教職大学院の学校実習における地域諸学校との連携に関する研究
土田了輔
大学地域連携学研究 3 6-11 2024年03月 日本語
ティームティーチングによる協働的な指導が教師の意識変容に及ぼす影響−クラントンの「意識変容の学習プロセス」に基づく事例的研究-
小池大輔, 土田了輔
教師教育と実践知 8 21-30 2023年06月 [査読有り] 日本語
小学校高学年ベースボール型におけるアダプテーションゲーム導入の有効性と課題
三膳利光, 土田了輔
新潟体育学研究 41 69-74 2023年03月 日本語
ゲームの指導内容開発のための考察視座
鈴木 理, 土田了輔
体育・スポーツ哲学研究 44(2) 101-113 2022年11月 [査読有り] 日本語
自閉症スペクトラム傾向のある児童に対する体育授業の指導法に関する現代的課題
土田了輔, 笠原芳隆, 丸山実花
上越教育大学教職大学院研究紀要 9 143-152 2022年02月 日本語
役割分担を内在する機能共同体的な文化の学習に関する考察 ―状況論とゲーム構造論に基づく教科的合理的配慮―
土田了輔, 伊佐野龍司
教師教育と実践知 6 13-19 2021年06月 日本語
ネット型の単元構成の在り方に関する一考察 ~4学年ネット型ゲーム「アタックテニス」の実践を通して~
櫻井朝之, 土田了輔
新潟体育学研究 38 25-30 2020年03月 [査読有り] 日本語
小学校高学年の体育授業における学習者の「満足」に関する一考察
片野俊介, 土田了輔
新潟体育学研究 38 11-16 2020年03月 [査読有り] 日本語
バスケットボールにおけるプレイヤーの密集メカニズムに関する研究
上原まどか, 土田 了輔, 榊原潔
教師教育と実践知 4 45-54 2019年07月 [査読有り] 日本語
「体育」における「21世紀を生き抜くための能力」の「実践力」の捉え方に関する検討
土田了輔, 周東和好, 榊原潔, 大橋奈希左, 竹野欽昭, 松浦亮太, 池川茂樹, 直原幹
上越教育大学研究紀要 37(1) 295-312 2017年09月 [査読有り] 日本語
ゲームの原理をベースにした体育の指導について
土田 了輔, 榊原 潔
上越教育大学研究紀要 36(2) 677-687 2017年03月 日本語
保健体育における「21世紀を生き抜くための資質・能力」の「思考力」の捉え方に関する検討
周東和好, 榊原潔, 大橋奈希左, 竹野欽昭, 松浦亮太, 池川茂樹, 土田了輔, 直原幹, 市川真澄
上越教育大学研究紀要 36(2) 657-675 2017年03月 [査読有り] 日本語
Teaching games by using the principle of aggressive ball movements: A developmental study of learning through teaching games
土田 了輔, 伊佐野 龍司
2015 Game Sense for Teachers and Coaches Conference Proceedings 178-186 2016年04月 [査読有り] 英語
ソフトボールにおける状況判断の検討
小泉昌幸, 土田 了輔
尚美学園大学総合政策研究紀要(25) 11-22 2014年10月 日本語
中学校バスケットボール部でのゲーム構造論における「直進」と「迂回」のアイデアを用いた指導について~行為理解がもたらす集団技能の向上に着目して~
牧田直己, 土田了輔
新潟体育学研究 32 23-28 2014年03月 [査読有り] 日本語
大学バスケットボール部における長期情動モニタリングが選手の心理的スキルとチーム力に及ぼす影響
竹花和樹, 土田了輔
新潟体育学研究 32 41-46 2014年 [査読有り] 日本語
分業に基づくバスケットボールの単元が子どもの学びに及ぼす影響
土田了輔, 阿部敏也, 榊原潔, 與那嶺響, 北澤太野
教育実践学研究 14(1) 11-21 2013年 [査読有り] 日本語
バスケットボールの授業における教育的介入と学習者の気づきの連関
北澤太野, 土田了輔, 鈴木理
体育・スポーツ哲学研究 33(2) 75-89 2011年03月 [査読有り] 日本語
Assessing the Relationship between Tactical-Decision-making
Naoki Suzuki, Osamu Suzuki, Ryosuke Tsuchida, Katsuhiro Hirose, Nozomi Sakuma
The International Conference for 2010年 [査読有り] 英語
小学校の休憩時間における児童の集団的遊戯活動に関する研究
土田了輔
体育・スポーツ哲学研究 29(2) 91-107 2007年
ゲームの構造からみた球技分類試論
鈴木理, 土田了輔, 廣瀬勝弘, 鈴木直樹
体育・スポーツ哲学研究 25(2) 7-23 2003年 [査読有り] 日本語
スポーツにおけるタブー
土田了輔, 阪元容昌, 相河美花
身体運動文化学会 9(1) 21-32 2002年 [査読有り] 日本語
フリースローのルールはなぜ無視されるのか?
土田了輔, 直原 幹, 阪元容昌, 相河美花
体育・スポーツ哲学研究 23(2) 17-25 2001年 [査読有り] 日本語
スポーツルールにおける紛争処理のメカニズムに関する考察
土田了輔
体育原理研究 23 25-33 1993年 [査読有り] 日本語
ボールゲームの課題解決過程の基礎的検討
鈴木理, 廣瀬勝弘, 土田了輔, 鈴木直樹
体育科教育学研究 24(1) 1-11
未来の学校体育
土田了輔
教育創造 192 16-21 2020年03月 日本語
教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業実施報告書2019
土田了輔, 石野正彦, 中野博幸, 清水雅之, 渡辺径子
文部科学省委託事業 令和元年度 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(テーマ3 校長及び教員としての資質の向上に関する指標と研修の効果的な連動に関する研究)における報告書 2020年03月
ゲームにおける役割に着目したボール運動の実践的研究
吉澤 匠, 土田 了輔
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 35 315-324 2016年03月 日本語
ジュニアユースサッカーにおける情況判断トレーニングの検討(第2報)
土田 了輔, 小泉 昌幸, Tsuchida Ryosuke, Koizumi Masayuki
新潟工科大学研究紀要 17 87-94 2012年12月 日本語
分業に基づくバスケットボールの戦術アプローチが中学生の運動有能感と戦術的情況判断能に及ぼす影響
土田 了輔
上越教育大学研究紀要 29 301-308 2010年02月 日本語
体育の学習集団編成に関する研究
土田 了輔
上越教育大学研究紀要 27 217-224 2008年02月 日本語
小学校の休憩時間における児童のハンドベースボールに関する基礎的研究
土田 了輔, 笛木 寛
上越教育大学研究紀要 26 171-181 2007年02月 日本語
球技における戦術的行動に関する研究(2) : バスケットボールのモーションオフェンスについて
土田 了輔, 坂井 和明, 榊原 潔
上越教育大学研究紀要 21(1) 1-9 2001年 日本語
「狭くて高いゴールは集団技能発展の邪魔?」
土田 了輔, 榊原 潔
上越教育大学研究紀要 17(1) 461-471 1997年 日本語
小学校高学年の体育授業における学習者の「満足」に関する一考察
片野俊介, 土田 了輔
新潟県体育学会令和元年度大会 2019年10月19日
ベースボール型の授業における学習者の困難性
上地康太, 土田 了輔
新潟県体育学会令和元年度大会 2019年10月19日
ネット型の単元構成の在り方に関する一考察
櫻井朝之, 土田 了輔
新潟県体育学会令和元年度大会 2019年10月19日
ネット型ボール運動における種目間で生じる学習転移に関する研究
藤本 拓矢, 土田, 了輔
日本教育実践学会第19回研究大会 2016年11月05日
ゲームの原理をベースにした体育の球技指導について
土田 了輔, 榊原
日本教育実践学会第19回研究大会 2016年11月05日
Principle Based Teaching Approach for Understanding Games
土田 了輔
2015 Game Sense for Teaching and Coaching Conference 2015年11月17日
The Essential Component of Games
Osamu SUZUKI, Ryoji ISANO, Ryosuke TSUCHIDA, Takashi KIMOTO, Takaya KITAZAWA
The 2015 International Conference of the 35th Anniversary of the Japanese Society of Sport Education and The 4th East Asian Alliance of Sport Pedagogy Conference 2015年09月19日
ボール運動系の内容に関する開発研究-ボールの攻撃性について-
土田 了輔
日本体育学会第66回学会大会(於:国士舘大学) 2015年08月26日
The Basic Elements for Decision Making in Ballgames
Osamu Suzuki, Takaya Kitazawa, Ryosuke Tsuchida, Katsuhiro Hirose, Naoki Suzuki
AAHPERD National Convention & Exposition in Boston 2012年
A Key Concept in Teaching Ballgames
Ryosuke Tsuchida, Naoki Suzuki, Osamu Suzuki, Takaya Kitazawa, Katsuhiro Hirose
AAHPERD National Convention 2011年
Assessing the Relationship between Tactical Decision-making and Game Outcome in Physical Education
Naoki Suzuki, Osamu Suzuki, Ryosuke Tsuchida, Katsuhiro Hirose, Nozomi Sakuma
日本スポーツ教育学会第30回 2010年
New instrument for assessing performance in game observation settings
Naoki Suzuki, Daisuke Matsumoto, Ryosuke Tsuchida, Osamu Suzuki, Katsuhiro
AAHPERD National Convention & Expo in 2010年
A tactical approach for teaching novice learners
Ryosuke Tsuchida, Osamu Suzuki, Naoki Suzuki, Katsuhiro Hirose
2009 AAHPERD national convention & expo in Tampa, USA 2009年
Fundamental examination of task-solving process in learning ball games
Osamu Suzuki, Naoki Suzuki, Ryosuke Tsuchida, Ktsuhiro Hirose
2008 AAHPERD national convention & expo in Fort Worth,USA 2008年