MF研究者総覧

研究者データベース

髙田 俊輔 タカダ シュンスケ

コース専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 発達支援教育実践研究コース(幼年教育)
所属部署名大学院学校教育研究科 発達支援・心理臨床教育学系
職名講師ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201801008740479775
生年1987E-mailshunsukejuen.ac.jp
TEL025-521-3525博士課程担当なし

プロフィール

研究キーワード

    教育社会学, 社会的養護, 教育人間学, 教育学, 教育福祉論

研究分野

  • 人文・社会 / 社会福祉学
  • 人文・社会 / 教育学
  • 人文・社会 / 社会学
  • 人文・社会 / 教育社会学

経歴

  • 2023年04月
    -
    現在
    上越教育大学 学校教育研究科(講師)
  • 2020年04月
    -
    2023年03月
    上越教育大学 学校教育研究科(助教)
  • 2018年04月
    -
    2019年03月
    東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科(助教)

学位

  • 博士(人間科学)(大阪大学)

学歴

  • 2011年04月
    -
    2019年03月
    大阪大学 大学院 人間科学研究科
  • 2006年04月
    -
    2010年03月
    関西大学 文学部

所属学協会

  • 教育思想史学会
  • 日本教育学会
  • 日本教育社会学会
  • 日本教育福祉学会
  • 日本子ども虐待防止学会
  • ソシオロジ(社会学研究会)
  • 教育哲学会

委員歴

  • 2024年08月
    -
    2024年10月
    糸魚川市 駅北子育て支援複合施設整備事業者選定委員

教育活動

担当経験のある科目

  • 保育実習指導IA(施設)
  • 保育実習指導III(施設)
  • 保育実習指導IB(保育所)
  • 児童福祉研究セミナー
  • 社会福祉
  • 子どもの福祉
  • 保育・人間関係の指導法
  • 子育て支援
  • 教職実践演習
  • 教育福祉研究
  • 幼年期の子どもの教育と福祉

主な指導論文

  • 男性保育者の生存戦略:「身体的男らしさ」と「経済的男らしさ」に着目して(修士論文)
  • 児童養護施設における家庭的養育と集団養育に関する一考察:家庭的養育言説と集団養育言説に着目して(修士論文)

研究活動

論文

  • 教育への抵抗:児童自立支援施設における就学義務化に着目して
    高田 俊輔
    人間教育と福祉 11 13-23 2022年03月 [査読有り]
  • 教育と福祉のせめぎあい:就学義務化に抵抗する福祉の論理に着目して
    高田俊輔
    ソシオロジ 66(2) 23-41 2021年10月 [査読有り] 日本語
  • 感化・少年教護実践と「教育的であること」
    高田 俊輔
    人間教育と福祉 9 29-45 2020年03月 [査読有り]
  • The relationship between education and child welfare in Japanese children’s self-reliance support facilities
    高田俊輔
    Contemporary Japan 30 60-77 2018年01月 [査読有り] 英語

MISC

  • 児童養護施設における家庭的養育の困難性―家庭的養育と集団性の関係に着目して―
    藤井瀬里香, 高田俊輔
    上越教育大学研究紀要 44 101-112 2024年08月 日本語
  • スクールソーシャルワーク実践における教育と福祉の連携・協働とは何か-「令和3年度SSW活用事業実践活動事例集」に着目して-
    高田俊輔, 佐藤菜々子
    上越教育大学研究紀要 43 81-94 2023年08月 日本語
  • 教育と福祉のせめぎあいと連携の可能性:児童自立支援施設の就学義務化に着目して
    高田俊輔
    博士論文 2022年09月
  • Ⅱ 領域「人間関係」
    高田俊輔
    『保育内容の構想と展開』 40-62 2021年03月 日本語
  • 非行臨床における学校教育の役割に関する一考察
    高田 俊輔
    地域ケアリング 21(10) 66-69 2019年08月 日本語
  • スポーツを通した進路選択の歴史的成立過程に関する一考察
    高田俊輔
    大阪大学教育学年報 21(21) 117-131 2016年 日本語

書籍等出版物

  • 実践につながる道徳教育論
    北樹出版 2024年05月 ISBN:477930752X
  • 教育による包摂/排除に抗する児童福祉の理念――児童自立支援施設の就学義務化から
    春風社 2024年03月 ISBN:4861109035
  • よくわかる社会的養護II (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)
    ミネルヴァ書房 2022年03月 ISBN:462309202X
  • 知識を生かし実力をつける子ども家庭福祉
    教育情報出版 2020年02月 ISBN:4909378138
  • よりそい 支える社会的養護II
    教育情報出版 2019年08月 ISBN:4909378073
  • よりそい 支える社会的養護Ⅰ
    教育情報出版 2019年05月 ISBN:4909378065
  • 子どもと教育の未来を考えるII
    北樹出版 2017年10月 ISBN:4779305543
  • 教育/福祉という舞台 動的ドラマトゥルギーの試み
    大阪大学出版会 2014年09月 ISBN:4872594851

講演・口頭発表

  • 基調講演:子どもの権利擁護の実際と課題-意見表明支援に着目してー
    高田俊輔
    第5回 新潟県人権保育研究集会 2024年10月19日
  • The Conflict between Punish and Protection in Education for Juvenile Delinquency
    高田 俊輔
    World Education Research Association 2019 2019年08月08日
  • 児童福祉領域における「教育的なるもの」と「福祉的なるもの」
    高田 俊輔
    日本教育学会第77回大会 2018年09月01日
  • An Examination of the Residential Childcare in Japan : Focusing on the History of Japanese Alternative Care
    高田俊輔
    Asian Link of Philosophy of Education 2017年08月
  • 教育と福祉の隔たり―幼児教育と児童福祉の現場から―
    高田 俊輔, 佐々木暢子
    日本教育学会第74回大会 2015年08月
  • The Role of Education in the Children’s Self-Reliance Support Facility
    高田 俊輔
    Asian Link of Philosophy of Education 2015年01月
  • 児童自立支援施設における学校教育の位置-学校教員と施設職員の語りから-
    高田 俊輔
    日本教育学会第73回大会 2014年08月

Works

  • 専門社会調査士(第002863号)
    発表年 : 2023年 - 現在

競争的資金などの研究課題

  • 教育による包摂/排除に抗する児童福祉の理念―児童自立支援施設の就学義務化から―
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(学術図書)
    研究期間 :2023年 - 2024年 代表者 : 高田 俊輔
  • 非行少年を巡る教育と児童福祉の「せめぎ合い」と「連携可能性」に関する研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    研究期間 :2018年 - 2020年 代表者 : 高田 俊輔

受賞

  • 2025年03月 公益財団法人SOMPO福祉財団 第26回 SOMPO福祉財団 奨励賞

社会貢献活動

社会貢献活動

  • 糸魚川市教育委員会 子育て支援アドバイザー
    糸魚川市教育委員会
    期間 :2024年


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.