「『令和の日本型学校教育』を具現化する教育活動の実践研究:ICTを活用した『個別最適な学び』と『協働的な学び』の実践と考察」
岩舩尚貴, 草間啓, 金子秀史, 仙田健一, 大崎貢, 市村尚史, 釜田聡
日本教育大学協会『研究年報』 42 103-115 2024年03月 [査読有り] 日本語
「異己」概念を用いた日中韓国際協働研究の成果と今後の展望
釜田聡
武蔵大学人文学雑誌 53(2) 303-315 2022年02月 日本語
「異己」理解・共生授業プロジェクトにおける生徒の認識
釜田聡, 原瑞穂, 岩舩尚貴
国際理解教育 27 13-22 2021年06月 [査読有り] 日本語
中学校用社会科教科書におけるSDGsの取り扱いに関する研究
菊池徹, 釜田聡
上越教育大学教職大学院研究紀要 8 2021年03月 日本語
中国語系児童生徒の発達段階に配慮した漢字学習の方法と漢字教材の開発-日中漢字の対応関係を活用して-
周勝男, 釜田聡
上越教育大学研究紀要 39 281-289 2020年02月 日本語
「異己」理解共生を目ざした国際理解教育のプログラム開発
釜田聡, 堀之内勇樹, 周勝男
上越教育大学教職大学院研究紀要 7 81-94 2020年02月 日本語
「異己」理解共生を目ざした教育実践研究
釜田聡
上越教育大学研究紀要 37(2) 343-351 2018年03月 日本語
資質・能力の育成を目ざした教育課程の開発過程-上越教育大学附属中学校の研究開発事例を中心に-
鴨井淳一, 濁川朋也, 釜田聡
上越教育大学研究紀要 37(2) 353-362 2018年03月 日本語
日韓の未来を選択することを重視した国際理解教育のカリキュラム開発-学習領域「未来への選択」を手掛かりに-
釜田聡
上越教育大学研究紀要 37(1)(1) 37-47 2017年09月 日本語
日本国際理解教育学会第26回大会公開シンポジウム:21世紀の社会に求められる育成すべき資質・能力と国際理解教育
釜田聡
国際理解教育 23 80-84 2017年06月 日本語
日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
韓国国際理解教育学会学術研究大会 155-161 2016年11月 日本語
知識基盤社会を主体的に生き抜く資質・能力と教育課程
小出信也, 濁川朋也, 中野博史, 釜田聡
上越教育大学研究紀要 36(1) 63-72 2016年09月 日本語
日韓の未来を選択する国際理解教育カリキュラム・教材の開発
釜田聡, 許信恵
上越教育大学研究紀要 36(1) 53-62 2016年09月 日本語
地域で進められる新しいカリキュラムの創造について-糸魚川市の0歳から18歳までの一貫教育-
釜田聡, 亀山浩
学校教育研究 31 60-72 2016年08月 [査読有り] 日本語
日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクトの概要
永田佳之, 釜田聡
国際理解教育 22 100-106 2016年06月 日本語
日韓の教育研究交流と教師の成長
釜田聡
国際理解教育 21 34-43 2015年06月 [査読有り] 日本語
東アジアの未来を選択する国際理解教育カリキュラム開発-日韓併合100年の新聞記事に着目して-
釜田聡, 許信恵
上越教育大学研究紀要 34 79-89 2015年03月 日本語
日本・中国「異己」共同授業プロジェクトの概要
釜田聡, 姜英敏
国際理解教育 20 96-100 2014年06月 日本語
ESDの視点からの日韓中学校歴史教科書叙述の比較検討-江華島事件の歴史教科書叙述を中心に-
釜田聡, 許信恵
上越教育大学研究紀要 33 43-52 2014年03月 日本語
上越教育大学スタンダードを中核とした教育の質保証の成果と課題-『教職実践演習』と『教育実習』における『協働的省察行為』に着目して
釜田聡, 安藤知子, 井上久祥, 石川真, 辻野けんま, 津野治彦, 亀山浩, 中野英康, 金子淳嗣
日本教育大学協会年報 32 133-144 2014年03月 [査読有り] 日本語
日韓の中学校歴史教科書叙述に関する研究-近世から近代の日韓関係史を中心に-
釜田聡, 許信恵
上越教育大学研究紀要 32 93-102 2013年03月 日本語
中学校実習における協働的省察行為に関する基礎的研究
釜田聡, 井上久祥, 石川真
日本教育大学協会年報 31 105-117 2013年03月 [査読有り] 日本語
「分離方式」初等教育実習の成果と課題--上越教育大学スタンダードと有機的な関連を図った教育実習ルーブリックの活用
釜田 聡, 伊佐 貢一, 中野 博幸
日本教育大学協会研究年報 29 133-146 2011年 [査読有り] 日本語
日韓関係史を重視した中学校歴史的分野の教材開発
釜田 聡
社会科教育研究 2002(87) 49-63 2002年 日本語
ERINA賛助会セミナー 日中韓の相互理解へ : 多文化共生教育の現場から
釜田 聡
ERINA report plus(137) 59-65 2017年08月 日本語
「多文化社会を担う人づくり」について : 日本学校教育学会の取組を中心に (第30回研究大会の概要) -- (多文化系学会連携シンポジウム 多文化社会を担う人づくり)
釜田 聡
学校教育研究(31) 228-232 2016年 日本語
東アジア研究の視点から : 韓国を中心に(1. 課題研究 グローバル時代における「生きる力」の探究<3>,第4部 第27回研究大会の概要)
釜田 聡
学校教育研究(28) 149-153 2013年07月 日本語
ESDの視点からの中学校歴史教科書叙述の比較検討 : 朝鮮通信使の敦科書叙述を中心に
釜田 聡, Kamada Satoshi, カマダ サトシ
上越教育大学研究紀要 31(0) 63-73 2012年 日本語
大学と附属学校園の連携を図った教員養成学部の学士力の質保証に関する研究--教育実習ルーブリックを活用した教育実習指導を通して
天野 和孝, 釜田 聡, 藤本 孝昭
日本教育大学協会研究年報 29 327-344 2011年 日本語
書評 多田孝志著『共に創る対話力--グローバル時代の対話指導の考え方と方法』
釜田 聡
国際理解教育 16 118-120 2010年06月 日本語
持続発展教育(ESD)と日韓相互理解のための教育 : 日本と韓国の歴史認識にかかわる諸問題を中心にして
釜田 聡, 許 信恵, Kamada Satoshi, HEO Sinhye, カマダ サトシ, キョ シンエ
上越教育大学研究紀要 29 57-66 2010年02月 日本語
日韓相互理解のための歴史教育実践上の諸課題について : 日韓歴史教育担当教師のアンケート調査結果を中心に
釜田 聡, 許 信恵, Kamada Satoshi, Heo Sinhye, カマダ サトシ
上越教育大学研究紀要 28 17-27 2009年02月 日本語
上越教育大学の場合(2.シンポジウム 教員研修における大学の役割,第4部 第22回研究大会の概要)
釜田 聡, Kamada Satoshi, カマダ サトシ
学校教育研究(23) 224-229 2008年08月 日本語
海外研究大会報告 中国国際理解教育研究大会・日中シンポ グローバル時代における国際理解教育
釜田 聡
国際理解教育 12 166-179 2006年06月 日本語
「上越教師の会」における教育実践の展開過程 : 江口武正教育実践資料(江口資料)にもとづく一考察
和井田 清司, 釜田 聡, 杉浦 英樹, Waida Seiji, Kamada Satoshi, Sugiura Hideki, ワイダ セイジ, カマダ サトシ, スギウラ ヒデキ
上越教育大学研究紀要 25(2) 483-514 2006年03月 日本語
日韓の中学校歴史教科書叙述の比較検討 : 朝鮮通信使の教科書叙述を中心に
釜田 聡, Kamada Satoshi, カマダ サトシ
上越教育大学研究紀要 25(2) 551-563 2006年03月 日本語
日本と韓国の中学校用歴史教科書における両国関係史の記述内容に関する研究
梅野 正信, 李 明煕, 二谷 貞夫, 釜田 聡, 金 恩淑, 具 蘭憲
鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編 = Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 58 207-248 2006年 日本語
中学校における各教科等と関連を図った「総合的な学習」についての意識調査 : 上越教育大学附属中学校教員へのアンケート調査から
釜田 聡, Kamada Satoshi, カマダ サトシ
上越教育大学研究紀要 25(1) 243-254 2005年09月 日本語
日韓相互理解のための歴史教育と教育交流のあり方 : 日韓大学生の歴史教育への提言から(第2部 自由研究論文)
釜田 聡, 朴 宰用
学校教育研究 20(20) 102-114 2005年08月 日本語
総合を実践する教師の力量形成 : 新潟県上越地区中学校の事例を中心に
釜田 聡, Kamada Satoshi, カマダ サトシ
上越教育大学研究紀要 24(2) 651-663 2005年03月 日本語
教師教育の実践報告 「学ぶ」ことの意味を問い続けるフレンドシップ事業の意義--継続的な子どもたちとのふれ合い活動「学びクラブ」の実践を通して
釜田 聡, 濁川 明男
日本教師教育学会年報(13) 122-132 2004年 日本語
初等教育実習への分離方式の導入の効果 (教育新時代をめざして)
濁川 明男, 釜田 聡
教科教育学研究 22 117-129 2004年 日本語
書評 多田孝志・田川寿一・学習スキル研究会編『学習スキルの考え方と授業づくり--地球時代のコミュニケーション・情報活用・自己啓発力を高める』
釜田 聡
国際理解教育 9 280-283 2003年06月 日本語
中学校事例 町づくり学習とバリアフリー (地理が切り拓く「総合的な学習」) -- (第2部 地理が切り拓く授業づくり--特集2 社会科・地理教師はこう工夫する)
釜田 聡
地理 47 70-73 2002年09月 日本語
日韓の歴史教科書叙述の比較検討 : 江戸時代の「通信使」を中心に
釜田 聡
上越社会研究 15 73-82 2000年07月 日本語
学習者相互のコミュニケーション過程における内容と機能の分析 : 談話内容の構造化と発話のカテゴリー分析
柴田 好章, 南部 昌敏, 中野 靖夫, 釜田 聡, 赤堀 侃司
上越教育大学研究紀要 18(2) 901-917 1999年 日本語
グループ討論のカテゴリー分析における現職教員の判断
柴田 好章, 南部 昌敏, 赤堀 侃司, 釜田 聡, 中野 靖夫
日本教育工学会大会講演論文集 14 227-230 1998年09月 日本語
中学社会公民 ともに生きる
教育出版 2024年03月 ISBN:9784316204703
中学社会歴史 未来をひらく
教育出版 2024年03月 ISBN:9784316204697
中学社会地理 地域に学ぶ
教育出版 2024年03月 ISBN:9784316204680
国際理解教育と多文化教育のまなざし : 多様性と社会正義/公正の教育にむけて = Critical perspectives on international and multicultural education : toward education for diversity, social justice and equity
明石書店 2023年04月 ISBN:9784750355719
総合的な学習の時間の新展開
ミネルヴァ書房 2023年04月 ISBN:9784623095315
小学校社会科 社会6
教育出版株式会社 2023年03月
小学校社会科 社会5
教育出版株式会社 2023年03月
小学校社会科 社会4
教育出版株式会社 2023年03月
小学校社会科 社会3
教育出版株式会社 2023年03月
学びの力 e-na
教育出版株式会社 2022年04月
現代国際理解教育事典
明石書店 2022年03月 ISBN:9784750353395
新教育ライブラリPREMIERⅡ
ぎょうせい 2021年11月
社会科教育11(No.751)
明治図書 2021年11月
教育創造VOL.195
高田教育研究会 2021年07月
国際理解教育を問い直す : 現代的課題への15のアプローチ
明石書店 2021年03月 ISBN:9784750351797
中学社会公民 : ともに生きる
教育出版 2021年01月 ISBN:9784316204376
中学社会歴史 : 未来をひらく
教育出版 2021年01月 ISBN:9784316204369
中学社会地理 : 地域にまなぶ
教育出版 2021年01月 ISBN:9784316204352
上越発「総合学習」のあゆみと展開 : 子どもの力を引き出し育む総合的な学習の時間を創造するために
三恵社 2020年10月 ISBN:9784866932965
教育展望
一般財団法人教育調査研究所 2019年10月
「教育展望臨時増刊号」これからの時代に向けた教育の改革と創造
一般財団法人教育調査研究所 2019年07月
小学社会6
教育出版株式会社 2019年03月
小学社会5
教育出版株式会社 2019年03月
小学社会4
教育出版株式会社 2019年03月
小学社会3
教育出版株式会社 2019年03月
中学社会歴史未来をひらく
2019年
中学社会地理地域に学ぶ
2019年
中学社会公民ともに生きる
教育出版株式会社 2019年
国際理解教育ハンドブック
明石書店 2015年06月 ISBN:9784750342054
社会科教育時事キーワード集
教育出版 2015年04月
日韓中でつくる国際理解教育
明石書店 2014年05月 ISBN:9784750340081
中学社会公民
教育出版 2014年03月
中学社会歴史
教育出版 2014年03月
中学社会地理
教育出版 2014年03月
グローバル時代の学校教育
三恵社 2013年07月
平成23年度版小学社会6下
教育出版 2012年03月
平成23年度版小学社会6上
教育出版 2012年03月
平成23年度版小学社会下
教育出版 2012年03月
平成23年度版小学社会5上
教育出版 2012年03月
平成23年度版小学社会科3.4下
教育出版 2012年03月
平成23年度版小学校社会3.4上
教育出版 2012年03月 ISBN:9784316201801
「SDGs」を身近なところから 健康・福祉ー共生・共存
釜田聡
柏崎市立松浜中学校 2024年07月05日
身近なところから始める国際理解教育 -「異己」理解と共生を手掛かりに-
釜田聡
武蔵大学特別講演 2023年12月16日
日中韓「異己」理解・共生プロジェクト
釜田聡
寧波ノッティンガム高校中日研究会 2023年10月30日
「SDGs」を身近なところから
釜田聡
令和4年度村上市青少年健全育成市民会議の研修会 2022年11月18日
身近なところから始める国際理解教育-多様な価値観を尊重しよう-
釜田聡
上越高校 2022年11月15日
SDGs身近なところから始めよう
釜田聡
上越教育大学文化講演会 2022年11月01日
学校教育における国際理解教育の 可能性を問う
釜田聡
第1回オープン実践研究会 2022年03月11日
「異己」プロジェクトの現在,過去,未来
釜田聡
韓国国際理解教育学会 2021年11月13日
日中韓「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
日本国際理解教育学会第30回大会プレイベント 2021年06月11日
日中韓「異己(いこ)」理解・共生授業プロジェクトにおける教員の変容
釜田聡
異文化理解の方法としてのワークショップの可能性を考える 2021年02月06日
「異己」プロジェクト
釜田聡
韓国国際理解教育学会 2020年11月14日
日中韓共同「異己」理解・共生授業
釜田聡
韓国国際理解教育学会 2019年11月02日
主体的な学びを深める個に応じた学習指導の工夫
釜田聡
第48回教育展望セミナー 2019年08月06日
共生社会を創るための学校教育の在り方を問う
釜田聡
日本学校教育学会 2019年08月03日
「異己」シンポジウム
釜田聡
日本国際理解教育学会研究大会 2019年06月15日
「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
MC研究会 2019年03月09日
国際理解教育について
釜田聡
初任者研修(高等学校)教育一般研修 2018年12月20日
「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
韓国国際理解教育学会学術研究大会 2018年11月09日
NIE実践「NIEを通して,自分自身の考えをもち,発信する生徒の育成」から学ぶこと
釜田聡
新潟県NIE研究発表会(鏡が沖中学校) 2018年11月06日
国際連帯・多文化共生の教育
釜田聡
新潟県教育研究集会 2018年10月27日
日本の小学校社会科教科書の改善
釜田聡
The 6th International Conference on Teacher Education: 2018年10月12日
育成すべき資質・能力 「3つの柱」と新聞活用
釜田聡
NIE研修会(鏡が沖中学校) 2018年09月20日
「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
日本教育心理学会 2018年09月16日
「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
日本国際理解教育学会研究大会 2018年06月15日
次期学習指導要領の趣旨と留意点等
釜田聡
糸魚川市校長会研修会 2018年01月16日
「異己」理解共生授業プロジェクト
姜英敏, 釜田聡
韓国国際理解教育学会 2017年11月11日
韓国の教育
釜田聡
駐新潟大韓民国総領事館主催「身近な韓国」 2017年07月16日
日中韓共同「異己」理解・共生授業プロジェクトについて
釜田・姜, 森茂・市瀬
日本国際理解教育学会第27回研究大会 2017年06月04日
日中韓の相互理解へ
釜田聡
ERINA平成29年度第1回賛助会セミナー 2017年05月17日
Global時代の共生に向けた異己学習について
釜田聡
宮城教育大学附属小学校公開授業・道徳教育研修会 2017年02月21日
アジア圏における教員養成の課題は何か
釜田聡
常葉大学学内共同研究シンポジウム 2017年02月17日
小中学校における日韓相互理解の教育
釜田聡
日韓交流フォーラム 2016年12月17日
日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
韓国国際理解教育学会 2016年11月12日
国際交流インストラクター事業の取り組み
前原・井関, 中川・釜田
日本国際理解教育学会第26回研究大会 2016年06月18日
21世紀の社会に求められる育成すべき資質・能力と国際理解教育
藤原孝章, 田聡, 司
日本国際理解教育学会第26回研究大会公開シンポジウム 2016年06月18日
日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクト公開研究会(基調提案)
釜田聡
日本国際理解教育学会第26回研究大会 2016年06月17日
上越教育大学附属中学校の研究への期待
釜田聡
上越教育大学附属中学校研究協議会 2015年10月09日
多文化社会を担う人づくり
釜田聡
日本学校教育学会 2015年07月19日
日中共同「異己」理解・共生授業プロジェクト
釜田聡
日本国際理解教育学会第25回研究大会 2015年06月14日
日中韓国際理解教育カリキュラム共同開発の経緯
釜田聡
中日「異己」理解プロジェクト実施関連研究会 2015年05月08日
知識基盤社会における「共同的な学び」-上越教育大学附属中学校の事例-
釜田聡
台湾嘉義大学国際シンポジウム 2014年11月03日
Analyzing Requirements for Mutual Understanding of Social Studies Teachers’ in Korea and
許信恵, 釜田聡
日本国際理解教育学会 2014年06月
東アジアの教育改革の新潮流「グローバル時代と韓国の教育事情-グローバル化への対応と新しい潮流-
釜田聡
学習院大学文学部教育学科創設記念・国際シンポジウム<プレ・シンポ> 2013年11月16日
未来を創る-地域・社会と主体的に関わり多面的に物事を考える活動の工夫と指導の在り方を探る-
釜田聡
,平成24・25年度県中教研総合的な学習の時間指定研究指導者・講演 2013年11月13日
NIE教育について
釜田聡
新潟県新聞活用教育(NIE)研究発表会(1年次)研究会 2013年09月25日
日中韓協働研究による「異己」との対話と共創を重視した国際理解教育のプログラム開発
令和3(2021)年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金):基盤研究(B)
研究期間 :2021年 - 2025年 代表者 : 研究代表者:釜田聡,研究分担者:森茂岳雄 藤原孝章 小林亮 市瀬智紀 原瑞穂
上越地域における内発的学校改革の実証的・臨床的研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :2021年 - 2024年 代表者 : 研究代表者, 松井千鶴子, 研究分担者, 釜田聡, 小林晃彦, 梅野正信
日・中・韓三カ国協働による「異己」理解共生を目ざした国際理解教育のプログラム開発
:科研費基盤研究(B)
研究期間 :2017年 - 2021年 代表者 : 研究代表者:釜田聡,研究分担者:森茂岳雄,藤原孝章,大津和子,永田佳之,市瀬智紀
東アジアの未来を選択する国際理解教育のカリキュラム・教材開発-日韓関係を中心に-
:科研費基盤研究(C)
研究期間 :2014年 - 2017年 代表者 : 釜田聡
「グローバルキャリア教育」を基軸にしたアクティブラ-ニングの開発
上越教育大学:上越教育大学研究プロジェクト
研究期間 :2015年 - 2017年 代表者 : 釜田聡
臨床的アプローチとESDを基軸とした日韓相互理解のための歴史教育の教材開発研究
:科研費基盤研究(C)
研究期間 :2011年 - 2014年 代表者 : 釜田聡
上越教育大学スタンダードを中核とした教育の質保証の成果と課題
日本教育大学協会:日本教育大学協会研究助成
研究期間 :2012年 - 2013年 代表者 : 釜田聡
日韓中の恊働による相互理解のための国際理解教育カリキュラム・教材の開発
:科研費基盤研究(B)
研究期間 :2009年 - 2012年 代表者 : 研究代表者:大津和子, 研究分担者, 釜田聡他
臨床的協働研究による日韓相互理解をめざした歴史教育の基礎的研究
:科研費基盤研究(C)
研究期間 :2008年 - 2011年 代表者 : 釜田聡
判決書を活用した人権教育としての市民性育成教育に関する日韓の授業研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :2008年 - 2010年 代表者 : 研究代表者:梅野 正信,研究分担者:宮薗 衛, 釜田 聡
日韓の相互理解をめざした歴史教育の総合的基礎的研究
:科研費基盤研究(C)
研究期間 :2006年 - 2008年 代表者 : 釜田聡
国際理解を中心とした総合的学習の内容構成に関する基礎的・実践的研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2003年 - 2005年 代表者 : 研究代表者:川村 知行,研究分担者:二谷 貞夫, 濁川 明男, 山崎 貞登, 藤岡 達也, 田島 弘司, 釜田 聡, 北條 礼子, 大悟法 滋
高等学校における「総合的な学習の時間」の実践状況と初期評価に関する総合的調査研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :2003年 - 2004年 代表者 : 研究代表者, 和井田 清司, 研究分担者, 高田 喜久司, 小林 恵, 藤田 武志, 小林 毅夫, 釜田 聡, 尾島 卓