安全配慮義務高度化への教員養成・教員研修用教材および プログラムの開発―大分県立高校生熱中症死亡「求償権」判決をもとに
新福 悦郎, 蜂須賀 洋一, 萩原 和孝
石巻専修大学研究紀要(36) 53-61 2025年03月 日本語
教員養成系大学における判決書教材を活用した「いじめを考える授業」-被害者救済と安全配慮義務に着目して
山元研二, 蜂須賀洋一
釧路論集-北海道教育大学釧路校研究紀要(56) 27-43 2025年03月
大川小学校津波被災高裁判決を活用した教員養成段階における学校安全の教育に関する研究
蜂須賀洋一
上越教育大学研究紀要 41(2) 317-327 2022年03月 日本語
学校事故に関する裁判の事例を教材化した安全教育の実践的研究 熱中症事故の判決書教材を活用した授業実践の検討
山元研二, 蜂須賀洋一, 新福悦郎
上越教育大学研究紀要 41(1) 103-113 2021年08月 日本語
「特別の教科 道徳」の小学校検定教科書にみる人権教育関連題材の研究
蜂須賀洋一, 梅野正信
上越教育大学研究紀要 40(2) 461-472 2021年03月 日本語
判決書教材を活用した安全教育についての事例研究-相手へのいたずらや嫌がらせ的な事故を防ぐ-
新福悦郎, 蜂須賀洋一, 小松隆
石巻専修大学研究紀要 32(32) 89-100 2021年03月 日本語
児童生徒の加害行為を原因とする学校事故を防止するための判決書教材を活用した安全教育についての事例研究-授業中に鉛筆で目を突いた判決書教材活用授業による感想文を分析して-
新福 悦郎, 蜂須賀 洋一
石巻専修大学研究紀要 31(31) 53-62 2020年03月 日本語
「特別の教科 道徳」の教科書に見る人権教育関連題材の研究
梅野 正信, 蜂須賀 洋一
上越教育大学研究紀要 39(2) 233-246 2020年03月 日本語
判決書教材を活用した安全教育の教材開発とプログラム化
蜂須賀 洋一,新福 悦郎
上越教育大学研究紀要 39(2) 343-353 2020年03月 日本語
学校事故裁判事例を活用した安全教育の実践的研究2
蜂須賀 洋一
上越教育大学研究紀要 39(1) 63-74 2019年08月 日本語
学校事故裁判事例を活用した安全教育の実践的研究1
蜂須賀 洋一
上越教育大学研究紀要 38(2) 321-332 2019年03月 日本語
判決書資料を活用した学校内規範確立の意義と課題
梅野 正信,蜂須賀 洋一
上越教育大学研究紀要 37(1) 186-199 2017年09月 日本語
学校事故に関する判例教材を活用した生徒指導の実践的研究
蜂須賀 洋一
生徒指導学研究(15) 103-113 2016年12月 [査読有り] 日本語
学校教育における法規範意識の育成に関する研究
蜂須賀 洋一
学校教育研究(27) 146-158 2012年07月 [査読有り] 日本語
法規範学習を通した生徒指導の可能性と課題
蜂須賀 洋一
学校教育研究(24) 186-199 2009年08月 [査読有り] 日本語
法規範学習としての生徒指導の在り方に関する実践的研究―判決書教材を活用した授業実践を通して―
蜂須賀 洋一
学校教育研究(21) 217-228 2006年08月 [査読有り] 日本語
法的根拠に基づく学校内規範の確立に関する研究-学校における法規範意識の現状と課題-
蜂須賀 洋一
九州教育学会研究紀要 30 187-194 2003年07月 日本語
気をつけたい教師の不適切な言動や対応~学校裁判事例から~
蜂須賀洋一
月刊生徒指導7月号 52(8) 19-23 2022年06月
ワークショップⅠ「児童生徒及び教職員の人権が保障される生徒指導」
梅野正信, 藤平敦, 蜂須賀洋一
月刊生徒指導3月号 52(3) 26-29 2022年03月 日本語
事例研究 教育管理職のための法常識講座22-遠足先での喧嘩と引率教師の安全 注意義務-
梅野 正信, 向 和典, 蜂須賀 洋一
季刊教育法(147) 56-61 2005年12月 日本語
比較する力をつける発展学習の指導のポイント
蜂須賀 洋一
社会科教育 556 86-87 2005年09月
事例研究 教育管理職のための法常識講座20-児童生徒間傷害と学校・教師の安全配慮義務-
梅野 正信, 向 和典, 蜂須賀 洋一
季刊教育法(145) 66-71 2005年06月 日本語
5年社会科がもっと好きになる宿題テーマ一覧
蜂須賀 洋一
社会科教育 529(9) 90-92 2003年08月 日本語
法的根拠に基づいた学校内規範の確立と法的思考力の育成
蜂須賀 洋一
鹿児島大学全学プロジェクト報告書「新しい関係性を求めて」 80-91 2003年03月
事例研究 教育管理職のための法常識講座8-法的規制の基準-
梅野正信, 采女博文, 蜂須賀洋一
季刊教育法 133(133) 60-65 2002年06月 日本語
教職員同士のパワー・ハラスメントに関する判決書教材を活用した教員養成プログラムの可能性
萩原和孝, 蜂須賀洋一, 新福悦郎
日本教育実践学会第26回研究大会 2023年12月02日
『生徒指導学研究』にみるいじめ問題への研究的アプローチ
蜂須賀洋一
日本生徒指導学会第24回大会 2023年11月05日
教員養成系における「いじめ」の授業-予防・防止を目的とする判決書教材の活用による学び合い-
山元研二, 蜂須賀洋一
日本生徒指導学会第24回大会 2023年11月05日
学校安全に関する学校・教師の安全配慮義務内容の分析と実践
蜂須賀洋一, 新福悦郎, 萩原和孝
日本教育実践学会第25回研究大会 2022年11月19日
民事訴訟の判決書を活用した「加害行為」防止授業プログラムの開発に関する研究
蜂須賀洋一, 上猶覚, 山元研二
日本生徒指導学会23回大会 2022年11月07日
ワークショップⅠ「児童生徒及び教職員の人権が保障される生徒指導」
蜂須賀洋一, 梅野正信, 藤平敦
日本生徒指導学会22回大会 2021年11月14日
日韓の歴史教科書における植民地期関係事項の比較研究
梅野正信, 新福悦郎, 福田喜彦, 真島聖子, 白井克尚, 蜂須賀洋一, 池野範男, 久留島浩, 大浜郁子, 徐鐘珍
第69回全国社会科教育学会 2020年10月
判決書教材を活用した安全学習の研究
新福悦郎, 蜂須賀洋一
日本安全教育学会第20回山形大会 2019年09月07日
安全学習についての総合的研究―学校事故裁判事例を教材化した授業実践の可能性と課題―
新福悦郎, 蜂須賀洋一
日本学校教育学会第34回研究大会 2019年08月04日
安全学習の総合的研究-「学校事故・熱中症」関連の判決書教材開発によるプログラム化と 授業開発-
蜂須賀 洋一, 山元 研二
日本教育実践学会第21回研究大会 2018年11月01日
安全学習についての総合的研究-判決書の教材開発を中心に-
蜂須賀 洋一, 新福 悦郎
日本学校教育学会第33回研究大会 2018年08月04日
判決書教材を活用した法規範学習の実践者として
蜂須賀 洋一
第1回公開シンポジウム 東アジアにおける法を活用した規範教育の構築Ⅰ 2017年12月24日
兵庫教育大学大学院連合学校教育研究科共同研究プロジェクトU
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 大阪サテライト
安全学習の総合的研究(1) ―判決書教材活用によるプログラム化と授業開発ー
蜂須賀 洋一, 新福 悦郎
日本教育実践学会第20回研究大会 2017年11月25日
佛教大学
学校事故に関する判例教材を活用した安全教育の実践的研究
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第32回研究大会 2017年08月05日
上越教育大学
学校事故に関する判例教材を活用した生徒指導の実践的研究
蜂須賀 洋一
日本教育実践学会第18回研究大会 2015年10月24日
上越教育大学
学校事故に関する判例教材を活用した生徒指導の実践的研究
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第29回研究大会 2014年08月10日
仙台大学
法規範意識の醸成に向けた生徒指導の実践的研究
蜂須賀 洋一
日本生徒指導学会第13回大会 2012年11月11日
国立オリンピック記念青少年総合センター
学校教育における法規範意識の育成に関する研究
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第26回研究大会 2011年08月06日
常葉学園大学
法的根拠に基づいた学校内規範の確立の可能性と課題
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第25回研究大会 2010年08月01日
東京学芸大学
法規範学習を通した生徒指導の可能性と課題
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第23回研究大会 2008年08月03日
仙台白百合女子大学
法規範学習としての生徒指導の在り方に関する実践的研究
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第20回研究大会 2005年08月06日
びわこ成蹊スポーツ大学
法的根拠に基づく学校内規範の確立に関する研究 -法的資質の育成を目指した授業実践を中心に-
蜂須賀 洋一
日本社会科教育学会第53回全国研究大会 2003年10月11日
群馬大学
法的根拠に基づく学校内規範の確立に関する研究
蜂須賀 洋一
日本学校教育学会第18回研究大会 2003年08月
安全配慮義務を果たす学校のいじめ防止対策の在り方に関する研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2024年 - 2027年 代表者 : 蜂須賀 洋一
安全配慮義務高度化に対応した学校安全の研究ー判決書教材によるプログラム開発
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2022年 - 2026年 代表者 : 新福 悦郎, 蜂須賀 洋一, 萩原 和孝
日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示等における植民地支配関係記述の比較研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2022年 - 2025年 代表者 : 梅野 正信, 久留島 浩, 福田 喜彦, 真島 聖子, 大浜 郁子, 新福 悦郎, 蜂須賀 洋一
教職員及び児童生徒の人権が保障される法的視点に立った生徒指導の研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2020年 - 2024年 代表者 : 蜂須賀 洋一,梅野 正信,藤平敦
日韓の歴史教科書及び博物館歴史展示における日本による植民地期関係記述の比較研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2019年 - 2023年 代表者 : 梅野 正信, 池野 範男, 久留島 浩, 福田 喜彦, 大浜 郁子, 新福 悦郎, 真島 聖子, 蜂須賀 洋一