生活場面における幼児の位置関係―大学生との比較を基に―
坂東, 夢菜, 吉澤, 千夏
上越教育大学教職大学院研究紀要 11 369-376 2024年02月 日本語
育児に対する態度へのイメージと親の育児への評価の関連
仲, 美里, 吉澤, 千夏
上越教育大学教職大学院研究紀要 = Bulletin of Teaching Profession Graduate School Joetsu University of Education 10 291-299 2023年02月 日本語
幼児にふさわしいと考える関わり方の意識が幼児期の被養育・被保育体験から受ける影響並びに幼児への実際の関わり方の意識に与える影響
成田, 鮎子, 吉澤, 千夏
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 41(1) 257-264 2021年08月 日本語
大学生の自己愛傾向と父母との信頼関係・養育態度の関連
天幸 佐織, 吉澤 千夏, Saori TENKOU, Chinatsu YOSHIZAWA
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 40(2) 663-673 2021年03月 日本語
児童期の学校外教育活動と社会的スキルの発達の関連
谷内 千穂, 吉澤 千夏, Chiho TANIUCHI, Chinatsu YOSHIZAWA
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 40(2) 675-685 2021年03月 日本語
大学生の自己制御機能と父母との信頼関係の関連
坂地 由菜, 吉澤 千夏, Yuna Sakaji, Chinatsu Yoshizawa
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(2) 429-438 2019年 日本語
家族に対する満足感と家族イメージとの関連 : 幼少期のふりかえりを通して
吉澤 千夏, 磯部 里緒, Chinatsu Yoshizawa, Rio Isobe
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(2) 593-599 2018年 日本語
幼児期の被養育・被保育体験が養育者・保育者への好感度と自身の幼児との関わりに与える影響
吉澤 千夏, 成田 鮎子, Chinatsu Yoshizawa, Ayuko Narita
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(1) 149-157 2018年 日本語
大学生の乳幼児に対する好意感情 : 父母に対する好意感情との関連
立川 真紀, 吉澤 千夏, Maki Tachikawa, Chinatsu Yoshizawa
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 38(1) 159-166 2018年 日本語
幼稚園年中児の遊びの継続と変化 : 園児Aの1週間の遊びの観察から
吉澤 千夏, 杉原 ちあき, Chinatsu Yoshizawa, Chiaki Sugihara
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 229-238 2017年 日本語
幼児期に求められる指導内容についての保育者と小学校教員の考えの相違
白神 敬介, 周東 和好, 吉澤 千夏, 角谷 詩織, Keisuke Shiraga, Kazuyoshi Shuto, Chinatsu Yoshizawa, Shiori Sumiya
上越教育大学研究紀要 = Bulletin of Joetsu University of Education 37(1) 49-55 2017年 日本語
教員養成課程在籍学生の「食品に含まれる栄養素」に関する知識の様相と課題:―小学校教科書における「6つの食品群」と「五大栄養素」の理解を中心に―
吉澤 千夏, 光永 伸一郎, 佐藤 ゆかり
日本家政学会誌 65(3) 130-137 2014年 日本語
幼稚園教育実習前後における保育技術の習熟度と学び : テキストマイニングによる分析を通して
高橋 裕子, 大瀧 ミドリ, 吉澤 千夏, 今村 聡美
東京家政大学研究紀要 52(1) 1-8 2012年03月 日本語
教員養成課程学生の入学時到達度調査からみた家庭科教育の課題
佐藤 ゆかり, 吉澤 千夏, 佐藤 悦子, 得丸 定子, 細江 容子, 光永 伸一郎
日本家政学会誌 63(8) 451-460 2012年 日本語
教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察(2)「かわいい」をめぐって
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ, Chinatsu Yoshizawa, Midori Otaki
上越教育大学研究紀要 31(0) 277-284 2012年 日本語
教員養成課程在籍学生の子ども観に関する一考察
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
上越教育大学研究紀要 30 221-233 2011年 日本語
テキストマイニングによる教育実習体験の分析
大瀧 ミドリ, 高橋 裕子, 吉澤 千夏, 今村 聡美
東京家政大学研究紀要 50(1) 63-70 2010年02月 日本語
1歳児のままごと遊びにみる幼児間のスクリプト共有過程
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
文京学院大学人間学部研究紀要 11(1) 269-278 2009年 日本語
ままごと遊びにみる食のスロット表出における3歳児と母親の関連
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
足利短期大学研究紀要 28(1) 45-53 2008年 日本語
ままごと遊びにみる食のスロット表出における2歳児と母親の関連
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
足利短期大学研究紀要 28(1) 35-43 2008年 日本語
ままごと遊びにおける食に関するスクリプト(2)1歳時から3歳時までのスクリプト構造の縦断的変化
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
上越教育大学研究紀要 27 225-234 2008年 日本語
1歳児のままごと遊びにおける「食べる」「飲む」に関わる母子の表出スロット
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
文京学院大学人間学部研究紀要 10(1) 21-36 2008年 日本語
ままごと遊びにみる食のスロット表出における1歳児と母親の関連
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
足利短期大学研究紀要 27(1) 33-40 2007年 日本語
ままごと遊びにおける食に関するスクリプト(1)1歳時から3歳時までの表出スロットの縦断的変化
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ
上越教育大学研究紀要 26 183-197 2007年 日本語
昭和前期に於ける雑誌『家の光』の誌面変遷--「ためになる」の追求と変質
木村 壽子, 吉澤 千夏
足利短期大学研究紀要 24(1) 21-28 2004年 日本語
3歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ, 松村 京子
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan 54(2) 113-122 2003年02月 日本語
"子育て支援事業"にみる栃木県の児童福祉の現状
吉澤 千夏, 木村 壽子
足利短期大学研究紀要 23(1) 45-52 2003年 日本語
絵本の中にあらわれた「食」
木村 壽子, 吉澤 千夏
足利短期大学研究紀要 23(1) 1-13 2003年 日本語
2歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ, 松村 京子
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan 53(6) 539-548 2002年06月 日本語
1歳児のままごと遊びにおける食に関するスクリプトについて
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ, 松村 京子
日本家政学会誌 = Journal of home economics of Japan 52(2) 147-153 2001年02月 日本語
ロサンゼルスの比較にみる日本の父母関係
国際幼児教育研究 5 1998年 [査読有り]
ロサンゼルスとの比較にみる日本の母親の養育態度
国際幼児教育研究 5 1998年 [査読有り]
日本と中国の子育てに関する比較研究―母親のしつけ観と期待意識を中心に―
国際幼児教育研究 3 1996年 [査読有り]
材質の異なるブロック玩具の衝撃音に関する考察
東原貴志, 大園慶, 吉澤千夏, 藤井和子
日本産業技術教育学会第34回北陸支部大会(長野) 2023年12月10日
小学校および保育所における木製玩具の活用事例
東原 貴志, 藤井 和子, 吉澤 千夏
木材利用システム研究 2023年09月27日
木材利用システム研究会
木製ブロック玩具の衝撃音に関する考察
東原貴志, 大園慶, 吉澤千夏, 藤井和子
日本産業技術教育学会第66回全国大会(鹿児島) 2023年08月19日
新潟県上越地域におけるサメ食文化の現状と課題と展望
竹渕 泉, 井部 真理, 佐藤 ゆかり, 吉澤 千夏, 谷 友和, 橋本 暁子, 内海 巌, 光永 伸一郎
一般社団法人日本家政学会 第75回大会 2023年05月28日 2023年05月28日
児童館での遊び経験と 遊び能力・自立性との関連1:小学校高学年児童を対象とした質問紙調査から
永峰若菜, 吉澤千夏
(一社)日本家政学会 第75回大会 2023年05月27日
食事場面における幼児と保育者のやりとり ―4歳児の給食場面とおやつ場面の比較を通して―
吉澤千夏, 上村佳世子, 加須屋裕子
日本発達心理学会 第34回大会 2023年03月03日
幼稚園における給食場面の会話への子どもの参加
上村佳世子, 吉澤千夏, 加須屋裕子
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 2022年
幼稚園 4 歳児クラスにおける給食当番スクリプトの獲得過程
上村佳世子, 加須屋裕子, 吉澤千夏
日本発達心理学会 第31回大会 2020年03月02日
幼児の食事行為の獲得と社会化 3歳児クラスの給食スクリプトの獲得と保育者のことばかけ(2)
吉澤千夏, 上村佳世子, 加須屋裕子
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 2019年
幼児の食事行為の獲得と社会化(1)3歳児クラスの給食スクリプトの獲得と保育者のことばかけ
上村佳世子, 吉澤千夏, 加須屋裕子
日本発達心理学会大会プログラム(CD-ROM) 2019年
幼稚園年長児の食事場面における会話
吉澤千夏, 上村佳世子
日本発達心理学会第29回大会 2018年03月25日
Development of teaching materials for protecting and inheriting traditional "Washoku" culture
Shin-ichiro MITSUNAGA, Chinatsu YOSHIZAWA, Yukari SATO
19th Biennial International Congress 2017 2017年08月08日
What are 3-year-old Children Talking About during the Lunch Time?
YOSHIZAWA Chinatsu
Asian Regional Association for Home Economics(ARAHE), The 19th Biennial International Congress 2017 2017年08月08日
幼稚園年中児の食事場面における会話
吉澤 千夏, 上村 佳世子
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 2017年05月28日
幼児のままごと遊びの発話にみられる社会文化の共有過程
上村佳世子, 加須屋裕子, 吉澤千夏
日本発達心理学会第28回大会 2017年03月25日
A Class for Students in the Home Economics Teacher Training Course Using Everyday Items (2): Dieing with Tomatoes
YOSHIZAWA Chinatsu, SATO Yukari, MITSUNAGA Shin-ichiro
XXIII IFHE World Congress 2016 2016年08月02日
A Class for Students in the Home Economics Teacher Training Course Using Everyday Items (1): Food and Tomatoes
SATO Yukari, SATO Etsuko, YOSHIZAWA Chinatsu, Mitsunaga Shin-ichiro
XXIII IFHE World Congress 2016 2016年08月02日
Study of Teacher Education Programs to Consider the Livelihood Culture and Culture from the Problem of Life
SATO Yukari, YOSHIZAWA Chinatsu, MITSUNAGA Shin-ichiro
Asian Regional Association for Home Economics(ARAHE), The 18th Biennial International Congress 2015 2015年08月03日
Problems with University Home Economics Education in Japan: Based on Student Survey in Teacher-training Course of Joetsu University of Education
YOSHIZAWA Chinatsu, SATO Yukari, MITSUNAKA Shin-ichiro
Asian Regional Association for Home Economics(ARAHE), The 18th Biennial International Congress 2015 2015年08月03日
The development of a child’s language use during mealtimes and while playing “kitchen”: language socialization through mo ther-child interactions
Hiroko Kasuya, Kayoko Uemura, Chinatsu Yoshizawa
The International Pragmatics Association, 14th International Pragmatics Conference 2015年07月30日
学生の「教科内容」の理解と「授業の実際」の検討
佐藤ゆかり, 吉澤千夏, 光永伸一郎
日本家庭科教育学会第58回大会 2015年06月28日
推論された目標とプランニングの動作模倣における影響
田中 翔, 吉澤 千夏
日本家政学会 第67回大会 2015年05月24日
幼児におけるボタンかけはずしの習得過程(3)
吉澤千夏, 佐藤悦子
日本家政学会 第67回大会 2015年05月24日
幼児期における食スクリプト形成過程(2)
吉澤千夏, 加須屋裕子, 上村佳世子
日本発達心理学会 第26回大会 2015年03月21日
幼児期における食スクリプト形成過程(1)
上村佳世子, 吉澤 千夏, 加須屋裕子
日本発達心理学会 第26回大会 2015年03月21日
幼児期におけるボタンかけはずしの習得過程(2)
吉澤千夏, 佐藤悦子
日本家政学会第66回大会 2014年05月24日
幼児期におけるボタンかけはずしの習得過程(1)
佐藤悦子, 吉澤 千夏
日本家政学会第66回大会 2014年05月24日
幼児期におけるボタンかけはずしの習得過程(2)
吉澤千夏, 佐藤悦子
日本家政学会大会研究発表要旨集 2014年05月01日
幼児期におけるボタンかけはずしの習得過程(1)
佐藤悦子, 吉澤千夏
日本家政学会大会研究発表要旨集 2014年05月01日
母子相互行為における幼児の食事スクリプトの発達的変化(2)
上村佳世子, 吉澤千夏
日本発達心理学会 第25回大会 2014年03月21日
母子相互行為における幼児の食事スクリプトの発達的変化(1)
吉澤千夏, 上村佳世子
日本発達心理学会 第25回大会 2014年03月21日
「変わる?変わらない?子どもの姿―ままごと遊びを通してみえるものー」
吉澤千夏
日本家政学会児童学部会公開討論会 2013年05月19日
テキストマイニングによる大学生の食意識(1)
吉澤千夏
日本家政学会 第65回大会 2013年05月18日
テキストマイニングによる大学生の食意識(1)
吉澤千夏
日本家政学会大会研究発表要旨集 2013年05月01日
テキストマイニングによる子ども観の構造分析(2)
吉澤 千夏
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 2012年
テキストマイニングによる子ども観の構造分析(1)
吉澤 千夏
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 2011年
ままごと遊びにおける3歳児のスクリプトの構造
吉澤 千夏, 大瀧 ミドリ, 松村 京子
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 2002年