレーム表現の使用評価
塩沢恵子, 永井義明, 浜谷和彦, 大森康正, 上野晴樹
人工知能学会全国大会論文集 1989年07月
利用者による拡張機能を付加した知識表現言語ZERO
大浜寛樹, 岸雅之, 大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会全国大会講演論文集 1989年03月
対象モデルに基づく石油精製プラントの故障診断エキスパート・システム
加藤治彦, 大森康正, 上野晴樹
人工知能学会知識ベースシステム研究会資料 1988年10月
対象モデルとプロダクションシステムを組み合わせた故障診断システム : プロダクションシステムの知識表現と推論
大森 康正, 上野 晴樹
全国大会講演論文集 1988年09月12日
拡張フレーム型知識処理システム構築支援ツールZEROの実用化
永井義明, 林田雅之, 浜谷和彦, 大森康正, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1988年03月
深い知識と浅い知識を組み合わせた故障診断システム 対象モデルの応用
大森康正, 上野晴樹
電子情報通信学会技術研究報告 1987年10月20日
対象モデルに基づく故障診断エキスパートシステムにおける推論制御方式について
大森康正, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1987年
対象モデルによる故障診断エキスパート・システム
大森康正, 上野晴樹
情報処理学会全国大会講演論文集 1987年