大学生の情報の収集・選択行動の実態と特徴
石川真
上越教育大学研究紀要 42 11-20 2022年08月 日本語
情報に対する振る舞い傾向と対人関係スキルの関係性
石川 真
上越教育大学研究紀要 40(2) 351-359 2021年03月 日本語
オンラインコミュニケーションスキル評価のためのルーブリックの開発と検討
石川 真
上越教育大学研究紀要 40(1) 1-10 2020年08月 日本語
円滑なオンラインコミュニケーションを実現するためのスキルに関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 39(2) 1-10 2020年03月 日本語
ネット上のコミュニケーション行動における現実と理想の差異
石川 真
上越教育大学研究紀要 38(2) 217-226 2019年03月 日本語
オンライン上の情報発信の社会規範意識に関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 38(1) 1-10 2018年09月 日本語
オンライン上の情報発信に着目したコミュニケーションスキルに関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 37(2) 323-332 2018年03月 日本語
ネット上における規範意識と振る舞いに関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 37(1) 1-10 2017年09月 日本語
ネット上のトラブルを対処するための社会的スキルの傾向に関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 36(2) 285-294 2017年03月 日本語
Stress Level Change related to Social Evaluation Threat in Learning Environments as indicated in Salivary α-Amylase
Sonomi HIRATA, Makoto ISHIKAWA, Sanjoy MAZUMDAR
MERA Journal 19(1) 1-10 2016年11月 [査読有り] 英語
ブレンド型授業におけるオンライン上の学修活動に関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 36(1) 1-10 2016年09月 日本語
親密さの違いによるソーシャルメディア上の対人関係の欲求及び行動の傾向
石川 真
上越教育大学研究紀要 35 1-10 2016年03月 日本語
ネット上のコミュニティへの関与の違いが他者とのつながり方に及ぼす影響
石川 真
上越教育大学研究紀要 34 25-33 2015年03月 日本語
社会的スキルの違いがネットワーク上の他者との関わり方に及ぼす影響
石川 真, Ishikawa Makoto, イシカワ マコト
上越教育大学研究紀要 33 11-19 2014年 日本語
親密さの違いによるメールコミュニケーションの振る舞いに関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 32 25-34 2013年 日本語
感情表現を伝えるテキストメッセージの特徴に関する研究
石川 真
上越教育大学研究紀要 31 9-17 2012年 日本語
コンピュータ通信を利用した囚人のジレンマゲームにおいてパートナーの動画像付加が協調的行動に及ぼす影響
石川 真, 野嶋 栄一郎
日本教育工学雑誌 22(4) 227-238 1999年 日本語
批判的思考態度の違いが討論場面の振る舞いに及ぼす影響
石川真
日本心理学会第87回大会 2023年09月17日
異なる状況下における討論時の振る舞い方と社会的スキルの関係
石川真
日本社会心理学会第64回大会 2023年09月07日
意見が異なる相手との問題解決時の振る舞いと社会的スキルの関係
石川 真
日本社会心理学会第63回大会 2022年09月15日
社会的スキルが意見の異なる相手との協調的行動に及ぼす影響
日本社会心理学会第62回大会 2021年08月
オンライン
情報収集の行動と社会的スキルの関係
石川 真
日本社会心理学会第61回大会 2020年11月07日
日本社会心理学会
オンライン
オンライン上のコミュニケーションスキルの現実と理想のギャップ
石川 真
日本社会心理学会第60回大会 2019年11月10日
日本社会心理学会
オンライン上のコミュニケーション行動における理想と現実の相違
石川 真
日本社会心理学会第59回大会 2018年08月28日
日本社会心理学会
ネット上の情報発信に関わる規範意識と社会的スキルの関連性
石川 真
日本社会心理学会第58回大会 2017年10月28日
日本社会心理学会
社会的スキルとオンライン上のコミュニケーションスキルの関連性
石川 真
日本教育心理学会第59回総会 2017年10月07日
日本教育心理学会
大学生のネット上のコミュニケーションスキルの傾向
石川 真
日本心理学会第81回大会 2017年09月20日
日本心理学会
コミュニケーションスキルとネット上のトラブル対処の関連性
石川 真
日本教育心理学会第58回総会 2016年10月
日本教育心理学会
社会的スキルの違いがネット上のトラブル対処に及ぼす影響
石川 真
日本社会心理学会第57回大会 2016年09月
日本社会心理学会
親密さの違いによるソーシャルメディア上の対人関係の欲求傾向
石川 真
日本社会心理学会第56回大会 2015年10月
日本社会心理学会
ネットコミュニティへの関与の違いに着目した他者とのつながりの傾向
石川 真
日本社会心理学会第55回大会 2014年07月
日本社会心理学会
北海道大学
ソーシャルネットワーク上のコミュニティにおける他者との関わり方の傾向
石川 真
日本社会心理学会第54回大会 2013年11月
日本社会心理学会
沖縄国際大学
顔情報が共同作業場面において相手の行動推測に及ぼす影響
石川 真, 野嶋 栄一郎, 西村 昭治
日本教育工学会大会講演論文集 2001年11月23日
交信相手の動画像付加がCSCWの協調的行動や親和性に与える影響 : 動画像を自由に呈示・消去できるインタフェースを利用して
石川 真, 野嶋 栄一郎, 西村 昭治
教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology 2000年10月07日
インターネットを利用した国際共同カリキュラム
西村 昭治, 石川 真, 野嶋 栄一郎
日本教育工学会大会講演論文集 1998年09月26日
コンピュータ通信を利用した共同編集作業において相手の動画像付加が作業者の発言に及ぼす影響
石川 真, 野嶋 栄一郎, 西村 昭治
日本教育工学会大会講演論文集 1998年09月26日
対話者の画像を付与したコンピュータ通信における記憶保持に関する実験的研究
西村 昭治, 石川 真, 野嶋 栄一郎
日本教育工学会大会講演論文集 1996年11月03日
コンピュータ通信を利用した共同作業場面における協調的行動の研究 : 囚人のジレンマゲームを援用して
石川 真, 野嶋 栄一郎, 古西 浩之
日本教育工学会大会講演論文集 1996年11月03日
ヒトの行動は,文脈のなかで変わるか--MFFTを用いた実験からの考察 (学習環境を問う--山梨大学 1996年9月14日(土))
野嶋 栄一郎, 石川 真
日本教育工学会研究報告集 1996年09月14日
日本教育工学会
通信相手の画像付加が交信内容の記憶に及ぼす影響 : 一個人的プロフィールを交信内容とした場合
石川 真, 西村 昭治, 野嶋 栄一郎
日本教育工学会大会講演論文集 1995年11月03日
協調的な批判的思考に対人関係スキルが及ぼす影響の検討
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :2020年 - 2024年 代表者 : 石川 真
デジタルネイティブのネット上の対人関係スキルを育成するための基礎的研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2015年 - 2018年 代表者 : 石川 真
協同・協調的な学習活動場面におけるこどもの認知とストレスの関連
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2010年 - 2014年 代表者 : 平田 乃美, 石川 真
青少年のネットワーク環境における社会的なつながりの認識に関する基礎的研究
文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :2011年 - 2014年 代表者 : 石川 真
テキストコミュニケーションを円滑にする感性情報に関する基礎的研究
文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
研究期間 :2007年 - 2009年 代表者 : 石川 真
ソーシャル・プレゼンスの主要因である教師の表情と学級風土の関連分析
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2006年 - 2008年 代表者 : 齋藤 美穂, 野嶋 栄一郎, 松居 辰則, 石川 真, 野嶋 栄一郎, 松居 辰則, 石川 真
モバイル機器を活用した魅力ある学習環境インタフェースの検討
文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
研究期間 :2004年 - 2006年 代表者 : 石川 真
異文化間コミュニケーションにおける感情表現の認知
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2001年 - 2003年 代表者 : 斎藤 美穂, 野嶋 栄一郎, 石川 真
“人間科学"授業アーカイブの開発とケーブルテレビ網を利用した生涯学習への適用
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2001年 - 2003年 代表者 : 野嶋 栄一郎, 西村 昭治, 保崎 則雄, 浅田 匡, 吉野 志保, 齋藤 美穂, 佐古 順彦, 石川 真
CSCW場面において良好な相互作用を実現するヒューマンインタフェースの検討
文部科学省:科学研究費補助金(奨励研究(A))
研究期間 :2000年 - 2001年 代表者 : 石川 真
アクションリサーチを応用したインターネット利用による日米協同学習の評価
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2001年 - 2001年 代表者 : 野嶋 栄一郎, 齋藤 美穂, 保崎 則雄, 佐古 順彦, 石川 真, 西村 昭治