MF研究者総覧

研究者データベース

堀 健志 ホリ タケシ

コース専門職学位課程(教育実践高度化専攻) 学校教育実践研究コース(学校経営・学校心理)
所属部署名大学院学校教育研究科 学校教育学系
職名准教授ホームページURLhttps://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901046916103261
生年E-mail
TEL博士課程担当

プロフィール

研究キーワード

    教育社会学, Sociology of Education

研究分野

  • 人文・社会 / 社会学

経歴

  • 2007年04月
    -
    2009年03月
    東京大学大学院教育学研究科 Graduate School of Education(産学官連携特任研究員)
  • 2003年02月
    -
    2007年03月
    (21世紀COEプログラム) 特任研究員
  • 2000年
    -
    2002年
    日本学術振興会 特別研究員(PD)

学位

  • 修士(教育学)(東京大学)

学歴

  • -
    1999年
    東京大学 教育学研究科 教育社会学(JPN)
  • -
    1999年
    東京大学 Graduate School, Division of Education
  • -
    1994年
    東京大学 教育学部 教育社会学(JPN)
  • -
    1994年
    東京大学 Faculty of Education

所属学協会

  • 子ども社会学会
  • 日本教育社会学会
  • 日本教育学会

委員歴

  • 2023年10月
    -
    現在
    日本教育社会学会 倫理委員会
  • 2022年10月
    -
    2023年09月
    日本教育社会学会 選挙管理委員会
  • 2019年10月
    -
    2021年10月
    日本教育社会学会 研究委員
  • 2017年10月
    -
    2021年09月
    日本教育社会学会 紀要編集委員
  • 2015年10月
    -
    2017年09月
    日本教育社会学会 教育部副部長
  • 2013年10月
    -
    2015年09月
    日本教育社会学会 年次研究大会支援部副部長

研究活動

論文

  • 地方小都市の高校生のライフコース展望に対する東日本大震災の影響――生徒・保護者質問紙調査の結果から――
    日下田岳史, 清水睦美, 妹尾渉, 堀健志, 松田洋介
    大正大学研究紀要(109) 87-110 2024年03月 日本語
  • 地方小都市の高校生の進路分岐と東日本大震災のインパクト : 学校基本調査の個票の再集計から—Career divergence of high school students in a small rural city and Impact of the Great East Japan Earthquake : From the recount of the individual data of the Basic School Survey
    清水 睦美, 妹尾 渉, 日下田 岳史, 堀 健志, 松田 洋介
    教育学研究紀要 / 研究紀要編集委員会 編(14) 17-31 2023年09月 日本語
  • 被災地の中学生の進学希望・進学期待への被災経験の影響(2)―岩手県陸前高田市・大船渡市の生徒・保護者調査の結果から―
    清水, 睦美, 妹尾, 渉, 日下田, 岳史, 堀, 健志, 松田, 洋介, 山本, 宏樹
    上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 42 65-82 2022年08月 日本語
  • 被災地の中学生の進学希望・進学期待への被災経験の影響―岩手県陸前高田市・大船渡市の生徒・保護者調査の結果から―
    清水 睦美, 妹尾 渉, 日下田 岳史, 堀 健志, 松田 洋介, 山本 宏樹
    上越教育大学研究紀要 41(1) 115-131 2021年08月 日本語
  • 若者の大人への移行と社会保障―就業と離家・家族形成をめぐる日英比較―
    乾彰夫, 樋口明彦, 佐野正彦, 平塚眞樹, 堀健志, 三浦芳恵, Andy Biggart
    社会政策 13(1) 120-131 2021年06月 [査読有り] 日本語
  • 教室のなかの自立と協働の「不幸な結婚」
    堀 健志
    教育創造(185) 38-43 2017年03月 日本語
  • 高校生の自己有能感と学業成績 : 学歴社会観の後退局面におけるパラドクス (2013年度研究発表会報告)
    堀 健志
    教育経営研究(20) 42-50 2014年05月 日本語
  • 現代高校生の進路意識--30年間の進路意識調査の軌跡から(8)高校生の学習時間はどう変わったか
    堀 健志
    月刊高校教育 44(12) 86-89 2011年11月 日本語
  • 単線型メリトクラシーパラダイムの再考(2)「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より
    樋田 大二郎, 大多和 直樹, 金子 真理子, 岡部 悟志, 堀 健志
    青山学院大学教育人間科学部紀要(2) 23-44 2011年 日本語
  • 「専門性」から「ものづくり」へ(4)工業教育のブルーカラー育成機能--生徒の育成タイプの異なる工業高校間の比較
    堀 健志
    月刊高校教育 41(11) 46-49 2008年09月 日本語
  • 大学から職業へIII その2 : 就職活動と内定獲得の過程
    堀 健志, 濱中 義隆, 大島 真夫, 苅谷 剛彦
    東京大学大学院教育学研究科紀要 46 75-98 2007年03月 日本語
  • 大人と子どもは出会えるか--鈴木聡『世代サイクルと学校文化』を読む(3)「渡りの危機」を考察する--脱標準化社会の進路形成
    堀 健志
    教育 54(2) 114-121 2004年02月 日本語
  • 変化した高校と高校生(3)高校の階層構造と男女平等
    堀 健志
    現代の高等教育(432) 72-77 2001年09月 日本語
  • 木村涼子[著], 『学校文化とジェンダー』, 四六判, 276頁, 本体2,700円, 勁草書房
    堀 健志
    教育社会学研究 67 114-116 2000年11月 日本語
  • 高校生文化と進路形成の変容(2)1979年調査との比較を中心に
    樋田 大二郎, 田中 葉, 堀 健志
    聖心女子大学論叢(93) 60-144 1999年08月 日本語
  • アカデミック・インフォメ-ション(22)教育社会学 <性教育>の社会学(2)
    堀 健志
    学習評価研究 9(2) 80-82 1998年09月 日本語
  • <性教育>の社会学(1)(アカデミック・インフォメ-ション(21))
    堀 健志
    学習評価研究 9(1) 94-96 1998年06月 日本語
  • <性教育装置>としての近代学校 : 戦前期日本における男女共学論・別学論の分析を手がかりに
    堀 健志
    東京大学大学院教育学研究科紀要 37 135-144 1997年12月 日本語
  • 「ジェンダーと教育」研究の動向と課題-教育社会学・ジェンダー・フェミニズム-
    中西 祐子, 堀 健志
    教育社会学研究 61 77-100 1997年10月 日本語
  • Recent and Future Studies on "Gender and Education":Between Sociology of Education and Feminism
    中西 祐子, 堀 健志
    教育社会学研究 61 77-100 1997年 日本語

MISC

  • 1. 教師の仕事の国際比較研究 : シンガポールと日本。「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
    シム チュン キャット, 金子 真理子, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 堀 健志, 大多和 直樹, 岡部 悟志, 中西 啓喜
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(63) 272-275 2011年 日本語
  • 3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
    中西 啓喜, 岡部 悟志, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 堀 健志, 大多和 直樹, 金子 真理子, シム チュン キャット
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(63) 336-339 2011年 日本語
  • 3. 高校階層構造と社会階層・進路・学習意欲 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(III-5部会 教育と階層,研究発表III,一般研究報告)
    堀 健志, 岡部 悟志, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 金子 真理子, SIM CHOON KIAT, 中西 啓喜, 平木 耕平
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(62) 230-233 2010年 日本語
  • 4. ゆとり教育再編期における教育実践と生徒文化 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(I-12部会 学校の教育実践,研究発表I,一般研究報告)
    大多和 直樹, 金子 真理子, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 堀 健志, SIM CHOON KIAT, 岡部 悟志, 中西 啓喜, 平木 耕平
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(62) 114-117 2010年 日本語
  • 3. 単線型メリトクラシーパラダイムの再考 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-9部会 進路と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
    樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 堀 健志, 金子 真理子, SIM CHOON KIAT, 岡部 悟志, 中西 啓喜, 平木 耕平
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(62) 382-387 2010年 日本語
  • 工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究 : 即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
    樋田 大二郎, 耳塚 寛明, 大多和 直樹, シム チュン・キャット, 堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(59) 297-302 2007年 日本語
  • 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
    苅谷 剛彦, 内田 良, 佐藤 昭宏, 清水 睦美, 堀 健志, 松田 洋介, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(59) 165-170 2007年 日本語
  • 3.知能・学力・職業キャリア : 中高一貫校卒業生データから(IV-9部会 学力(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
    苅谷 剛彦, 平沢 和司, 堀 健志, 安藤 理
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(58) 361-366 2006年 日本語
  • シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
    樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 堀 健志, 金子 真理子, 荒川 葉, Kiat Sim Choon
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(57) 275-276 2005年 日本語
  • 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
    堀 健志, 内田 良, 殿岡 貴子, 苅谷 剛彦, 清水 睦美, 藤田 武志, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(57) 239-244 2005年 日本語
  • 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
    苅谷 剛彦, 藤田 武志, 清水 睦美, 諸田 裕子, 堀 健志, 金子 真理子, 松田 洋介, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(56) 270-275 2004年 日本語
  • 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
    藤田 武志, 山田 哲也, 松田 洋介, 苅谷 剛彦, 清水 睦美, 堀 健志, 諸田 裕子, 金子 真理子
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(56) 172-177 2004年 日本語
  • 日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
    樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 堀 健志, 金子 真理子, 荒川 葉, Kiat Sim Choon
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(56) 30-31 2004年 日本語
  • メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
    耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 荒川 葉, 岩木 秀夫, 樋田 大二郎, 大多和 直樹, 金子 真理子, 堀 健志, Kiat Sim Choon, 中島 ゆり
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(55) 230-235 2003年 日本語
  • メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
    樋田 大二郎, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 金子 真理子, Kiat Sim Choon, 堀 健志, 岩木 秀夫, 大多和 直樹, 荒川 葉, 中島 ゆり
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(55) 344-347 2003年 日本語
  • 高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
    樋田 大二郎, 大多和 直樹, 岩木 秀夫, 金子 真理子, 耳塚 寛明, 堀 健志, 苅谷 剛彦, 荒川 葉
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(53) 160-163 2001年 日本語
  • Existing Meritocracy
    2000年
  • 高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
    苅谷 剛彦, 堀 健志, 大多和 直樹, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 荒川 葉, 耳塚 寛明, 金子 真理子
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(52) 109-114 2000年 日本語
  • 高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
    樋田 大二郎, 堀 健志, 荒川 葉, 苅谷 剛彦, 金子 真理子, 大多和 直樹, 耳塚 寛明, 岩木 秀夫
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(52) 54-59 2000年 日本語
  • Breaking Students
    Research Paper on Pupil's and Student's life and value in Large City 1999年
  • Meritocracy and Gender
    1999年
  • Sociology of Sex Education
    Journal of Learning & Evaluation 34-35 1998年
  • 高校生文化と進路形成の変容(その2) : 1979年調査との比較を中心に
    堀 健志, 大多和 直樹, 耳塚 寛明
    日本教育社会学会大会発表要旨集録(50) 251-256 1998年 日本語
  • Recent and Future Studies on "Gender and Education"
    The Journal of Educational Sociology 61 77-99 1997年
  • Modern School as Apparatus with Sex Education
    Bulletin of the Graduate School of Education, The University of Tokyo 37 135-144 1997年

書籍等出版物

  • 震災と学校のエスノグラフィー: 近代教育システムの慣性と摩擦
    勁草書房 2020年02月 ISBN:4326251409
  • 現代高校生の学習と進路
    学事出版 2014年12月
  • アジアの未来へ 1―私の提案 (アジア未来会議優秀論文集)
    ジャパンブック 2014年03月 ISBN:4902928124
  • 「復興」と学校 : 被災地のエスノグラフィー
    岩波書店 2013年10月 ISBN:9784000246880
  • 上越教育大学教職大学院教員による教員研修用講義DVD : 教員研修モデルカリキュラム開発プログラム
    [上越教育大学教職大学院] 2012年
  • 教育改革の社会学 : 犬山市の挑戦を検証する
    岩波書店 2011年 ISBN:9784000225854
  • 杉並区立「和田中」の学校改革 : 検証地方分権化時代の教育改革
    岩波書店 2008年 ISBN:9784000094382
  • 教育改革を評価する : 犬山市教育委員会の挑戦 : 検証地方分権化時代の教育改革
    岩波書店 2006年 ISBN:9784000093859
  • 脱「中央」の選択 : 検証地方分権化時代の教育改革 : 地域から教育課題を立ち上げる
    岩波書店 2005年 ISBN:4000093622
  • 学力の社会学 : 調査が示す学力の変化と学習の課題
    岩波書店 2004年 ISBN:4000224433
  • 労働市場のジェンダー編成
    変わる若者と職業世界、学文社 2001年
  • 学業へのコミットメント:空洞化する業績主義社会についての一考察
    『高校生文化と進路形成の変容』学事出版 2000年
  • Commitment to School work : on hollowing meritocratic Society
    Changing high school student's Culture and the career to pursue, Gakuji Shuppan 2000年

講演・口頭発表

  • 学校から職業への移行と離家・家族形成の日欧比較
    乾彰夫, 樋口明彦, 平塚眞樹, 堀健志, 三浦芳恵
    日本教育社会学会 2024年09月10日
  • 被災地の中高生・保護者の進学期待
    清水睦美, 妹尾渉, 日下田岳史, 堀健志, 松田洋介
    日本教育社会学会 2024年09月10日
  • Youth transition and social security: Comparative study of Japan, Germany, Norway, Switzerland and the UK
    Akio Inui, Christian Imdorf, Birgit Reissig, Jan Skrobanek, Maki Hiratsuka, Takeshi Hori, Yoshie Miura
    World Congress of International sociological association 2023年06月30日
  • 東日本大震災への主観的意味づけと高校生の進路形成─地方小都市の生徒・保護者への質問紙調査から─
    清水睦美, 日下田岳史, 堀健志
    震災問題研究交流会 2023年03月
  • 地方小都市の高校生の進路形成と東日本大震災のインパクト―3 市生徒・保護者質問紙調査(2022 年)の結果から―
    清水睦美, 妹尾渉, 日下田岳史, 堀健志, 松田洋介
    日本教育社会学会 2022年09月
  • 地方小都市の高校生の進路分岐と東日本大震災のインパクト―学校基本調査の個票の再集計から―
    清水睦美, 妹尾渉, 日下田岳史, 堀健志, 松田洋介
    日本教育社会学会 2022年09月
  • 東日本大震災の経験と中学生の学校生活・学校観―岩手県陸前高田市;大船渡市の生徒;保護者調査の結果から(その2)―
    堀健志, 松田洋介
    第7回 震災問題研究交流会 2021年03月19日
  • 中学生の学校生活とライフコース展望に対する被災経験の影響―岩手県陸前高田市・大船渡市の生徒・保護者調査の結果から―
    清水睦美, 妹尾渉, 日下田岳史, 堀健志, 松田洋介, 山本宏樹
    日本教育社会学会第72回大会 2020年09月05日
  • 被災地の学校に異動する ──〈教え─教えられる関係〉と〈ケアの関係〉――
    堀健志
    日本教育社会学会第71回大会 2019年09月12日
  • 学校から職業への移行は、若者たちの大人への移行にいかなる影響を及ぼすか――日英比較――
    世界教育学会 2019年08月06日
  • 若者たちは異なる社会環境のもとで学校から職業への移行をどう経験しているか
    乾彰夫, 佐野正彦, 樋口明彦, 堀健志, 平塚眞樹, 三浦芳恵, アンディ・ビガート
    International Sociological Association 2018年07月21日
  • 「復興」に向かう協働性
    堀 健志
    日本教育社会学会第69回大会 2017年10月21日
  • 被災地の学校教育に学ぶ
    堀 健志
    第2回アジア未来会議 2014年08月23日
  • 被災地の学校教育がつきつけるもの-学校エスノグラフィーを手がかりに-
    堀 健志
    HT004481 2014年06月28日
    日本子ども社会学会
    敬愛大学
  • 2. 被災地における学校教育の意味を問う(I-10部会 地域社会と教育(1),研究発表I)
    清水 睦美, 堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2013年09月13日
  • 中等教育の現代的課題 ―グローバル化と個人化の狭間で―
    堀 健志
    第1回アジア未来会議 2013年03月09日
  • 2. 「復興」と義務教育 : 被災地の現在と教育研究の課題(II-4部会 【一般部会】震災と教育,研究発表II)
    清水 睦美, 松田 洋介, 日下田 岳史, 妹尾 渉, 堀 健志, 山本 宏樹
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2012年10月25日
  • 1. 東日本大震災と教育行財政 : 被災地の学校支援活動・子ども支援活動を通して(VI-8部会 【一般部会】教育政策と財政,研究発表VI,一般研究報告)
    清水 睦美, 松田 洋介, 堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2011年09月20日
  • 3. 高校多様化の課題についての国際比較研究 : シンガポールとの比較から。高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)より(V-5部会 【一般部会】高校と進路指導,研究発表V,一般研究報告)
    中西 啓喜, 岡部 悟志, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 堀 健志, 大多和 直樹, 金子 真理子, シム チュン キャット
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2011年09月20日
  • 1. 教師の仕事の国際比較研究 : シンガポールと日本。「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-6部会 【一般部会】教員調査,研究発表IV,一般研究報告)
    シム チュン キャット, 金子 真理子, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 堀 健志, 大多和 直樹, 岡部 悟志, 中西 啓喜
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2011年09月20日
  • 3. 単線型メリトクラシーパラダイムの再考 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(IV-9部会 進路と教育(2),研究発表IV,一般研究報告)
    樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 堀 健志, 金子 真理子, SIM CHOON KIAT, 岡部 悟志, 中西 啓喜, 平木 耕平
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年09月13日
  • 4. 教育財政はどのように削減されたのか : 地方分権改革における自治体教育予算の再編過程(IV-6部会 教育費,研究発表IV,一般研究報告)
    清水 睦美, 内田 良, 川上 泰彦, 妹尾 渉, 長谷川 哲也, 平木 耕平, 堀 健志, 松田 洋介, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年09月13日
  • 3. 高校階層構造と社会階層・進路・学習意欲 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(III-5部会 教育と階層,研究発表III,一般研究報告)
    堀 健志, 岡部 悟志, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 金子 真理子, SIM CHOON KIAT, 中西 啓喜, 平木 耕平
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年09月13日
  • 4. ゆとり教育再編期における教育実践と生徒文化 : 「高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)」より(I-12部会 学校の教育実践,研究発表I,一般研究報告)
    大多和 直樹, 金子 真理子, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 堀 健志, SIM CHOON KIAT, 岡部 悟志, 中西 啓喜, 平木 耕平
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2010年09月13日
  • 教育改革を評価する : 05年・09年A市の教員・子ども・保護者調査から(1)(II-8部会 教育改革,研究発表II,一般研究報告)
    松田 洋介, 堀 健志, 藤田 武志, 長谷川 哲也, 清水 睦美, 川上 泰彦
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2009年09月10日
  • 3.義務教育改革と教職の専門性II : 5県2市の教員キャリア調査から(II-1部会 教職の専門性,研究発表II)
    清水 睦美, 長谷川 哲也, 堀 健志, 松田 洋介, 山田 哲也, 苅谷 剛彦
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2008年09月19日
  • 工業高校の現代的役割とレリバンスに関する研究 : 即戦力ではなく、ものづくりへの情熱を育てる視点から(IV-4部会 進路と教育(4),研究発表IV,一般研究報告)
    樋田 大二郎, 耳塚 寛明, 大多和 直樹, シム チュン・キャット, 堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2007年09月22日
  • 義務教育改革と教職の専門性 : 地方の教員キャリア調査から(II-8部会 教育の政策と制度(1),研究発表II,一般研究報告)
    苅谷 剛彦, 内田 良, 佐藤 昭宏, 清水 睦美, 堀 健志, 松田 洋介, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2007年09月22日
  • 3.知能・学力・職業キャリア : 中高一貫校卒業生データから(IV-9部会 学力(2),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
    苅谷 剛彦, 平沢 和司, 堀 健志, 安藤 理
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2006年09月22日
  • シンガポールと日本の専門学科高校カリキュラムの比較(高校(2))
    樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 堀 健志, 金子 真理子, 荒川 葉, Kiat Sim Choon
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2005年09月17日
  • 教育改革と質問紙調査(2) : その社会的構築過程(学校(2))
    堀 健志, 内田 良, 殿岡 貴子, 苅谷 剛彦, 清水 睦美, 藤田 武志, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2005年09月17日
  • 教育改革と質問紙調査(1) : 統計的分析(学校(1))
    苅谷 剛彦, 藤田 武志, 山田 哲也, 清水 睦美, 堀 健志, 内田 良, 殿岡 貴子
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2005年09月17日
  • 「分権化」時代の教育改革(1) : X県の教育課題と県教委(教育・地域・分権化)
    苅谷 剛彦, 藤田 武志, 清水 睦美, 諸田 裕子, 堀 健志, 金子 真理子, 松田 洋介, 山田 哲也
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2004年09月11日
  • 「分権化」時代の教育改革(2) : X県における「総合的な学習の時間」の定着過程(教育改革)
    藤田 武志, 山田 哲也, 松田 洋介, 苅谷 剛彦, 清水 睦美, 堀 健志, 諸田 裕子, 金子 真理子
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2004年09月11日
  • 日本の高校教育は「進路形成」を行っているのか : 日本、イギリス、シンガポールの高校進路形成についての比較調査から(進路・教育・職業)
    樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 大多和 直樹, 堀 健志, 金子 真理子, 荒川 葉, Sim Choon Kiat
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2004年09月11日
  • メリトクラシーの比較研究(2) : イギリスと日本(IV-9 階層と教育)
    樋田 大二郎, 耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 金子 真理子, Kiat Sim Choon, 堀 健志, 岩木 秀夫, 大多和 直樹, 荒川 葉, 中島 ゆり
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2003年09月20日
  • メリトクラシーの比較研究(1) : 日本とシンガポール(III-8 進路と教育(3))
    耳塚 寛明, 苅谷 剛彦, 荒川 葉, 岩木 秀夫, 樋田 大二郎, 大多和 直樹, 金子 真理子, 堀 健志, Kiat Sim Choon, 中島 ゆり
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2003年09月20日
  • 能力主義社会の変容と生徒文化(進路と教育(1))
    堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2002年09月21日
  • 高校階層構造の変容 : 高校生文化と進路形成の変容東京調査(進路と教育(3))
    樋田 大二郎, 大多和 直樹, 岩木 秀夫, 金子 真理子, 耳塚 寛明, 堀 健志, 苅谷 剛彦, 荒川 葉
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2001年10月06日
  • 高校教育の構造変容(2) : 生徒文化と教育改革(III-1部会 学校(3))
    苅谷 剛彦, 堀 健志, 大多和 直樹, 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 荒川 葉, 耳塚 寛明, 金子 真理子
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2000年09月15日
  • 高校教育の構造変容(1) : 教育活動の組織と教師のパースペクティブ(II-2部会 学校(2))
    樋田 大二郎, 堀 健志, 荒川 葉, 苅谷 剛彦, 金子 真理子, 大多和 直樹, 耳塚 寛明, 岩木 秀夫
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2000年09月15日
  • 能力主義社会の現在(課題研究III : 教育における性差別とジェンダー)
    堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 2000年09月15日
  • 能力主義とジェンダー(研究発表III III-5部会 ジェンダーと教育(3))
    堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1999年10月01日
  • 高校生文化と進路形成の変容(その2) : 1979年調査との比較を中心に
    堀 健志, 大多和 直樹, 耳塚 寛明
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1998年10月30日
  • 女性およびジェンダーと教育」研究の展開と課題
    堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1997年10月10日
  • 性教育装置としての近代学校 : 男女共学校をめぐる言説分析をとおして
    堀 健志
    日本教育社会学会大会発表要旨集録 1996年10月04日

競争的資金などの研究課題

  • 高校生文化と進路形成の変容(第4次調査) 生徒文化・価値観を規定する学校文化を探る
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2024年 - 2028年 代表者 : 大多和 直樹
  • ポスト工業化社会における地方の若者のライフコース形成と東日本大震災のインパクト
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 :2021年 - 2026年 代表者 : 堀 健志
  • 学校政策と地域社会の持続可能性に関する国際比較研究-学校の存在意義の再検討
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 :2019年 - 2023年 代表者 : 井本 佳宏, 小野 まどか, 堀 健志, 末松 裕基, 辻村 貴洋, 高橋 望, 榎 景子, 生澤 繁樹, 辻野 けんま
  • 若者の移行に教育・労働市場・社会保障制度が与える影響に関する国際比較研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 :2018年 - 2021年 代表者 : 乾 彰夫, 佐野 正彦, 平塚 眞樹, 堀 健志, 岡部 卓, 杉田 真衣, 樋口 明彦
  • 被災した子どものライフコース:東日本大震災発生後10年間の継続的追跡調査研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 :2018年 - 2021年 代表者 : 清水 睦美, 松田 洋介, 堀 健志, 妹尾 渉, 山本 宏樹, 日下田 岳史
  • 「復興」期における被災コミュニティ再編と子どもの学校生活・進路に関する追跡的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2013年 - 2017年 代表者 : 清水 睦美
  • 教職大学院と公立小学校の協働による「若年教員」の授業力向上過程に関する実践的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2012年 - 2016年 代表者 : 瀬戸 健, 早川 裕隆, 松沢 要一, 水落 芳明, 松井 千鶴子, 辻野 けんま, 堀 健志, 久保田 善彦, 金子 淳嗣, 清水 雅之
  • 若者の教育とキャリア形成に関するパネル調査の詳細分析と国際比較
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2014年 - 2016年 代表者 : 乾 彰夫
  • 東日本大震災と教育に関する総合的研究
    日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 :2012年 - 2015年 代表者 : 藤田 英典, 宮腰 英一, 小玉 亮子, 田中 孝彦, 数見 隆生, 大桃 敏行, 佐藤 修司, 片岡 洋子, 清水 睦美, 境野 健兒, 三石 初雄, 久冨 善之, 汐見 稔幸, 菊地 知子, 高田 文子, 藤田 和也, 佐貫 浩, 福島 裕敏, 本田 伊克, 千葉 保夫, 土井 豊, 伊藤 常春, 谷 雅泰, 石井山 竜平, 和井田 節子, 松田 洋介, 堀 健志, 細金 恒男, 子安 潤, 小玉 重夫
  • 地方分権時代における義務教育の存立基盤と教職専門性の再編に関する実証的研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2009年 - 2011年 代表者 : 清水 睦美, 山田 哲也, 内田 良, 松田 洋介, 妹尾 渉, 川上 泰彦, 山田 哲也, 堀 健志, 苅谷 剛彦
  • 高校生文化と進路形成の変容(第3次調査)単線型教育体系における多様化政策の課題
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2009年 - 2011年 代表者 : 樋田 大二郎, 岩木 秀夫, 耳塚 寛明, 大多和 直樹, 金子 真理子, 岡部 悟志, 堀 健志
  • 地方公立進学高校における「プラスアルファ」の教育と進路形成
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :2006年 - 2008年 代表者 : 苅谷 剛彦, 堀 健志, 安藤 理, 平木 平木, 有海 拓巳, 漆山 綾香, 日下 田岳史, 井上 公人, 高橋 渉, 中西 啓喜
  • 工業高校の現代的役割とレリバンスにかんする研究
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2006年 - 2007年 代表者 : 樋田 大二郎, 耳塚 寛明, 大多和 直樹, 堀 健志
  • ポスト学歴社会における若年者の生活戦略
    文部科学省:科学研究費補助金(若手研究(B))
    研究期間 :2004年 - 2006年 代表者 : 堀 健志
  • 高校生文化の多様化と進路形成の変容の研究-臨教審前と多様化政策後と現在の比較から
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(C))
    研究期間 :2003年 - 2004年 代表者 : 樋田 大二郎, 苅谷 剛彦, 耳塚 寛明, 岩木 秀夫, 大多和 直樹, 金子 真理子
  • 高校生文化と進路形成の変容-大都市圏高校教育の変容を中心に-
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :1999年 - 2001年 代表者 : 樋田 大二郎, 苅谷 剛彦, 耳塚 寛明, 岩木 秀夫, 大多和 直樹
  • 高校生文化と進路形成の変容-1979年調査との比較によるトラッキングの弛緩を中心に-
    文部科学省:科学研究費補助金(基盤研究(B))
    研究期間 :1997年 - 1998年 代表者 : 樋田 大二郎, 苅谷 剛彦, 耳塚 寛明, 岩木 秀夫
  • 能力主義社会とジェンダーに関する研究
  • Study on Meritocracy and Gender

受賞

  • 2013年03月 公益財団法人渥美国際交流財団 第1回アジア未来会議優秀論文賞


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.