ろう重複児の日本手話の表出におけるCLの習得の要因
近藤優樹, 小林優子
上越教育大学特別支援教育実践研究センター 31 23-26 2025年03月 日本語
難聴児の障害認識に成人聴覚障害者との交流体験が与える影響
小林優子, 市ノ瀬昌志
教育オーディオロジー研究 18 49-56 2025年02月 [査読有り] 日本語
小学校から高等学校まで通常学級に在籍した人工内耳装用者の障害認識の推移
小林, 優子, 道本, 裕大
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 30 31-36 2024年03月 日本語
就学前の極低出生体重児の知的発達およびワーキングメモリと聴覚情報処理能力との関連
小林優子, 小川直希
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 28 15-20 2022年03月 日本語
聴覚障害幼児の語音聴取に発話速度と口形提示が及ぼす影響
小林優子, 中上ほなみ
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 27 21-26 2021年03月 日本語
発達障害を有する大学生の合理的配慮の事例的検討
小林優子, 奥起久子
上越教育大学研究紀要 40(1) 201-206 2020年08月 日本語
超・極早産児及び超・極低出生体重児の実行機能と脳病理
池田吉史, 小林優子, 八島猛, 葉石光一, 奥住秀之
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 26 7-12 2020年03月 日本語
視覚刺激および聴覚刺激を用いた持続的遂行課題(CPT)における反応時間と正答率に関する基礎的検討
小林優子, 田原敬, 小渕千絵
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 26 13-16 2020年03月 日本語
聴覚情報処理検査の作成と健聴学齢児への適用
小渕千絵, 原島恒夫, 田中慶太, 坂本圭, 小林優子
国際医療福祉大学学会誌 25(1) 29-36 2020年02月 [査読有り] 日本語
聴覚障害幼児における環境音聴取の特徴
小林 優子, 富井加南子, 田原敬
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 25 25-29 2019年03月 日本語
ADHDを併せ有する聴覚障害児の格助詞の誤用の分析
近藤 優樹, 小林 優子
上越教育大学特別支援教育研究センター紀要 24 7-10 2018年03月 日本語
聴力レベルが聴覚障害児の環境音聴取成績に及ぼす影響に関する研究
田原 敬, 小林 優子, 茂木 成友
茨城大学教育学部紀要 66 301-311 2017年03月 日本語
福祉系大学生の障がい者に対する態度について―感覚的理解と概念的理解の影響―
岡村 綾子, 小林 優子
金城大学紀要 17 85-98 2017年03月 日本語
中国における聴覚幼児と健聴幼児のインクルーシブ教育に関する一考察 ―広州市の「聾健合一」の教育形態を事例として―
王 頴, 小林 優子, 我妻 敏博
上越教育大学特別支援教育 実践研究センター紀要 23 43-47 2017年03月 日本語
大学における聴覚障害学生への情報保障に関する課題
小林 優子, 永井 美帆, 田原 敬
上越教育大学研究紀要 36 425-431 2017年03月 日本語
聴覚障害学生への情報保障を通した関わりが健聴学生に及ぼす影響
小林 優子
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 23 37-41 2017年03月 日本語
聴覚障害者における環境音の聴覚イメージに関する研究―聴取経験と聴覚イメージとの関係に着目して―
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
Audiology Japan 59(3) 198-206 2016年06月 [査読有り] 日本語
聴覚障害者の環境音認知における背景情報の活用に関する研究
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
特殊教育学研究 53(3) 185-194 2015年10月 [査読有り] 日本語
聴覚障害者の環境音認知に影響を及ぼす要因に関する研究 : 聴力レベルと環境音の音響特性に注目して
田原 敬, 小林 優子, 原島 恒夫
聴覚言語障害 44(1・2) 51-60 2015年09月 [査読有り] 日本語
聴覚障害者における環境音の聴覚表象に関する研究
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
AUDIOLOGY JAPAN 57(5) 469-470 2014年10月 日本語
聴覚障害者の視覚情報処理に関する研究の動向
小林 優子
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 20 39-42 2014年03月 日本語
中国北京市における聴覚特別支援学校小学部の言語指導の実態に関する調査研究
王 穎, 小林 優子, 我妻 敏博
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 20 15-17 2014年03月 日本語
語音聴取に及ぼす視覚的予告刺激の影響について : 聴覚障害者を想定した基礎的検討
小林 優子, Kobayashi Yuko, コバヤシ ユウコ
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 19 25-27 2013年03月 日本語
上越きこえの相談室の発足から現在の活動について
前田 智子, 磯部 則子, 加藤 哲則, 小林 優子, 我妻 敏博
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 19 29-30 2013年03月 日本語
新潟県立長岡聾学校高田分校の開校について
金子 浩子, 青木 ひとみ, 五十嵐 佐智江, 小池 豊, 小林 優子, 我妻 敏博
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 19 31-32 2013年03月 日本語
難聴者の環境音認知に関する研究の展望
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
障害科学研究 36 187-196 2012年03月 日本語
聴覚障害者の音源定位における頭部運動と視覚情報の活用について : 片側補聴者を対象として
小林 優子, 原島 恒夫, 吉岡 博英, 堅田 明義, Kobayashi Yuko, Harashima Tsuneo, Yoshioka Hirohide, Katada Akiyoshi, コバヤシ ユウコ, ハラシマ ツネオ, ヨシオカ ヒロヒデ, カタダ アキヨシ
上越教育大学特別支援教育実践研究センター紀要 18 41-44 2012年03月 日本語
超早産児における知的発達の推移について
小林 優子, Kobayashi Yuko, コバヤシ ユウコ
上越教育大学研究紀要 31 163-168 2012年 日本語
可聴周波数と視覚的コンテクストが難聴者の環境音識別に与える影響について : 事例の分析をもとに
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
特殊教育学研究 48(6) 521-538 2011年03月 英語
片側難聴者の音源定位に及ぼす位置情報呈示の影響
小林 優子, 原島 恒夫, 吉岡 博英, 堅田 明義
特殊教育学研究 43(6) 529-540 2006年03月 英語
音源定位における音響および視覚的位置情報の活用
小林, 優子, 原島, 恒夫, 堅田, 明義
日心大会論文集 70 1PM079-1PM079 2006年 日本語
聴覚障害者の音源定位に関する研究の展望
小林 優子, 原島 恒夫, 堅田 明義
心身障害学研究 28 123-132 2004年03月 日本語
読み書きに困難のある児童の作文指導における 音声認識アプリを活用した指導法の検討
小林優子
日本特殊教育学会第62回大会 2024年09月07日
聴覚支援学校在籍児の実態および地域支援の状況について―全国調査の結果から―
茂木成友, 田原敬, 小林優子, 新海晃, 喜屋武睦, 渡部杏菜, 山本晃
第50回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2024年06月02日
書字障害が疑われる極低出生体重児1事例の発達経過
小林優子, 池田吉史
日本発達心理学会第35回大会 2024年03月06日
難聴通級指導教室在籍児童生徒の障害認識に 成人聴覚障害者との交流が与える影響
小林優子
日本特殊教育学会第61回大会 2023年08月25日
聴覚支援学校在籍児の実情および地域支援の状況について―東北地区を対象として―
茂木成友, 喜屋武睦, 新海 晃, 小林優子, 田原 敬, 山本 晃
第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2023年07月01日
人工内耳装用者の障害認識の推移に関する研究
小林優子, 道本裕大
日本特殊教育学会第60回大会 2022年09月17日
聞こえの困難を示す極低出生体重児の知的発達と聴覚情報処理能力との関連
小林 優子
第48回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2022年05月29日
演習場面を想定したパソコン要約筆記に関する研究
鈴木祐之介, 小林優子
日本特殊教育学会第59回大会 2021年09月20日
通常学級に在籍する低出生体重児の聴こえの困難の実態
小林優子, 宮﨑美樹
第47回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2021年07月30日
聴覚情報処理障害(Auditory Process Disorder; APD)の評価
小林優子
北陸教育オーディオロジー研究協議会 2021年03月
極低出生体重児の学齢期の認知機能発達に与える在胎週数の影響
小林 優子, 岡村 理恵, 平野 友梨, 箕面崎 至宏, 森丘 千夏子, 奥 起久子
第63回日本新生児成育医学会・学術集会 2018年11月24日
補聴器装用児と人工内耳装用児の環境音聴取の特徴
小林 優子, 田原 敬
第63回日本聴覚医学会総会・学術講演会 2018年10月19日
言語面に様々な困難を呈する高度難聴児への 聴覚情報処理評価の適用
小林 優子, 小渕 千絵
日本特殊教育学会第56回大会 2018年09月24日
聴覚障害者の環境音認知に関する評価法の検討
田原 敬, 塚本 明美, 小林 優子, 茂木 成友
日本特殊教育学会第56回大会 2018年09月23日
聴覚情報処理検査の開発と健聴学齢児への適用
小渕 千絵, 大金 さや香, 小林 優子, 原島 恒夫
日本特殊教育学会第56回大会 2018年09月22日
極低出生体重児の3歳から9歳における知的発達の推移について
小林 優子, 岡村 理恵, 平野 友梨, 箕面崎 至宏, 森丘 千夏子, 奥 起久子
第62回日本新生児生育医学会 2017年10月12日
聴覚障害児の環境音認知における聴力と聴取成績との関係 周波数ごとの聴力に着目して
田原 敬, 小林 優子, 茂木 成友
日本特殊教育学会第55回大会 2017年09月18日
FM補聴システムの効果的活用に影響する要因
小林 優子, 永井 美穂, 田原 敬
日本特殊教育学会第55回大会 2017年09月17日
大学に在籍する聴覚障害学生のFM補聴システムの使用状況について
小林 優子, 永井 美穂, 田原 敬
第43回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 2017年07月09日
大学における聴覚障害学生のFM補聴システムの活用の実態と課題について
小林 優子, 永井 美帆
日本特殊教育学会第54回大会 2016年09月18日
Effects of hearing level and spectro-temporal pattern in the identification of environmental sounds in children with hearing impairment
田原 敬, 小林 優子
The 31st International Congress of Psychology 2016年07月27日
Differences in reaction time and accuracy in visual and auditory continuous performance tests for adults with and without attention deficit hyperactivity disorder
小林 優子, 田原 敬
The 31st International Congress of Psychology 2016年07月26日
健聴者における足音の同定に関する研究―聴覚障害 者への実施に向けた基礎的検討―
田原 敬, 小林 優子, 原島 恒夫, 堅田 明義
日本心理学会第79回大会 2015年09月24日
聴覚障害者の環境音認知に関する研究 足音のカテゴリー知覚に着目して
田原 敬, 小林 優子, 鈴木 祥隆, 原島 恒夫, 堅田 明義
日本特殊教育学会第53回大会 2015年09月20日
発達障害を併せ有する聴覚障害児の格助詞の指導(2)
小林 優子, 近藤 優樹
日本特殊教育学会第53回大会 2015年09月20日
発達障害を併せ有する聴覚障害児の格助詞の指導(1)
近藤 優樹, 小林 優子
日本特殊教育学会第53回大会 2015年09月20日
聴覚障害者における環境音の聴覚表象に関する研究
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田明義
第59回日本聴覚医学会総会・学術講演会 2014年11月27日
聴覚障害者の環境音認知に関する実験的研究-聴取成績と聴覚表象の明瞭性との関係-
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
日本特殊教育学会第52会大会 2014年09月21日
聴覚障害者の語音聴取に音源方向への注意喚起が及ぼす影響
小林 優子, 田原 敬, 原島 恒夫, 堅田 明義
日本特殊教育学会第52回大会 2014年09月21日
聴覚障害者における環境音の聴覚表象に関する研究
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田 明義
日本心理学会第78回大会 2014年09月12日
音源方向への注意喚起が語音聴取に及ぼす影響-聴覚障害者を想定した条件下における検討-
小林 優子, 田原 敬, 原島 恒夫, 堅田 明義
日本心理学会第78回大会 2014年09月11日
聴取経験が聴覚障害者の環境音認知に与える影響-視覚情報を手がかりとした聴覚イメージの想起-
田原 敬, 原島 恒夫, 小林 優子, 堅田明義
日本特殊教育学会第51回大会 2013年08月31日
聴覚情報処理障害(auditory processing disorders; APD)へのアプローチ7-鑑別診断に向けた視覚認知評価と脳機能評価の応用-
小渕 千絵, 原島 恒夫, 靭負 正雄, 小林 優子, 田中 慶太
日本特殊教育学会第50回大会 2012年09月30日
Stickler症候群児の発達の推移について-幼児期から学齢期まで-
小林 優子
日本特殊教育学会第49回大会 2011年09月23日
在胎24週で出生した超低出生体重児の母子支援に関する事例的検討
小林 優子
日本特殊教育学会第48回大会 2010年09月20日
聴覚障害者の音源定位方略に関する一考察-自由行動場面と頭部回旋場面の比較を通して-
佐藤 由希恵, 田原 敬, 小林 優子, 原島 恒夫, 堅田 明義
日本特殊教育学会第48回大会 2010年09月19日
乳幼児聴力検査における精度の向上に関する研究-peep show test への移行過程にある検査事例の観察を通して-
岩倉 杏佳子, 田原 敬, 小林 優子, 原島 恒夫, 堅田 明義
2010年09月19日
難聴者の環境音理解にcontextが与える影響について
田原 敬, 小林 優子, 原島 恒夫, 堅田明義
日本特殊教育学会第48回大会 2010年09月19日
多様なきこえを科学する:聞こえにくさの要因に応じた心理社会的支援
勝谷紀子, 小渕千絵, 佐々木香織里, 佐野智子, 小林優子
日本心理学会 第88回大会
人工内耳装用児の学校適応を促進する教育的支援モデルの構築
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2022年 - 2026年 代表者 : 茂木 成友, 小林 優子, 田原 敬, 山本 晃, 喜屋武 睦, 新海 晃
多様性を尊重する社会の確立を目指した遺伝学リテラシーからの教育実践研究
兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科:兵庫教育大学大学院連合研究科共同研究プロジェクト
研究期間 :2023年 - 2026年 代表者 : 大守 伊織, 大竹 喜久, 李 璟媛, 岡本 希, 糸乗 前, 坂本 裕, 小林 優子, 石倉 健二
学習面に困難を有する児童のワーキングメモリの特性に応じた支援方法の検証
上越教育大学:上越教育大学研究プロジェクト
研究期間 :2024年 - 2026年 代表者 : 小林優子
聴覚障害幼児の聴能発達を支える支援マニュアルの作成:実践と研究の統合的分析から
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :2022年 - 2025年 代表者 : 田原 敬, 勝二 博亮, 小林 優子, 茂木 成友
聞き取り困難を抱える児に対する学校生活改善のための支援システムの構築
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :2020年 - 2023年 代表者 : 小渕 千絵, 小林 優子, 芦谷 道子, 三森 千種
聞き取り困難を抱える発達障害者に対する支援ガイドラインの構築
日本学術振興会:科学研究費助成事業
研究期間 :2017年 - 2020年 代表者 : 小渕 千絵
学校実習におけるアクティブラーニング型授業の情報保障に関する研究
上越教育大学:上越教育大学研究プロジェクト
研究期間 :2018年 - 2020年 代表者 : 小林 優子
インクルーシブ時代および高度医療時代における聴覚障害教育の在り方に関する研究
日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :2014年 - 2019年 代表者 : 原島 恒夫, 小渕 千絵, 田中 慶太, 小林 優子, 宮本 信也, 加藤 靖佳, 鄭 仁豪, 左藤 敦子, 大六 一志, 四日市 章